ブログについて
- いつもお世話になっております。営業の植原です。 6月7日~6月10日FOOMAJAPAN2022に出展してきました。 コロナ禍で制限があった昨年とは打って変わって 予想を上回る9万人超の来場者があって賑いました。 そこで全体的な私の感想を述べさせて頂きます。 一つ目は、パイプフィーダー式の計量機がまだ十分に浸透していないという点です。 初見のお客様が私の想定以上にいらっしゃって、ある意味驚きに近いものがあり、 弊社の商圏は全国ですが、まだまだ細かな営業網を持っているとは言えないなと実感しました。 その中で今後、弊社自動計量機『プチスケール®』をどの様に認知浸透させていくかを考えることが 必要不可欠であると再認識しました。 二つ目は、既存取引のお客様から昨年との違いを問われたことです。 世の中は新しい商品が次々と開発され販売されています。 これに対応することのみならず、留まることなく前に進み続けなければなりません。 進化し続けなければ、気が付いたときは時すでに遅し。 営業と言うと、つい自分が語るばかりで耳が疎かになりがちです。 お客様が何を求めているか敏感に耳を傾け、 より良いサービスが提供できるように、頑張ります。 以上、私の感想を述べさせて頂きましたが、 それだけで終わらず、具体的な動きに変えていきたいと思います。 FOOMA JAPANにて弊社ブースへお立ち寄りいただいた皆様、 本当にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願い致します!
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 梅雨があっという間に終わってしまい、夏も本番になりました。 今年は酷暑になることが予想されており、節電、節水が必要。。。 色んな意味で過酷な夏になりそうです。 さてさて、私事ですが、先日社外研修を受ける機会をいただきました。 久々、、、いや10年以上のブランクがある状態での社外研修で、 必要以上に緊張してしまいましたが、3日間しっかり学ばせていただきました。 いろんなテーマがあった中で特に興味を持ったのが『チームビルディング』についてで、 チームのパフォーマンスを向上するために必要な8ステップを学びました。 研修後半のテーマだったので、かなり駆け足で進んでしまったのが残念でしたが、 定期的に振り返って、『このチームなら何でもできる』(ハイパフォーマンス)の状態に近づけたいと思います。 こういった研修の内容は、 学んだことを実践して成果を出すところまで持っていくのが難しいところだと思いますが、 目先だけではなくて、長期的にみて目指すところに辿り着きたいところです。 パワーアップしたチーム力で技術グループを支え、 自動計量機『プチスケール』をお客様の元にお届けしていきます。
- こんにちは、電気チームの増尾です。
展示会が終わり、多くの方のご来場があったとお伺いしました。
ありがとうございました。
電気チームとしても展示していたIoT対応を含め、
自動計量機『プチスケール』の機能をよりよくするため、多くの課題に取り組んでいます。
1つ1つ問題点をクリアにしていき、大きな成果として残せるようにしていきます。
さて、先日山梨県へ出張に行った際に、日曜日で現地で休日となることがありました。
その際に宿泊先近くの観光名所を巡りました。
その写真を一部ご紹介します。
山梨県といえば武田信玄ということで、
武田氏館跡である「武田神社」を訪れました。
天気のいい日曜日ということもあり、多くの参拝者が訪れていました。
戦国時代にはこの地に武田信玄が住んでいたのかと想いを馳せ、
仕事の合間の休日を穏やかに過ごすことができました。
- こんにちは 技術部の馬塲です
FOOMA JAPAN 2022(6/7~10) プラスワンテクノのブースへたくさんの来訪ありがとうございました。
まずは、FOOMA2022来場者数のご報告です!!
—————————————–
初 日 : 20,781 (97) 人
2日目 : 22,878(120)人
3日目 : 24,893(107)人
最終日 : 24,165(71)人
合計:92,717(395) 人
—————————————–
私たちの想像を超える来場者の人数でした。
会場もかなり賑わっていたようで、来年も楽しみですね!
来年の開催は、2023年6月6日~6月9日を予定しているそうです。
また東京ビックサイトでの開催ですので、今回よりも更に盛り上がることを期待します♪
さて、弊社ブースへ足を運んでいただいた皆様、
パイプフィーダーで計量してみたいものはありませんでしょうか??
技術チームでは、展示会後の引き合いテストに向けて準備万端お待ちしております。
プチスケールがもっとより多くのお客様にお役立て出来ればと思います。
それでは、今後とも自動計量機「プチスケール」をよろしくお願いいたします。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
FOOMA2022もいよいよ今日が最終日となりました。
3年ぶりの盛況といった様相となった今回の展示会。
たくさんの方にブースへお越しいただき感謝しております。
さて、FOOMA2022来場者数のご報告です!!
—————————————–
初 日 : 20,781 (97) 人
2日目 : 22,878(120)人
3日目 : 24,893(107)人
最終日 : ??
—————————————–
このままだと最終日は30,000人近くになるのでは!?と期待しております。
FOOMA2022公式ページから会場の様子を見ましたが、
本当に活気にあふれている様子がわかるのと、見たこともない装置に目が離せなくなりました。
当社ブースでは、水洗できる計量機も紹介しております。
装置を水洗いできるので衛生的です。 安全で安心な製品をお届けするのにも、装置の衛生状態は大切かと思います。 ぜひ一度ご覧になってください! 最後の最後まで、皆さまのお越しをお待ちしております!
- こんにちは!
業務サポートチーム 釘崎です。
今日はFOOMA2022 開催3日目です。
まずは、FOOMA2022来場者数のお知らせから!!
—————————————–
初 日 : 20,781 (97) 人
2日目 : 22,878(120)人
3日目 : ??
最終日 : ??
—————————————–
初日よりも更に増えていますね♪
このままの勢いで盛り上がっていくのでしょうか?
本日の結果も楽しみです!
今回は、会社案内と製品カタログのリニューアル、社名入りの手提げ袋を作成しました!
想像以上の多くの方々に足を運んで頂けているようで、 最終日を前に在庫が無くなりそうとの連絡があり、、、、嬉しい悲鳴ではありますが、 もし行き届かない方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 カタログの発送は常に可能ですので、お申し付けくださいませ!!
それでは、最終日もよろしくお願いいたします。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
今日はFOOMA2022 開催2日目です。
まずは、例年どおりFOOMA2022来場者数のお知らせから!!
—————————————–
初 日 : 20,781 (97) 人
2日目 : ??
3日目 : ??
最終日 : ??
—————————————–
今年の初日来場者数は、昨年の4倍以上です♪
コロナ感染拡大も落ち着いてきている状況もあり、3年ぶりの盛り上がりになる気配です。
皆様、ぜひぜひ当社ブースへも足をお運びください。【 ブースNo :2K-24】
今年の目玉は、『つながるプチスケール』
スマートファクトリー、IoTへの進化をデモ版ではありますが、お見せできるようになっております。 詳細は当社ブースにてスタッフにお声掛けください! 皆様のお越しをお待ちしております♪
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
今日から4日間(7~10日)でFOOMA2022が開催されています。
先週のブログで出荷の様子をご報告していますが、
今日は、少しだけ会場のブースをお見せしたいと思います。
======= ブース設営中 ======== ====== ブース設営完了 =======
- 営業チームの服部です。
いよいよ来週の6/7~10、「食の技術」を披露するトレードショー『FOOMA JAPAN2022』が開催されます。
東京ビッグサイトでの開催は実に2年振り。
久しくお会い出来ていないお客様や関連企業様が多くありますので、再会を楽しみにしております。
今日は出展機の出荷日でして、最終確認を行っているところです。
最近、関東方面の天候が例年になく不安定なのがやや気掛かりですね。
現在の週間予報では、前半はやや天候が崩れる予報ですが、
後半は持ち直しそうなのでまずまずと言ったところでしょうか。。
展示会の様子はいち早く当該ブログでお届けいたします。
新たな発見、新たな出会いを・・・Stay tuned。
PS:業務サポートチームより、本日の展示機出荷の様子の写真をお届けします♪
初の『JIT BOXチャーター便』
とても天気が良く、出荷日和でした!!暑い中、皆さんお疲れ様です☀
無事に終わり、いってらっしゃい!!
- こんにちは。 今回のブログを担当します、加工部の三宅です。 もうすぐタバコを止めて10年になります。 10年前に子供に、「タバコを吸ったら死ぬよ」と言われたことがきっかけで、禁煙外来に行きました。 自分が思っていた以上に簡単に止めることが出来たので、 病院に行って良かったと思っています。 タバコを止めた後は、筋トレを8年以上続けています。 ウォーキングは週3回ですが5年間続けています。 46歳になるので、これからも健康に気を付けながら、 仕事を頑張っていこうと思っています。 これからは季節の変わり目で体調を崩しやすい時期になるので、 みなさんもより一層、体調管理にはお気をつけください。 今後とも、『プチスケール』をはじめとする弊社自動計量機を宜しくお願い致します。
- こんにちは!
業務サポートチーム 釘崎です。
今回は、”機関誌「ふーま」152号”についてのお知らせです。
この度、同雑誌に弊社 自動計量機『プチスケール』の広告が掲載されています!!
機関誌「ふーま」152号は、6/7(火)から行われる【FOOMA JAPAN2022】に参加すると 無料で配布していただけるとのことです!! FOOMA JAPANへ参加され、「ふーま」152号を手にした方は、 弊社の広告ページを探し当て、ご覧ください(^^) また、広告に掲載のない機種も出展しておりますので 是非!弊社ブースへもお立ち寄りくださいませ。 FOOMA2022に関する詳細はこちらから↓
ここ数日、夏日が続いていますね。 急な気温の変化に体がついていかない方も多いのではないでしょうか? みなさまどうぞ、お体ご自愛下さい。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
ずいぶん久しぶりにブログを書いているような気がしたので、前回の投稿を調べてみたら12月15日でした。
もうすぐ半年が経過することに驚き、時間がたつのが早すぎると落胆しています。
この半年の間に何ができたかな?何か成長できたかな?と。。。
さてさて、先日、新卒採用活動に関連して株式会社マイナビ様に取材をしていただきました!
これまでにも取材してただく機会はあったのですが、私は直接関わっておらず今回が初体験でした。
学生の皆さんが見たときに(株)プラスワンテクノに興味を持ってもらうためには
どんな内容がよいのか? 取材していただける範囲内でできる工夫は何なのか?
頭を悩ませつつ取材テーマなどを絞り込んでいきました。
取材を受ける社員も取材慣れしているわけではないし、
『もうマイナビの皆さんに頼るしかない!』という思いで当日を迎えました。
いざ取材になると、やはりマイナビの取材部隊の皆様は、プロでいらっしゃる!!
カメラマンさんは、社員の自然な表情を引き出してくださっていましたし、
ライターさんは、ことば巧みに話を引き出してくださいましたっ!!
(写真は、取材を受ける社員を一人ひとり撮影しているところ) 今回の取材内容がどういう記事になっていくのか、楽しみです。 6月中旬に公開予定となっておりますので、もうしばらくお待ちください。 (また、公開されたらブログでお知らせします。) もう1つ楽しみなのは、サイトを見てくださった学生さんの反応です。 これからインターンシップの準備なども進めていく計画ですが、学生さんの反応を励みにしていきたいと思っています。 新人を育てていくことが、自動計量機『プチスケール』に新しい息吹を吹き込む一歩になると信じて! 採用活動にも『熱意と心をこめて』取り組みます。
- こんにちは、今回は購買の深見がブログを担当します。 春になりだいぶ暖かくなってきました。 現在5月ですが暖かいと言うよりは少し暑く思います。 季節の流れを早く感じる今日この頃です。 さて話は変わりますが、今回は部品一つの物が出来るまでについてお話ししたいと思います。 最近の事ですが、弊社自動計量機『プチスケール』で使用する部品のご注文をお客様より頂きました。 内容はロードセル1式だったのですが、弊社工場にて実際に組付ける様子を見学してきました。 ロードセル1式と言うと、ロードセル本体・ロードセルカバー・保護プレート・樹脂のブロックがセットになります。 プレートにロードセルを取り付けて、カバーを取り付けて、樹脂ブロックを取り付け、 最後に線の部分はチューブで覆い完成になります。 今、私はざっと流れを書きましたが、実際はその間で細かな調整が多々あり、 一つができるまでに時間を要します。 その後ロードセル値の確認をしますが、この作業も繊細な為、簡単ではありません。 そこまでして完成し、私たちのもとへ部品が来ます。 今回、見学して感じたのは、ロードセル1式の組付けにこれだけの作業があり、 また精密機器の為、組付ける皆が慎重かつスピーディーに作業をしていて正直凄いなと思いました。 実際に私が組付けを教えてもらい組付けてみたら 三倍くらい時間がかかり、社員皆の凄さを肌で感じました。 いつもお客様よりご注文を頂いたら、社員の皆へ組付けをお願いしますが、 これだけの作業があることを知らずに申し訳なく思いました。 私も組付け内容の理解・時間を考慮し、スタッフへの組付け依頼の際は出来る限りの納期を用意し、 お客様のもとへ自信をもって出荷出来るように心がけたいと思います。
- こんにちは。
業務サポートチーム 釘崎です。
GWも終わり、そろそろ梅雨入りしそうかな?と感じる気候になってきましたね。
私は夏の暑さがとても苦手なので既に、夏が来るな~と不安な日々を過ごしています(^^;)
今回は展示会のご案内です♪
毎年恒例の『FOOMA JAPAN 国際食品工業展』へ今年も弊社ブースが出展となります。
既に招待状にてお知らせをさせて頂いている方もいらっしゃいますが、改めてご案内致します。
FOOMA JAPAN 2022 日程 2022年 6月7日~6月10日 場所 東京ビックサイト 東1~8ホール 弊社ブース 2K-24(東1・2ホール) FOOMA JAPANサイト https://www.foomajapan.jp/
- こんにちは。
業務サポートチーム 釘﨑です。
この度、社名入り段ボールを作成しました!!
既にご覧になった方もいるかと思いますが、4月1日より使用を開始しております。
主にご注文いただいた部品等を送る際に使用しますが、 梱包作業にも更に力が入り、この段ボールが並んでいるのを見ると、嬉しい気持ちになります♪ また、6月に行われる「FOOMA JAPAN 2022」へ向けて オリジナル手提げ袋の作成と、会社案内・製品広告のリニューアルを現在検討しています。 デザインや構成を考えることはなかなか難しく、 想像以上に簡単なことではないな、、、、、と日々感じております。 しかし、弊社の自動計量機『プチスケール』をはじめとする製品を 少しでも多くの方に知っていただくことができるようにと願いながら、完成に向けて取り組んで参ります。 FOOMA JAPAN 2022 へお越しの際は、ぜひ! 弊社ブースにお立ち寄りください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※ 展示会の詳細は近日中にお知らせさせて頂きます。 今後とも、(株)プラスワンテクノ をよろしくお願い致します。
- 凍てつくような寒さを乗り越え、温かい春の訪れを感じながら 大型連休に心躍らせる季節に皆様いかがお過ごしでしょうか 今回のブログを担当します電気チーム ソフトウェア担当の梁(リャン)と申します。 今回は「IoT化が求められる現代に『プチスケール』がどの様に進化していくか?」について綴っていきたいと思います。 昨今、IoTに対するお客様の関心が非常に高くなっております 特に多いのが ・計量した重量のデータを管理したい ・上位からの指示で『プチスケール』の動作をできるようにしたい ・不良品の情報を可視化したい などのご要望があります 弊社の自動計量機『プチスケール』では、現在IoT対応機種を開発中です。 計量データや装置状態のやり取り、上位からの様々な指示に対応できるシステムの構築を目指しております。 あまり詳しいことは社内機密になるのでここではお話しできませんので、 興味のある方は是非一度お問い合わせください。
- 今回は、技術チーム渡邊がブログを更新させて頂きます。
先日、青森県へ弊社2台目となる、”水洗いが可能な” 自動計量機『プチスケール』を納品しました。
使用原料は、パン等の上にのせるものとさせて頂きます。
機械への付着に少し難点が残るものの、精度・動作は問題無く稼働しています。
付着に関しては、順次解決していく予定です。
この機械は、水洗いとは別に3点程新機構を取り入れています。
気になるお客様がいましたら、お問い合わせお待ちしております。 以上で更新を終了させて頂きます。
-
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、下記の期間をGW休暇とさせていただきます。
– 休 業 期 間 –
通常営業 休暇 通常営業 休暇 4/28(木) 4/29(金)~5/1(日) 5/2(月) 5/3(火)~5/8(日)
- ・・・とうとう順番が回ってきてしまいました。
何のことかと言いますと、展示会準備担当の順番です。
今までは先輩方の指示のままにホイホイついていくだけだったのですが、とうとう順番が回ってきました。
工程作成、持参品リスト、招待状リスト、広告関係、ブースデザイン、、、はあ。
営業部の香原です。
4月になりましたね、入社シーズンです。 新社会人の皆様おめでとうございます。
自分は1982年生まれで、自分が大学卒業の頃はというとちょっと上の世代が就職難の氷河期世代と括られ
大変そうな思いをしていたのに対し、2005年当時のムードは悲壮感があまり無く、平々凡々と社会人になりました。
入社した会社も右肩上がりで成長を続け、3年忙しく働けばそれなりに仕事もこなせるようになったところで
リーマンショック!
急激にスケジュールが埋まらなくなり、スケジュール帳を捨てたような記憶。
今はスマホがあるので別の意味でスケジュール帳要らずです。
話は変わりますが、
今年の6月7日~10日に東京ビッグサイトで開催される国際食品工業展FOOMAJAPAN2022に当社出展予定です。
相変わらずのコロナ過で、昨年愛知会場に足を運べなかった方には初披露となる、
『プチスケール』新シリーズがようやく披露できます。
自動計量機をお探しの方、今『プチスケール』を使用中の方、機械好きな方、通りかかった方、
どなたでも是非当社ブース迄足をお運びください。
『プチスケール計量機』は当社独自の技術が詰め込まれており、初めて見る方には珍しくとても興味持っていただけます。
会場でお会いしましょう。
そんなこんなで当社も新社会人1年生を迎え、新年度に出発します(下の階で今入社式やってます※)。
自分の感覚でいえば、仕事は慣れるのに1年、覚えるのに3年、な感じと思ってます。
新社会人の皆様、気長に気楽に頑張ってください。
そのうちメモがスマホ入力だったりメモとらずに録画したりする時代になるのでしょうか。はあ。
FOOMA2021より。たくさん撮ったはずなのにカメラロールに2枚のみ…。他はどこへ?? ※(記述:4月1日 AM)
- こんにちは。電気チームの濱口です。 私は、計量機のソフトウェアを担当しています。 今回は、自動計量機『プチスケール』の中でも、組み合せ計量機について説明します。 まず、通常の計量機の場合はワークを1つのチャンネルで計量して、 目標重量に達したら排出するという動作をします。 これに対し、組み合せ計量機の場合は、ワークを複数チャンネルで計量して、 計量したチャンネルの中から最も目標重量に近い組み合わせを探して排出する動作を行います。 このような処理を行うことで、通常の計量機よりも高精度での計量を実現することが可能となります。 現在、さらに組合せ計量機の計量精度を向上させることができないか取り組んでおります。 今後も、より高速でより正確な計量機を目指し、開発に取り組んでまいります。
- 今週は技術部の鴨川が担当します。 3月に入り、日中は暖かく過ごしやすい季節になりましたね。 季節の変わり目ということで、体調などには気をつけたいところです。 先日、息子が通う幼稚園で生活発表会が行われました。 クラスのみんなで、劇(3匹のやぎとトロル)を行いました。 息子はトロル役でセリフを言う場面があるのですが、人前では緊張することがよくあるので、 当日はちゃんとセリフが言えるだろうかと思いながら本番を楽しみしておりました。 本番では緊張することなく、大きな声でセリフを言えた息子の姿に感動し、 日々の成長を感じることが出来ました。 我々プラスワンテクノも成長し続けて、お客様に満足して頂けるように日々努力をし、 より良い<プチスケール>を提供していきたいと思います。
- 電気グループの古賀です。 自動計量機「プチスケール」のソフトを担当しています。 「プチスケール」は、粉末や粒状の試料を高精度に計量し、小分け排出する装置です。 今回は、「プチスケール」ソフトの仕組みについて簡単に紹介します。 弊社の「プチスケール」ソフトは一般的な「PLC」を使わず、 社内設計のCPUボード+etcボードをC言語、或いはC++言語を使い制御しています。 計量のためのユニットの数/タイプの違う「プチスケール」を簡単な変更だけで 構成出来る仕組みになっています。 この仕組みを実現するためC言語、或いはC++言語の高度なテクニックが使われており、 ソフト設計は非常にやりがいのある業務です。 現在、「プチスケール」に「IoT」機能を組み込むべく作業を進めており、今後、 「プチスケール」を更に進化させていきたいと思います。
- みなさんこんにちは。
設計チームの保田です。
2月は逃げると言いますが、本当にあっという間に過ぎ去っていきました。
私事ですが最近家のガレージが手狭になってきたため、庭にガレージを増設しています。
自分で建てようと一念発起して春には出来上がるようにコツコツ頑張っているのですが、
なかなか思うように上手くいきません。
大工さんの凄さが身に沁みております・・・。
さて、弊社のプチスケールを設計する際にも、様々な理由で思うようにいかない場面に出くわしますが、
お客様の期待に応えられるよう全力で設計させて頂いております。
今後ともプチスケールを宜しくお願い致します。
余談ですが、余った材料で巣箱を作ってみました。
一昨年は既製品の巣箱にシジュウカラが入ってくれたのですが、 手作りは初めてですのでちゃんと入ってくれるのを期待しています。
- 電気チームの日並です。
まだまだ寒い日が続いていますが、2月もいよいよ終わりを告げやっと3月です。
これから少しずつ春の訪れを感じられる季節へと変わっていき、
気持ち的にも暖かく感じる日々が来るのが楽しみです。
さて私のブログも今回で最後となります。
福岡の良い場所などを今までこのブログを通じて紹介してきましたが、
今回は私の住んでいる宗像市(現在、6名の社員が通勤しており、会社から車で30分くらいの場所です。)
の宗像大社のすぐそばにある施設で、「海の道むなかた館」を紹介します。
ご存じの方もおられるかも知れませんが、
宗像大社をはじめ沖ノ島や周辺の古墳群が世界遺産に登録されて、
それらの歴史をわかりやすくイラストや各種展示物、3D動画などで紹介をしている施設です。
宗像周辺の歴史や生活環境、地域文化がどのようにして変化してきたのかを知ることが出来ます。
古代の歴史に少しでも興味がある方は近くに来られた際には、是非お立ち寄り下さい。
(ふだんは見ることが出来ない「神宿る島 沖ノ島」の映像も大スクリーンで体験出来ます。)
最後に、『プチスケール』をはじめとする、当社の自動計量機も 更なる進化と共に歴史を刻んで、様々なシーンで活躍することを期待しています。
- こんにちは。技術チームの竹元です。 先日、長期出張が終わり家に帰ると子供からギャン泣きされました。 まだ子どもが小さいので、顔を忘れられたのかと思うと切なくなった今日この頃です。 最近では、オーバーホールや改造工事で出張に行く機会が増えています。 並行して弊社工場では、いろいろなワークテストや立会も行われ、 プチスケール出荷に向けて取り組んでいます! これからも据付工事などで週末出張が続きます。 現地でしか出来ない大切な作業が多く、コロナ禍ではありますが、 感染対策をしっかり行いながら、頑張っていこうと思います。
- こんにちは! 業務サポートチーム:釘﨑です。 本日2/15(火)から2/18(金)まで開催されている 日本包装産業展「JAPAN PACK 2022」についてのお知らせです。 包装機械メーカーである株式会社古川製作所様の展示ブースにて、 弊社、自動計量機『プチスケール_PSV-50P4』を搭載して頂いています。 展示会へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。 JAPAN PACK 2022 ⇒ 開催概要 まだまだ寒い日が続きますが、皆様お体に気をつけてお過ごしください。 プチスケー
- こんにちは。購買チーム三谷です。 気づけば、今日はバレンタインデーですね! 私はここ数年旦那へバレンタインデーに本人の希望もあって、チョコレートを渡していないので、 バレンタインデーが近づいてきても何も意識していなかったのですが・・・ 我が家にはまだまだ家族が居りまして・・・ 義父のチョコレートを探しに週末に慌ててデパートに行きました(笑) 想像していた以上に様々なおいしそう、かわいらしいチョコレートが沢山で色々と悩んでしまいました(汗) カラフルなチョコレートだけではなく、多様なナッツやドライフルーツなどがちりばめられているものまであり 見ているだけでもわくわくしました。 このような、見た目も食感も楽しめるチョコレートに入っているナッツやドライフルーツなども、 弊社のプチスケールで計量されているのかな~などと思いを馳せていました。 計量できるものも多種多様なプチスケールですので、 買い物に行くと、これもプチスケールで計量されているのかな?と気になってしまいます。 そんなこんなで、購入できた義父のチョコレートですが、子供のように喜んでくれてご機嫌でした。 コロナ禍ですが、我が家でほっこりした一日でした。 こんな日々が長く続けばいいのになと思う毎日です。 自動計量器 プチスケール
- お久しぶりです!大城です!
今年に入り設計チームから購買チームへと部署が変わり、業務もガラリと変わって戸惑っていますが、
早く業務を覚えて、チームメンバーや他部署のお手伝いが出来る様に頑張ります!
さて本日は、マイペットの紹介をしたいと思います。
家には室内犬2匹が居ます。
一匹目はケイ8歳 オス
活発で良く吠えます。最近は遠吠えも少し覚えた様で、下手だけどたまにしています。
〔写真1〕
二匹目はロイ8歳 オス先天性の癲癇持ち。薬で肝臓が悪く、最近では肺も悪い為に動き回るとフラフラしています。 〔写真2〕
二匹は仲良し 〔写真3〕
喧嘩もするけど 一緒に走り回っています。 ロイが蹲るとケイが横に来て様子を伺います。 犬は家族、長生きして欲しいですね。 私も犬たちに励まされながら(癒されながら)頑張って行きます。
- こんにちは!
業務サポートチーム:釘﨑です。
私は初めての投稿となるので、初めまして!ですね。
今回は担当スタッフの順番をSTOPし、割り込み投稿致します(笑)
2022年、ダンプリフター初出荷!👏👏👏
ということでカメラを握りしめ、映える角度を探しながら撮影しました♪
その出荷の様子をご覧ください。
自動供給装置『ダンプリフター』は一見、はしごのように見えますが、、、 計量する材料を高所にある計量器に届けてくれる装置です。 弊社、自動計量機『プチスケール』はもちろん、 プチスケール以外の装置とも組み合わせることができます! 出荷後、少し広々とした工場に寂しさも感じましたが、 ダンプリフターの活躍と、 また新たな装置がここで出来るんだなと思うと楽しみです☆ 次なる映え写真を撮れることに期待し、 スタッフ一同2022年も皆様に喜んでいただけるよう努めて参ります。 今後ともよろしくお願い致します。
- 今週は、技術営業チーム:高橋が担当します。
このブログは社員で当番制になっているのですが、
最近回ってくるのが早い気がして、月日が経つのは早いなと感じます。
近況の報告と来月からの予定について少し書きます。
昨年の5月に第2子が誕生し3ヶ月半くらい育休をもらっておりました。
これは前のブログでも書いた気がしますね。
関係者・お客様のご協力により育休後もスムーズに仕事復帰しております。
その節は有難うございました。
生まれた長男も今では歯が生え始めてきて離乳食を食べており、
仕事から帰ると毎日長男に食べさせるのが楽しみです。
最近の離乳食は色々なものがあり弊社の計量機でも計れるものがあるなと会社名をチェックしたりしています。
営業先で私もこの商品使ってますよとアピールする予定です(笑)
なのでプチスケールをぜひご購入ください。
しかし、その楽しみが来月から減ってしまうことががちょっと悲しいです。
というのも現在弊社では、東京営業所へ北九州の本社から2ヶ月交代で出張に行くとこになっているのです。
なので気持ちを入れ替えて来月から東京で勤務致します。
関東方面のユーザー様のトラブル等にいち早く対応出来るようにしていきたいです。
また、普段なかなかお会いできないお客様にもこのコロナの状況ですが
許される限りご訪問等出来たらと思っております。
訪問が難しい場合はZOOM等でお話しできたらと思っています。
以上、近況と今後の予定についてでした。
- こんにちは
電気チーム:吉田です。
年末に大学時代の友人と、糸島の牡蠣小屋と
今年の春オープン予定のララポート福岡のガンダムを見に行ってきました。
牡蠣小屋は、ご飯(おにぎり)・飲み物・調味料の持込がOKになっており、
友人が調味料をいろいろ用意してくれ、いろんな味で牡蠣を食べることができました。
スライスチーズを溶かして醤油をかけたものが特に美味しかったです。
調味料を見ると弊社のプチスケールで計量出来そうな品物が多くあるように思いました。
営業チームにPRに行ってもらわなければ!
ララポート福岡では、ガンダムの目の前の道路にコインパーキングがあり、多くの車が停まっていました。
コインパーキングのオーナーさんは商売上手だな、と思ってしまいました。
私たちもそこに車を停め、実物大のνガンダムを道路添いの歩道から堪能させてもらいました。
今度の年末はララポート福岡に行こうと話しながら、キャナルシティ博多のガンダムベースへ移動しました。
楽しい年末を過ごすことができました。
- 皆様、明けましておめでとうございます。
技術チームの遠山です。
早いもので、気づけば年が明けて1週間が経ちます。
今、プラスワンテクノでは開発やモデルチェンジに力を入れています。
新しい機構や、難題ワーク計量への取り組みなど精力的に取り組んでいます。
飛躍の年となるよう、プチスケールと共に頑張りたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。
- 新年、明けましておめでとうございます。 業務サポートチームです。 旧年中は多くの方々に大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 本年も、より一層尽力して参りますので、ご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- いつも大変お世話になっております。 業務サポートチームです。 いよいよ年の瀬も迫り、皆様お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。 本年一年に渡り、大変お世話になり、ありがとうございました。 お陰様で弊社も無事に年の瀬を迎えることができました。 これもひとえに皆様のお力添えによるものと感謝しております。 来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ※なお、年内は12月27日(月)まで、 年始は1月4日(火)午後より営業開始をしております。 皆様がよいお年を迎えられますよう、お祈りいたしております。
- こんにちは。
設計チームの小林です。
季節、コロナ関係なく毎日子供とゲームの日々です。
そんな中、12月に子供と一緒にしているゲームのアップデートがありました。
マンネリ化していたゲームもマップやアイテムが変わると、また少し新鮮な感じが味わえます!
設計部でも自動計量機「プチスケール」の
排出シャッター部のモデルチェンジを検討しています。
ワークの付着や撒き散らしなどを改善して、安定した排出が出来ればと思います。
※製作者のY田さん曰く、『影をみて!』とのことです。
- こんにちは。
業務サポートチーム 安藤です。
毎年12月になると『もう1年かぁ~。今年もあっという間だったなぁ』と思ってしまいます。
そんな年の瀬でも出荷作業は通常どおりです♪
わたしは事務方で出張することがないのですが、 いつも全国のお客様の元に飛んで行く技術グループの面々には頼もしさを感じます。 自動計量機『プチスケール』も、当社の技術グループの面々も、供にお客様から頼れる!と感じていただけたらと思っております。
- いつもお世話になっております。営業の植原です。
12月になりました。
今年はコロナでキャンプに行けない時期もありましたが、意外と楽しむことができました。
年内にあと2~3回は行きたいと思っています。
キャンプでの風景をお届けします。
冬は空気が澄んでとてもキレイな景色を楽しめます。
少し早いですが、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
自動計量機 プチスケール 自動計量器
平素はご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では年末年始休暇を下記のとおりとさせていただきます。
休暇期間中のお見積り依頼・お問い合せ・資料請求等につきましては、順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
– 休 暇 期 間 –
~12/27(月) 12/28(火)~1/3(月) 1/4(火)~ 通常営業 年末年始休暇 午後~営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- こんにちは、電気チームの増尾です。
先日、献血に行ってきました。
以前より、たびたび献血に行っていたのですが、献血ルームより電話があり、
「成分献血が不足しているのでご協力お願いします」とのことで、行った次第です。
冬になると献血が足りなくなるとは前々から聞いていましたが、
電話がかかってきたのは初めてでしたので、少し驚きもありました。
献血回数により記念品がもらえるのですが、もう少しで30回に達しそうなので、
時間に余裕があるときには引き続き献血していこうと思います。
写真は記念品とは別に、献血のポイントで今回交換したジップロックです。
こうしたことも密かな楽しみとなっています。
- こんにちは。 技術の馬塲です。
今回は、新しくレパートリーに加わるかもしれないコーティングを紹介します。
写真を見ていただくと一見焼けたマフラーの様に見えますが、ちゃんとコーティ ングがかかっている状態です。 油性ペンを弾くほどの抜群の効果を出しております。 今は、社内テストで得意なワーク・苦手なワークを見極めている段階です。 コストの面や製缶の仕方に難があるなどの課題もあり、自動計量機『プチスケール』の実機投入への道のりは長いですが お客様の元で活躍する場面が多くあればよいなと思っております!
- こんにちは。業務サポートチーム 安藤です。
ブログ更新を2週間もお休みしてしまい、焦りと反省の気持ちでいっぱいです。
この時期は毎年会社の経営計画発表会を開催するため、
どうしてもそちらに意識が集中してしまいます。
去年、一昨年のことを振り返っても、
『バランスよく業務に取り組まねば』と、毎年反省しているように思います。
今年の発表会では、自動計量機『プチスケール』の新たな開発プロジェクトの始動も明言され、
社員一同気を引き締めたところです。
皆様に、進化した自動計量機『プチスケール』をお披露目できるよう邁進してまいります!
- こんにちは。加工部の三宅です。 10月後半に入りやっと秋らしいひんやりとした空気になってきました。 私には中学1年生の子供がいるのですが、学校の陸上部に入部しています。 1年生ですが試合に出ていて、先日初めて応援に行きました。 男子1500mの決勝レースに出場し、なんと1位!!! ものすごい感動を覚えました。 子供の頑張っている様子を目の当たりにし、 自分も気を引き締めて仕事に取り組もうと思った1日でした。
- こんにちは。営業の服部です。 緊急事態宣言下でしたが、9/25に甥っ子の結婚式に参加しました。 親族のみの参加で縮小しての式でした。 可哀そうに1年先送りしての開催で、新婚旅行も行けないそうです。 会食はもちろんノンアルコールです。 ノンアルコールと言えばビールが相場ですが、 シャンパン・ワイン・日本酒・ハイボール・カクテルetcあるのに驚きました。 このご時世、主催者側のこれらの仕入れ数量と製造側の提供数量の予測は大変であるだろうと思った次第です。 残ると賞味期限を過ぎ廃棄されるのですからご心労はいかばかりか。 緊急事態宣言が明け、台風シーズンも終わり、10月から外勤で忙しくなります。 お客様のもとへお伺いさせて頂きます。
- こんにちは、今回は購買の深見がブログを担当します。
10月になりだいぶ涼しくなってきましたが、
まだまだ暑い日もありなんとも言えない季節になりました。
ただ夕方、空が暗くなるのが早くなってきて秋が深まってきているんだな~と実感しています。
さて、秋と言うと食欲の秋、スポーツの秋とあります。
私自身はどっちも当てはまり、食べるのは大好きで運動は少しだけ好きです。
少し前からスポーツジムに通いだし、有酸素運動と筋力トレーニングをしています。
していますとは言っても周りの人達に比べたらかなり優しい内容ですが(笑)
通い始めて数か月、最近プロテインを飲むようになりました。
個人的に、プロテインはまずいものと思い込んでいたのですが、、、
現在飲んでいるプロテインは本当においしく、飽きも来ず飲み続けられています。
最近は牛乳とヨーグルトを一緒にまぜて飲んでいます。
プロテインのフレーバーも2種類~3種類用意して飲み方・味の変化を楽しんでいます。
弊社の自動計量機『プチスケール』も小さな部分から大きな部分まで色々と変化をしています。 私も変化に対応しより良い自動計量機『プチスケール』をお届け出来るように頑張りたいと思います。
- 残暑厳しい今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 初めまして8月から入社した電気チームの梁泰栄(リャンテヨン)と申します。 ブログ投稿デビューということで気合十分でありますが、いざ筆を執るとなかなか決まらず頭と心の貧困さに辟易してしまいます。 さて、私の名前から察した方もいらっしゃると思いますが私は日本人ではありません。 国籍は韓国ですが日本生まれ日本育ちの在日朝鮮人です。 一応日本名があり「田原泰栄」(タハラタイエイ)といいますが生まれてこの方使ったことがないので呼ばれると不思議な感覚に陥ります。 よく日本名に変えないのかと心配してくださる方も多いので自分の意見でも徒然に述べていこうと思います。 私は名前とは個人を規定する最小の単位だと考えます。 一人の人間には性別、年齢、出身、家柄、性格など様々な属性(レッテル)によって構成されていますが、多くのレッテルは個人を指し示すには不十分なものとなります。 男ならばたくましく、女ならおしとやか、O型だからおおざっぱで、北九州生まれは銃声に慣れているだの科学的な傾向に基づくことはあれ個人の本質にはなりえないと思います。 また同姓同名な人がいても、その人たちが歩んできた人生や経験は全く同じということはなく、故に同じ音でも指す意味は変わると思われます。 つまり名前が持つ意味は最も簡易的な自己表現であり、自己の本質的なアイデンティティに則するものであるという考えから自分の名前を「梁泰栄」として名乗っております。 しかし昨今キラキラネームや名前の多様化などが社会問題として注目される中、名前という価値が時代とともに変化していくことをどのようにとらえたらいいか、わからずに悩んでおります。 変化といえば自動計量機『プチスケール』も日々新しい開発を行っているようなので、自分も自己研鑽を積みながらお仕事を頑張っていきたいと思います。
- こんにちは!
初めての投稿となります。電気チームの濱口です。
計量機のソフトウェアを担当しています。
さて、私は趣味でたまに山登りをするのですが、先日は北九州の小文字山に登ってまいりました。
9月になり暑さも多少和らいできたものの、日中はまだ暑い…ということで、初めてのナイトハイキング!
(夜は登っている人も少ないので密も回避できて一石二鳥?)
今回登った小文字山、標高はあまり高くないのですが、運動不足により息切れしながらもなんとか山頂へ。。
山頂からは小倉の街が一望でき、綺麗な景色を眺めてリフレッシュすることが出来ました。
今後も、自動計量機『プチスケール』のソフトウェアをパワーアップさせるべく頑張って参りますので、 よろしくお願い致します!
- お疲れ様です。営業部の香原です。
2021年9月~10月は北九州本社から離れ、東京営業所で活動しています。
荷物を減らす為、Tシャツしか持ってこず、非常に朝晩寒いです。
北九州はまだ暑いし、今文章を書いている愛知県も暑いので、日本国内の気候の差を感じています。
東京ではミニシアター巡りやら後楽園ホールやら上着探しやら行きたいところは多々ありますが、
緊急事態宣言中はおとなしくしときます。
プロ野球もシーズン終盤に差し掛かってきましたが、
福岡県民のたしなみの一つがソフトバンクホークスですね。
(ちなみに北九州市民のたしなみは資さんうどんの肉ごぼ天)
県民の子供は物心つく前から“やなぎた”と“ですぱいね”は大体覚えます。
しかしながら、今シーズンは調子に乗れず歯がゆい思いをしています。
そんな中ではありますが、毎年若手の台頭が楽しみで、去年は周東選手のブレイクがありました。
今年の筆頭は砂川リチャード選手ではないでしょうか。
まだブレイク前夜という感じですが、ファンの間では2年位前から
『育成(3軍)にものすごいパワーヒッターがいる』と話題になっていました。
去年正式に選手契約を結び、2軍戦では結果を出してもなかなか1軍に上がれず。
聞こえてくる評価は、精神的にムラがある、集中力がない、など天才的な雰囲気をプンプンさせていましたが、
今年9月にようやく1軍昇格。
デビュー2戦目で逆転満塁ホームラン打ったときにはシビレて変な声でました。
ホークス王会長も夢中になる長距離砲の覚醒が今年のホークスの浮上には絶対不可欠だと思いますので、
楽しみにしながら1打席1打席応援していこうと思います。
プチスケールについても、6月の展示会で発表した上位モデルやライトモデル、ユーザー様の要望に合わせた特殊機と日々様々な改良モデルが生まれています。
今開発しているものが未来のプラスワンテクノの主力になるとか思うと楽しみですね。
※福岡で売っているベビー服は大体こんなのです
- 突然ですが、コロナの中、皆様休日はどうお過ごしでしょうか?
今回は、休日家の中でゴロゴロしている渡邊よりブログを更新させて頂きます。
家の中で滞在すれば、色々な物が増加します。
貯蓄・映画を見る本数等々…
ただ、増加して欲しく無い物が有ります。ズバリ体重です!!
4月頃より、5㎏増えてしまいました。(´;ω;`)
体重を減らすべく、ダイエットを始めました。
名付けて「夜、炭水化物食べないダイエット」です。
1カ月やってみて、余分な物が多いせいか、7㎏痩せました!!
夜だけご飯・麺類を食べないだけなのでストレス度合いは少ないと思います。
気になる方は、試してみてはどうでしょうか。
最後にこの間、ゴルフに行った際、珍しい事が有りました。
写真をご覧ください。
セカンドショットを打った後、頭にオニヤンマが止まってました。(笑) 世界中で「コロナ」「コロナ」と騒がれバタバタしていても、 自然はゆっくりのんびり時間が過ぎて行っているのだなぁ~と思う今日この頃です。
- 電気チームの古賀です。 自動計量機「プチスケール」のソフトを担当しています。 今回は、私のやっている自動計量機「プチスケール」のソフト業務について簡単に紹介します。 自動計量機「プチスケール」は、粉末や粒状の試料を高精度に計量、小分け排出する装置です。 見た目から単純なソフトだと思われがちですが、 計量のためのノウハウがテンコ盛り、かつコンパクトに設計されています。 ソフトの作成は大変ですが、自分が作成したとおりに機械が動作(異常動作を含め)するので、非常に面白い仕事です。 今後は「AI・IoT」の新しい技術も導入し「プチスケール」を進化させていきたいと思います。
- こんにちは! 業務サポートチーム 安藤です。 お盆休みの間、豪雨の影響で全く外出できず、、、夏らしいことができず残念でした。。。 ですが、今回の豪雨で被災されている各地のニュースを見ると、不幸中の幸いと思うしかないです。 被災地の皆様には心からお見舞い申し上げます。 気づけば子供の夏休みもあと10日間しかなく、、、 工作や自由研究に手を付けていない状況に、子供以上に焦っています。 毎年、『○○作ってみたいね!』と話すだけで、計画的に進められません。。。 大人になっても夏休みの宿題に悩まされています。 今週は子供と一緒に気合を入れて取り組みます!!
- 皆さんこんにちは
設計チームの保田です。
先日久々に友人とバイクでツーリングに出かけました。
コロナ真っ只中ですので混雑する時間帯は避け、まだ日が昇らない薄暗い時間に出発しました。
日中は暑さで熱中症になるのではないかと思うほどでしたが、なんとか観光地に赴くことが出来ました。
暑さと、オリンピックが放送されていた関係もあってか、思ったより人は多くなかったです。
今現在なかなか外出出来ない日々が続いていますが、 たまにはドライブ等でいい景色をみてリフレッシュするのはいかがでしょうか?
- おはようございます。 本日は、業務サポートチームの羅(ナ)が担当させていただきます。 東京2020オリンピックも本日で大会11日目となりました。 みなさん、盛り上がっていますか? コロナ禍で無観客開催となったのは非常に残念ですが、 自分が住んでいる国でオリンピックが開催されるなんてすばらしいことですね。 一番のメリットは時差の影響で夜中にTVを見なくてもいいという点でしょうか。 ただ、私からしますと、自国開催ではないんですよね(私は韓国出身です^^) そうなると韓国の試合がメインで中継されるわけではないので、 韓国の選手に頑張ってもらい、中継される可能性が高い準決勝以上までに残ってもらわないといけません! なんとか頑張っていただきたい!(笑) それにしても、炎天下でハードルを飛び越えたり、長距離を走ったり、 残り時間わずかな時でも諦めず頑張るアスリートの姿を見ると私も頑張らなくちゃ! と自然に思います。 仕事面では産休(女性社員)と育休(男性社員)に入った社員の各種手続きをやっている最中です。 馴れない作業と分野で戸惑いもありますが、また新しい勉強?になるので 担当部署と連携しながら、ハローワークに問合せながら頑張ってみようと思います!
- 電気チームの日並です。
北部九州は梅雨も明けて、いよいよ夏本番となりました。
皆さまの地域でも毎日暑い日々を迎えられていることと思います。
さて私は、5月の連休明けよりドローンを購入し、時間を作っては田舎の自己所有地で
低空での飛行練習をしておりましたが、梅雨が明けて気候もよくなったため、先日初めて
上空150mからの空中ビデオ撮影を体験してきました。
その感想ですが、日頃は見ることの出来ない上空からのすばらしい景色に、
一瞬鳥にでもなったかのような不思議な感覚で、
人生初めての素晴らしい体験をすることが出来ました。
いつもは、地上での日常生活が当たり前の毎日ですが、
たまにこのような非日常の体験をすることで新しい発見があり、
とても貴重な経験をすることが出来ました。
非日常の体験(映画館での映画鑑賞や様々なアトラクション、イベントへの参加など)をすることによって、
日頃のストレス解消にも効果があると思いますので、
皆さまも是非色々なことにチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
- こんにちは! 近況報告のような内容になってしまいますが、 5・6月の約2か月間、東京営業所(東京都板橋区)へ短期在籍してまいりました!! 普段の業務では、自動計量機『プチスケール』の設置・メンテナンスなどで お客様の元へお伺いすることが多いのですが、 東京営業所にいる間は商談などでお伺いすることをメインにしていました。 お客様へのアポ取りし、プチスケールの使用状況や要望などの聞き取り調査を行いました。 それぞれのお客様から聞き取り調査を行う中で、お客様個別に有益な提案をすることができましたが、 同時に、どうすれば今以上に満足していただけるプチスケールにできるのか考えさせられました。 普段は現場作業ばかりでなかなかお客様とゆっくり話をすることがなかったので、 とても経験になり学ぶことの多い期間でした。 これを機に、より良い自動計量機『プチスケール』を提供し、顧客満足度の向上につなげていきたいと思います。
- 皆さん!お元気ですか!
技術サポートチーム 大城です!
湿度も気温も高くなり、過ごし難い日が多くなってきました。
コロナだけでなく、熱中症にも対策をしてこの夏を乗り切りましょう!
以前皆さんにデイキャンプの紹介をしていましたが覚えていますでしょうか?
毎週の様に、同じ事(デイキャンプ)をしていると飽きが出てくるのが人の性。
私も少しマンネリ化してきまして只今、別の趣味に没頭しています。
それは、バイク改造(レストア)です。
これは、1990年代に発売されたスーパーモレという原付です。
錆がひどいので、レストアをしています。 お店で行って貰うと、かなりの金額になるのでお休みの間はこの車体に掛かりっきりです。
皆さんも、外出が出来ないこの時期だからこそ、いつもはしない事をしてみては如何でしょうか? 当社の自動計量機『プチスケール』も常識を変える新たな新型機開発し、 お客様にもっと満足出来る製品を考えていきます。 今後ともプラスワンテクノの計量器『プチスケール』を宜しくお願い致します!
- こんにちは。技術部の竹元です。 先日、子供と「一番くじ」というものを引きに行きました。 子供がどうしてもほしいキャラクターがあるとの事で行くことにしたのですが、、、 (鬼○の刃、大好きなようです。) 調べてみると、くじの景品が人気商品だった為、朝から並ばないとくじが引けないとの情報がっ!!! 確実にくじを引くために並ぶことにし、 どうせ並ぶなら、一番がいいので、頑張って早起きして先頭に並びました。 販売開始頃には後ろに30人くらい並んでました。 これでハズレたら何か恥ずかしいなと思いながら、半ばあきらめつつくじを子供に引かせました。 すると、、、、 なななんと、見事に欲しいキャラクターが出たのです!!!!! なんとくじ運の良い子なのでしょう☆☆☆☆ いつもは毎日怒ってますが、この時ばかりは全力で褒めまくりました。 久しぶりに気持ちの良い朝でした。 自動計量機『プチスケール』においては、 今まで計量が難しかった原料などに再チャレンジして、 何とか計量できる方法はないかと思案しています。
- こんにちは! 業務サポートチーム 安藤です。 プラスワンテクノの本社がある北九州市では、 梅雨にも関わらずなかなかまとまった雨が降りません。 豪雨になるのも困りますが、梅雨時期に降るはずの雨が降らないことで、 水不足になるのではないか?と今から心配しております。 皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか? プライベートな話ですが、東京オリンピックの観戦チケットが当選しており、 『まぁ、こんな状況では観にいけないなぁ、、、』 『キャンセル期間も過ぎてしまったしなぁ、、、』 『人にゆずることもできないしなぁ、、、』 とうじうじと考えていたのですが。 観客者数が制限されることが決定し、それに伴い、キャンセル受付してもらえる状況になりました!! 観戦できないのは残念ですが、割り切ってテレビで楽しむことにします。 そして、チケットキャンセルした分で、 『少し豪華にグランピングとか行きたいなぁ~♪』と夏の旅行を計画中なのです。 1年半以上旅行していないし。。。そろそろ息抜きしてもいいですよね? もちろん遠方にはいくのは我慢しますっ! さてさて、プライベートとは違って、 自動計量機『プチスケール』は、現在も全国のお客様へお届けしております。 お客様のご要望に沿って、オーバーホール、メンテナンスも受付中です。 何かありましたら、お気軽に当社へご連絡ください♪
- おはようございます!
本日は業務サポートチームの羅(ナ)が担当させていただきます。
本日も梅雨とは思えない晴天の日です。
これからどんどん汗ばむ日が増えるでしょう。
汗といえば、最近プチスケールの受注も増え、購買チームが部品の手配や検品などで
動き回っていて常に汗をかきながら奮闘している姿をよく見かけます。
そんな中でも、いつも笑顔で、爽やかな感じで社内外の人に接しているのを見ると
偉いな~と思います。
私はちょっと忙しくなるとパンクしてしまい、
慌ててしまうので、見習わないとな…と思うこの頃です。
さて、先月末の出荷の様子を撮ってみました。
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 6/1~6/4に開催されたFOOMA JAPAN 2021も無事終了いたしました。 この度はコロナ禍という特殊な状況にもかかわらず、 弊社ブースへお立ち寄りいただき厚く御礼申し上げます。 やはり、例年通りというわけにはいかず、全体的に来場者様が少なかったのですが、、、。 その分ブースへお越しいただいたお客様には、 自動計量機『プチスケール』をじっくり見ていただけたように思います。 今後も弊社の商品とサービスを通じ、 お客様のお役に立つご提案ができるように努力していく所存です。 これからも、変わらぬご愛顧をお願いしますとともに、 皆様のますますのご発展をお祈り申し上げます。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
FOOMA JAPAN 2021 も最終日となりました。
やはり、コロナ禍ということで来場者数は例年と比較すると、、、少ないです。
1日目: 4,361人
2日目: 5,844人(↑前日比)
3日目: 6,209人(↑前日比)
さてさて、最終日はどうなるでしょう??
7,000人くらいまで伸びるといいのですが、、、。
少しでも多くの方に、当社の自動計量機『プチスケール』を見ていただきたいと思っております。
3日目の会場の様子です。(写真撮影のタイミングが悪く、人が写っていません。。。T^T )
最終日もコロナ感染対策を徹底し、弊社ブース『D-636』にて皆様のご来場をお待ちしております!!!!
- こんにちは!
業務サポートチーム 羅(ナ)です。
先週よりお知らせをしております、FOOMA JAPAN 2021が、いよいよ昨日スタートを切りました!
こちらは、開場前の準備中の様子です。
- こんにちは! 早くも梅雨入りとなり、いまいちはっきりしない天気が続いていますね。 今年の梅雨はどこも災害に見舞われることなく、平穏に過ぎて欲しいと願うばかりです。 さて、緊急事態宣言発出前のお話しになりますが、最近初めてサビキ釣りというものを体験しました。 サビキ釣りは、手軽に楽しめる海釣りとして広く知られている釣りで、 餌がペースト状なので初心者の私もハードルが低く、手軽に楽しめました^^ 当日4時起きで頭がふわふわした状態でしたが、 人気の少ない漁港で朝日と海をぽーっと眺めるのはとても新鮮でした。 そして、肝心のソーシャルディスタンスもばっちり取れるので、 コロナ禍ではうってつけの余暇の過ごし方だと思いました^^ (宣言発出中は自粛ですが;) 釣りを始めてしばらくすると、漁港に住み着いた猫ちゃんがすぐ横に寄り添ってきて、 ほのぼの・・・♪していたのも束の間、案の定お魚を釣るたびにシュバァアッッ!!!!!っと、 奪われ続け・・・結局、収穫0となりました^^ 野良ちゃんなのに毛並みが良く、丸々している訳だと納得しつつ、 これもまた一興と思いのんびりリフレッシュしてきました*。 子どもが大きくなってからも、家族で楽しむ趣味の一つに出来たらいいなと思います。
- こんにちは。
業務サポートチーム 安藤です。
昨年から新型コロナの感染拡大の影響で国内の展示会が軒並み中止になっておりましたが、
今年は、FOOMA JAPAN 2021が例年通り開催されます。
出展手続きの際には、コロナが収束に向かっているだろうと希望を抱いていたのですが、、、。
蓋を開けてみると、まさかの緊急事態宣言。。。。
いつもとは違った緊張感がありますが、感染症対策を徹底し、お客様を迎えられるよう準備を進めております。
今回は自動計量機『プチスケール』の新シリーズも出展しております!!
FOOMA JAPAN 2021へお越しの際は、ぜひ当社ブース(D-636)まで足をお運びいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
【FOOMA JAPAN 2021】
日 時 :6/1(火)~6/4(水) 10:00~17:00
場 所 :愛知スカイエキスポ Aichi Sky expo (愛知県国際展示場)
当社ブース:D-636
公式 HP:https://www.foomajapan.jp/
- みなさん、こんにちは。 本日は業務サポートチームの羅(ナ)が担当させていただきます。 九州はジメジメした天気が続き、主婦としてはお洗濯物が一番困ります。 こんな時期は浴室乾燥機が欲しくなります…(T-T) さて、弊社では年に一度、この時期に健康診断を行っております。 今年は業務サポートチームで健康診断に関する申込作業を担当することになり、 今健診センターとやりとりしながら進めております。 健康診断といえば… 以前、胃透視検査の際に、お若い男性の先生が担当されていて 検査が終了した後、鏡で顔を確認したらお口周りに検査液の白い塊が いっぱいついていてすごく恥ずかしかった記憶があります(笑) 胃透視の検査液を飲むのは苦手ですが、 自分の健康状態を確認、また見直せる大切な機会だと思います。 今年もしっかり健康管理をし、日々の生活や仕事に専念できるように邁進してまいりたいと思います。 個人的には記録として残るので、健診日までに、もう少し減量できたらいいな~と思っております^▽^
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 コロナウィルス感染拡大のニュースばかりの日々に完全に慣れてしまい、 危機感が足りなくなっていると自分自身に感じています。。。 もちろん、不要な外出はしないことは厳守しているつもりです。 でも、今の感染力の強い変異種の前では、 食料や日用品などの買い物の回数を減らす努力もしなければならないと。。。 最近は、便利な下味冷凍レシピ、1週間分のつくおきレシピもたくさん出ています。 こういったレシピを活用すれば買い物の回数も減らせるのでは?と考えてはいるものの、 器用に家事をこなせず、思うように実践できていません。 おうち時間で趣味を充実させている方も多いと聞くので、 できるならば、家族に喜ばれるように料理のスキルを上げていきたいです!
- こんにちは。 安藤さんのブログネタが尽きかけているみたいなので 今週は技術営業の高橋が担当します。 5月に2人目の子供が生まれます。 それの伴い生まれてから8月まで育休をとることになりました。 弊社の男性社員では初めての事になります。 お客様には、不在の間ご迷惑をおかけする事もあると思いますが、 ほかの社員が頑張ってくれると思います。 特に技術の馬塲チームマネージャーと竹元チームサブリーダーがっ!! そういえば育休を取る事を同僚に伝えた時、 『小泉進次郎以外で育休をとる人初めて聞きました』と言われました。 これからは男性でも育休を取りやすい社会になるといいなと思いました。
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 ここのところ、毎週のようにブログ投稿を担当していて、少々ネタ切れです。 昨日、終業後に子供を歯医者に連れて行きました。 私が子供のころは、歯医者は『虫歯ができたら行くところ』という感覚でしたが、 今は予防歯科ということで、子供でも3か月に1度の診察が推奨されているようです。 子供が小さい頃は、歯医者に連れて行って、椅子にじっとしていてもらうのも 一苦労だったので頻繁に通院できていませんでした。。。 ですが、この2年くらいはしっかり通院しメンテナンスもばっちりです。 同級生で虫歯ができてる子の話も聞くので、わりと優等生かな~とか思っています。 歯医者さんで毎回言われるのは、 『毎日の歯磨きをしっかりおねがいますね~、メンテナンスは3か月に1回なので!』 ということです。 言われた後は、きちんとしないと!っと思い子供と一緒に頑張るのですが、 1・2週間もするとだれてきてしまいます。。。 今回こそは、継続したい!っと燃えています。 メンテナンスというとどうしても、 自動計量機『プチスケール』のメンテナンスに結びつけてしまいます。 職業病(?)でしょうか・・・ 機械も人間と同じで、長く大切に使うためにはメンテナンスが重要です! 『プチスケール』のメンテナンスをご要望の際は、 本HPの問合せフォームからでも結構ですので、ご連絡ください。 担当より改めてご連絡さしあげます!
- こんにちは!
近頃カラオケに行きたくてうずうずしつつ、
コロナ渦で行けないことに悶々とている業務サポートチーム 安藤です。
当社では、CSR活動の一環で社内にてプロジェクト活動を行っているのですが。
そのプロジェクト活動の中間発表会が、先日開催されました。
わたしがプロジェクト活動発表会に参加するのは4度目ですが、
回を重ねるごとに、資料の完成度や発表内容などレベルが上がっているように感じます。
こういったプロジェクト活動が、 自動計量機『プチスケール』をより良いものに成長させ、 ひいては、お客様の力になることができれば!!という想いに至った一日でした。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
『桜も満開になって、春だな~、花見したいな~』と思っていても、
毎年のように満開を見逃しているのですが、、、
今年は、土曜日の夜が、春の嵐になると聞いたので、急いで見に行きました。
昼間いい陽気の時間帯に、桜が満開の中を散歩することができました♪
今の状況では、会社のみんなでお花見ができず残念ですが、がまんがまんですね! 仕事では、 スタッフ一同、自動計量機『プチスケール』をお客様へ届けるために、日々邁進しています! そんな私たち、先日避難訓練(火災)を行いました。 本当に火災が発生した時の動きを確認したり、 日頃使う機会のない消火器を使用して、消化訓練もさせていただきました。
そして、私知らなかったのですが、、、 避難訓練の時って、本当に119に電話するんですね!! 119に電話したフリだけかと思っていたので、本当に衝撃でした。 『フリ』だけとか思っていてスミマセン。 実際に避難訓練で初めて知った会社の設備とかもあったので、 非常時に備えることの大切さを思い知りました。
- こんにちは!! 先月、大阪へ出張に行ってきました。 緊急事態宣言解除前ギリギリのタイミングで、御堂筋線で中百舌鳥まで移動しましたが、 新幹線・地下鉄とも乗客はほとんどおらず、『皆、自粛しているんだな』と感じました。 出張も無事終わって、2週間が経ちました。 私自身は特に体調の変化もなく、コロナウィルスには感染しなかったようでよかったです。 ただ、、、、、、帰りに新大阪駅で買ったお土産の豚まんは、 新幹線の乗客に少し迷惑がかかったような気がします。。。 (いい香りが箱から漏れ出ていました) いよいよ関東の緊急事態宣言も解除され、 休所していた弊社の東京営業所も、本格的に再開していく動きです。 ぜひ、自動計量機「プチスケール」の様子を見に、お客様の元へ伺わせてください!! やっと抜け出した緊急事態宣言!! この状態が長く続き、ワクチン接種、オリンピック開催と順調に進むよう願っています。
株式会社東京商工リサーチ(以下、TSRと称す)が発行する年刊の情報誌
『優良企業ガイド エラベル2022(九州・沖縄版)』に、
株式会社プラスワンテクノが紹介されました。 (※画像をクリックしていただくと記事が大きく表示されます)
『エラベル(A Lavel)』は、「Aレベルの会社を”選べる”」というコンセプトで、
TSR社独自の企業分析法により、公正・中立の立場で優良企業を紹介する雑誌です。
TSR社は、企業の特徴、業績、財務内容、経営理念などを取材し、「TSR評点」を算出しています。 この評点は企業と取引する一つの基準として、金融機関、商社、メーカー等の民間企業から公共機関まで幅広く活用されています。 ※「TSR評点」とは、、、 “経営者能力”、”企業成長性”、”企業安定性”、”公開性・総合世評”の4つの観点から総合的に評価し、数値化したものです。 なお、『エラベル(A Lavel)』は、「TSR評点」の点数が一定の基準をクリアした 「日本全国の上位8.4%にランクインする優良企業」のみが掲載されます。 今回『エラベル(A Lavel)』に掲載させていただけたことは、 弊社をご支持いただいてくださるお客様のおかげだと深く感謝申し上げます。 引き続き、弊社製品「プチスケール」と「パイプフォーム」の改良やサービス向上に尽力して参りたいと思いますので、 今後とも変わらぬご愛顧をを賜りますようお願い申し上げます。
- こんにちは。購買チーム三谷です。
2022年の新卒採用が3月1日より開始いたしました。
より多くの学生の方々に弊社を知っていただくために、
採用活動をみんなで支えていくという事で、わたしたちのチームも参加しています。
今年の会社説明会は、対面開催の加え、WEB(Zoom)を用いて開催しています。
初めての取り組みということで、普段とは違った緊張感もありドキドキでしたが、
先日無事に第一回目のWEB会社説明会を終えることが出来ました。
会社説明会では、
弊社の会社の説明に加え、業務内容や先輩社員に直接聞ける質問の時間などもあり、
先輩社員と接することが難しい今の状況でも、
会社の雰囲気などを聞ける良い機会になればと思っています。
※初めての会社説明で緊張!!
※さすが社長!安定のトークです!
※先輩社員の風格出ているでしょうか??
- 弊社の自動計量機プチスケールカタログをVer.7にバージョンアップしました!
当ホームページやお電話から資料請求できます。
また、HPから資料請求いただきますとPDFのダウンロードも できるようになっていますので、お気軽にお問い合わせください。 資料請求(郵送・ダウンロード)をご希望の方は、こちらからご請求ください。
- こんにちは。
設計チームの小林です。
私事ですが、この季節は花粉症が辛いです。。。
一般的な症状として、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみがありますが、
眠気、集中力の低下なども人によって感じられることもあるようです。
私自身は一般的な症状の他にも、倦怠感がとれない状態が続いています。
花粉が収まるまで、薬漬けです。。。 そんな時期ではありますが!! 自動計量機「プチスケール」の設計はミスなく、 ユーザに満足していただけるように頑張りたいと思います。
- こんにちは。技術チームの遠山です。 いよいよJリーグが開幕を迎えました。 弊社のある北九州市のクラブ ギラヴァンツ北九州は、 昨シーズンよりJ2へ復帰し、 復帰1年目から前半戦を首位で終えるなど目まぐるしいほどの活躍でした。 残念ながらJ1昇格はなりませんでしたが、非常に楽しいシーズンでした。 このブログを書いているのは開幕戦前ですが、 ブログがアップされる頃には第1節は終わっていることでしょう。 今年も熱い戦いを期待しています。
- いつもお世話になっております。営業の植原です。 世の中はアウトドアブームらしいので、 物置から道具を引っ張り出してキャンプに行ってみました。 ところが25年物はさすがに劣化が激しく、 テントは買い替える羽目に。。。(体力も買えたらいいのに)。 それにしても最近のキャンプ道具はおしゃれでかっこよく機能も凄いです。 驚いたのが、ポータブル電源に明るいLEDそして冬でも電気毛布で快適キャンプ(らしい)。 それどころか、グランピングなるものはもうキャンプじゃなくてリゾートですやん。 こっちは修行の如く薄い寝袋で寒さを凌ぎ、 ランタンの小さな灯りを肴に呑む地べたキャンプ。 でもコロナで飲み屋は開いてないし、 家では肩身が狭いのでもう少し続けてみます。。。(腰がもつまで)
- こんにちは、電気チームの増尾です。
先日、福岡県の新宮町、久山町にまたがる立花山に登ってきました。
登るといっても、標高360m程度のため、軽いハイキング程度のものです。
ハイキングとはいえ、頂上からは福岡市方面の展望が開けており、
非常に景色がよく、志賀島や海の中道、遠くに福岡ドームや福岡タワーも望めます。
この日も小さな子供連れの家族やおご高齢の方など、老若男女が景色を楽しんでいました。 おすすめスポットですので、ぜひ登ってみてください。 さて、最近の仕事の方ですが、 自動計量機プチスケール関係でPLCのラダープログラムをいくつか作成しています。 作成中や動作確認でのバグ取りなどやっている際は大変ですが、 いざ完成して無事に動作するようになると、一安心。といった具合です。 長期的にはさらに複雑な機能にも挑戦して良ければ、と考えています。
- こんにちは。加工部 三宅です。 今年の節分は2月2日でしたが、これは124年ぶりだそうですね。 節分の日がずれるのは、 地球が太陽を1周する時間が365日(8760時間)ぴったりではないからだと ニュースで聞きました。 うちでは、毎年こどもと一緒に豆まきをしています。 今年はやっぱりコロナをやっつける!ですね。 まだ寒い日が続きますが、体調に気を付けながら、 自動計量機「プチスケール」の部品製作をしていこうと思います。
- こんにちは 技術部の馬塲です。
先日お客様からロードセルのご注文をいただいた際に、
久しぶりに出荷前検査を行いました。
- 営業の服部です。
遂に出ましたね、「緊急事態宣言」、悲しい限りです・・・。
私、北国へ出張して直ぐのことでした。
不要不急の外出の自粛が叫ばれている中、、、
少し後ろめたい気持ちになりましたが仕方ありません。
早くからお客様よりお打合せの依頼を受けておりましたので、
内容としては十分に「有用有急」に該当します。
アッ!違った! こんな言葉ありませんね。正しくは「喫緊時」に該当します。
これからも喫緊時であれば安全に配慮しつつ動くつもりでありますので、
必要があればご遠慮なくお声をお掛け下さい!
今回は北海道・東北へ空路と新幹線の移動でした。
はじめて北海道新幹線を利用して北海道から東北へ移動しました。
写真は北海道新幹線始発駅の新函館北斗駅です。
(なんと電車で札幌駅から3時間30分、函館駅から30分も掛かる・・・)
大自然の中にポツンと駅があるだけで、 今にも野生の小動物が徘徊していそうな風景に遭遇し癒しを感じました。 感染症とは無縁を感じる世界でした。 皆さん、油断は禁物なのでくれぐれも気を付けて、健康な日々を過ごされて下さい。
- こんにちは。
少し前の話になりますが、
寒波の影響で九州地方ではめずらしく平地でも積雪があり、
その影響で在宅ワークになったりと、お客様にはご不便をおかけしました。
。。。が、子供は『そんなのかんけぇねぇ!』というばかりに大興奮!ww
学校も休校になり、早く雪遊びがしたい!とうずうずしている様子でした。
(大人は寒さに負けて外に出たくない気持ちでいっぱいなのに。。。)
雪玉を投げあったり、雪だるまを作ってみたり。
わざとバケツに水を入れておいて、氷を作ってみたり。
こんなに分厚い氷が自然にできるなんて思ってもみませんでした。 九州では、降雪が何日も続くことは滅多にないので、 本当に今回の寒波にはびっくりさせられました。 # 福岡県にも、先週から緊急事態宣言が発出され、 # コロナ感染拡大に対して緊張感が日々高まっています。 # ただ、”人間の慣れ”というのは恐ろしいもので、 # 昨年の緊急事態宣言時と比較すると危機感が薄まっているのが現実ではないでしょうか? # 特にこれまで身近に感染者がいなかった人は、 # 『自分は大丈夫』という気持ちになってしまっているのかな?と感じます。 # (もしかしたら、私だけかもしれませんが、、、) # プライベートでの感染対策については、再度徹底していきたと思います! # 当社では、感染対策を継続して実施・徹底しており、 # 自動計量機『プチスケール』のメンテナンス作業などについては、 # お客様のご要望に沿う形で行っております。
- こんにちは!
業務サポートチーム 羅(ナ)です。
先週九州では珍しく積雪の影響で急遽在宅勤務になり、
一部業務ではご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
個人的には久々の雪でちょっとウキウキしていましたが^^;
特に被害もなく今はいつもの日常に戻っています。
さて、しばらく更新ができなかった
「プチスケール納入実績」ページに
新しい実績を追加しました!
今回はペットフードを製造されているお客様の事例です。
納品させていただいたお客様より高評価をいただけて
弊社として非常に嬉しいコメントもたくさん言ってくださいました。
現場の動画も掲載しておりますので是非ご覧くださいませ。
ペットフード具材の計量・包装・箱詰め
- こんにちは、今回は購買チームの深見がブログを担当します。 去年からの個人目標で『ダイエット』を掲げて実行してきました。 ダイエット開始から半年がたち、努力の甲斐があり約-10㎏のダイエットに成功しています。 今回は自分が実行したダイエット法を簡単に書いていこうと思います。 そもそのもダイエットを始めるきっかけですが、 5月末に何気に体重計に乗ったら想像を超えた体重でびっくりし、 こりゃいかんと言う事で妻に協力を求め6月1日から開始しました。 少しずつ食事の量を減らしていき、6月の3週目には炭水化物を完全に摂取しないようになりました。 ただ炭水化物を摂取しないようにするだけでなく健康的な食事制限を心掛けました。 食事制限は、 ・1日の摂取カロリーを800キロカロリーくらいにする事 ・糖質と脂質を出来る限り摂取せずたんぱく質を多めに摂取すること を目標にしています。 そうなると必然的に鳥のむね肉中心の食事になります。 高たんぱくの低カロリーです。ちなみに今現在も主食です。 7月2日に会社の健康診断がありこの時で約-4㎏落ちていました。 ダイエットの初めの方はよく体重が落ちると聞いていましたので、 今からが本番だと自分に言い聞かせ続けていきました。 7月の終わりころから食事制限に加え軽い運動も開始しました。 ちなみにいつも食事制限しているわけではありません。 週に1回土曜日は好きなものを好きなだけ食べこの日は運動もしません。 おかしからジュースから米からからあげから欲望のままに食べます。 頑張った自分へのご褒美の日にしています。この日があるからダイエットが頑張れます。 そしてそうこうしている内に半年がたちました。 周りの皆が痩せたと言ってくれてその言葉がまた私を奮い立たせてくれます。 感想としては同じ事を出来るだけ変えずに続ける事がいかに大変か身に沁みました。 業務にも言える事ですが同じ事を続けるというのは簡単なようで難しく思います。 どうしても忘れる事もありますし適当にしてしまう事もあります。 変わらず続ける事を目標にダイエットに業務に精進したいと思います。 そしてこの日々の積み重ねが、自動計量機『プチスケール』に私なりに反映出来たらと思います。
- 平素は格別のご高配にあずかり、誠にありがとうございます。 さて、積雪による天候悪化に伴い、1月7・8日は一部在宅勤務とさせていただきます。 お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますことを心より深くお詫び申し上げます。
- 謹んで新年のお喜びを申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、 より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 本年も宜しくお願い申し上げます。
- こんにちは、営業チームの香原です。 年末に近づきとても寒くなってきましたね。 制服の下にフリース、ダウンベスト、モモヒキ、制服上にジャンパー&マフラーの香原です。 今年は年末年始withコロナということで、3密したくても控える方が多いかと思います。 インドア派の私としては外に出たい気もそんなに無いので、 あとはうちの子供の面倒を見てくれる姪っ子が帰省してくれることを祈りつつ、 今年やることは、M-1見て、紅白見て、ジャニーズカウントダウンを家族に見せられ、 気持ちよく来年を迎えたいと思います。 が!!! 家の中が寒いです。 我が家の暖房器具はエアコン、ホットカーペット、オイルヒーター等あります。 時間をかければ皆役立ってくれているのですが、人一倍寒がりの自分には即効性が欲しいのです。 その思って2年前、ガスファンヒーターを買いました。 しかしながら、ガスファンヒーターは空気中のシリコンがフィルターに付着して故障することが多いそうなんです。 実際、2年前に買いました ⇒1週間ほどで“E03”(エラーコード) ⇒お店で新品に交換してもらう ⇒しばらくは調子よかったがその内“E03” ⇒翌年ダメ元で…“E03” ⇒今年は・・・“E03”⇒捨てることを決意。 この2年の間に、洗剤をノンシリコン製品に替えたり、整髪料も気にしたり。 おまけに“E03”を出す前に異常な音で脅かしてくるので、我が家はすっかりE3恐怖症です。 とりあえず火をつけるタイプのストーブを明日買おうと思っているので、良い製品に出会えるといいなあ。 良い製品というワードが出たところで、 来年は弊社の良製品『自動計量機プチスケール』を持って、GoTo出張していきたいと思いますので、 来年もよろしくお願いします。(トラベル厳しければGoToオンラインで行商ですかね) 皆様の2021年が良い年でありますように。飲食業の皆様もがんばれ!
- こんにちは、今回のブログは技術チーム渡邊が担当致します。 12月に入り急に冷え込んでまいりましたが、皆様体調を崩されてはいませんでしょうか? さて、最近の出張で認識不足を痛感しました。 工業系のお客様で設備点検作業を行っていた際、一部に動作不良が発生し、 動作確認が出来ないという事案が起こりました。 動作不良の要因は、 点検作業で電装部分を開放していたことにより、 内部に蓄積した計量物が吸湿し、電源を入れた際に部品に不具合が生じたためでした。 部品はすぐに交換して事なきを得ましたが、自分に配慮が足りなかったと後悔しております。 今後は、計量物の特性や工場環境を念頭に置き、 どのような状況でも対策・対応が出来る様に精進していきたいと思います。 最終的には、弊社の経営理念にある「感謝・感動」がお客様にお届けできればと考えております。
- こんにちは、電気チームの古賀です。 本年6月からこの会社で働きだしました。 コロナ真っただ中であったため、社員の素顔をほとんど見たことがありません(幸せかも??)。 さて今回は初プログですので、簡単な自己紹介をします。 趣味は本、映画、小旅行、将棋などです。 仕事は、ほとんどがマイコンを使た制御ソフトウエア開発です。 「銀行のオンラインシステム」や「スーパーコンピュータ」等とは無縁で、 デバックのため実験室/工場内を走り回っていました。 きっと今後は自動計量機『プチスケール』のために、走り回ると思います。 次回プログは、この会社の印象などを紹介しようと思います。
- 皆さん、こんにちは。
設計チーム 保田です。
今年の8月に3DCAD導入の紹介をしましたが、個人的な趣味でモデリングをやっています。
3DCADといえば高額なイメージがありますが、
非商用利用であれば無料で利用できるものや、そもそも完全無料のものなど
趣味でも使えるものが色々と世に出回っております。
自分の頭の中のイメージが実際に形になるのはなかなか楽しいものがありますので、
興味のある方は挑戦されてみてはいかがでしょうか?
↑エンジンで動くラジコンをイメージしてモデリングしてみました。
- こんにちは! 業務サポートチーム 安藤です。 最近では、コロナウィルスの急激な感染拡大で、 Gotoキャンペーンの一時停止や医療提供体制の整備などが連日報道されており、 また緊急事態宣言か?!と心中穏やかではなくなってきています。 自分にできることは、うがい手洗い、仕事で会う人・家族以外に極力接触しないこと! 気を引き締めて冬を乗り越えたいと思います。 さて、そんな中、我が家では、ひとりっ子の息子君が9回目の誕生日を迎えました!♪パチパチパチ♪ プレゼントはゲームソフトにしたのですが、2Pできるゼ〇ダ無双を選んでしまったため、 『一緒にやろう!』『土日祝日は、一緒にせんとダメ!』っと、 強制的にゲームの世界へ引きずりこまれてしまいました。 この週末はまんまと子供の策略にはまり、ゲーム三昧だったわけですが、、、 ゲームを始めるとはまってしまう性分なので、 子供が寝てしまってから、夜な夜なゼ〇ダ無双することになりそうな予感です。 そして、こちらが本題ですが。。。 先週、新しいプチスケールの社内立会がありました。 これまで最大500gの計量が可能だった自動計量機『プチスケール』シリーズですが、 今回は10kg計量を行う機種ということで、 これまでの機種と仕組みが違う部分も多いようで勉強になりました。 お客様からの要望による特注品ではありますが、 皆様に新製品としてお披露目できる日が来るのではないかなと思っています。
- 皆さん、お久しぶりです。
業務サポートチームの羅(ナ)です。
9月より復帰しました!ブランクを埋めるために日々奮闘しています(笑)
さて、11月3日弊社では中期経営計画発表会を行いました。今回はコロナのこともあり、社内ではなく社外の広い会議室をお借りしての発表会でした。個人的には産休・育休のため発表会に参加するのは今回が初めてでした。どんな感じなんだろう、事前に同僚に聞いてはいたのですがやはり当日まで結構緊張しました。
前期の振り返りや今期の方針、様々な目標について発表がありました。”私が休みの間にこんなプロジェクト活動をしていたんだ!すごいな~!”、”そんな難しい課題があったのか!今期はこんな目標を立てたのか~”といろんな発見と驚きがありました。引き続き今期も自分たちで決めた目標を達成するために頑張っていきます!
私の個人目標の中にはパワーポイントのスキルアップも入れてみました。ちゃんと達成できるかな、不安な気持ちもありますが、楽しみなところもあります。(達成できなかったら恥ずかしいのですが…笑)
最後に発表会の写真を何枚かお見せいたします^^
- 電気チームの日並です。
最近は涼しさを通り越し、朝晩めっきり寒さを感じる季節となりました。
皆さまはどうお過ごしでしょうか?
まだまだコロナの影響は続いておりますが、それに加えてインフルエンザの季節にもなってきました。
くれぐれも体調には充分気をつけて頂きたいと思います。
さて私は、今後の技術力向上を目指して、
AI関連や画像認識、ディープラーニング等の情報収集で
20数年ぶりにソフトウェア関連雑誌を購入しました。
もともと専門はハードウェアの方ですが、
ソフトウェアについても最近のトレンドなどの情報も知っておく必要があるため、
若い人にも負けないよう老体(60歳はとっくに過ぎております。(笑))に鞭を打って頑張ろうと思います。
技術は秒新分歩で進んでいます。 自分の体調にも気を付けながら今後も前を向いて進んでいきたいと思います。
- こんにちは!
先日、静岡県にある食品加工業者様の元へ、
自動計量機『プチスケール』2台分のOH(オーバーホール)に伺いました。
導入してから10年以上経過しており、初めてOHされたお客様でした。
かなりの年数が立ってたことから、目に見えない所や細かいところに原料物が、
溜まっておりました。
技術チームマネジャーと2人でOHを行いましたが、
作業の進め方などを目の当たりにし自分自身が、まだまだ勉強不足だと痛感させられました。
とは言いつつも、連携プレーを発揮したことにより、
無事にプチスケールのOHを終わらせることが出来ました。
プチスケールも輝きを取り戻し、お客様にも大変ご満足いただけました。
これからも自動計量機『プチスケール』が活躍する事を願っております。
- 皆さん!お久しぶりです! 設計チーム 大城です! だんだんと肌寒くなり、秋の訪れを感じるこの頃です。 今はコロナ渦で皆様は動けない日々を過ごしていると思いますが、 社会は着々と動いている事がニュースを見ればよく分かります。 様々な技術者達が生みの苦しみを味わいながら、日々製品開発に注力し、商品化しています。 ニュースで出ているものとしては、ソニーさんの『PS5』やトヨタさんの『ヤリス』など今年中発売のもの。 コロナワクチンについても来年には量産版が完成予定など、 楽しみなものやすごいもの、期待しているもの、おいしそうなものまで続々と発売されています。 これらに続きたいと、自動計量機『プチスケール』も新型機開発の真っ只中です! お客様に『もっと楽に作業が出来る』を念頭に製品を考えていきます。 今後ともプラスワンテクノの自動計量機『プチスケール』を宜しくお願い致します! 大城でした。
- こんにちは。技術部の竹元です。 先日、洗濯機が壊れました。7年くらいの命でした。 近頃の家電製品は寿命が短くなった様な気がします。 それに比べれば、自動計量機『プチスケール』はたくましいものです。 メンテナンスは必要ですが、 10年・15年選手の自動計量機『プチスケール』が今でも全国各地で活躍してくれています。 最近では、自動計量機『プチスケール』の新しい機構について考えています。 いくつか案を思い付き、いざテストをしてみると全く上手くいかず、撃沈。。 原料をパイプから1つずつ切り出せる良い方法や 下部ホッパーから良い取り込み方法はないものか、と考えている今日この頃です。
- こんにちは。 自動計量機『プチスケール』といえば少量計量と思われておりますが、 この度、10kgを計量する機械の受注が決まりました。11月には完成するスケジュールです。 そこで、新しい装置の型式を考えているところなのですが、、、 これまで、10g計量が10P・30g計量が30Pといったように決めているため、 10kg計量になると10000Pになります。 さすがに10000Pは”0”が多すぎるだろ!と思い、他の型式に頭を悩ませています。 新しい装置の開発にも励んでおりますので、 何かお困りの際は弊社にお問い合わせください。 お力になれることもあると思います。
- こんにちは! 皆様、4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 今回の連休は、久々のお出かけを楽しんだ方も多かったのではないでしょうか? 家族で『どこかに行こうか?』という話は出たものの、 連休からずらして次週に持ち越すことにして、4連休はまった~りと過ごしました! 4連休中は、観光地が賑わっていた様子が報道されており、 特に子供たちが楽しげに遊んでいる様子を見ていると、 テレビ越しにもかかわらず楽しさを御裾分けしてもらったような気分になりました。 新型コロナウィルスはどこかに行ったのかな?と勘違いしてしまいそうでもありますが、 こういう時こそ気を引き締めながら、お出かけを満喫したいと思います! (まだ、どこに行くか決めてないですけど、、、^-^;) 自動計量機『プチスケール』の出張(工事作業など)がお受けしづらい時期もありましたが、 今ではお客様の工場での作業も行えるようになっております。 この状況を継続できるよう、感染予防に努め、よりよいサービスをお届けいたします。
- 皆さんこんにちは! 台風10号が通過して、幾分過ごしやすい気候となってきたように感じます。 秋は何をするのも気持ちが良いので、コロナに気をつけながら季節を十分に楽しもうと思います。 さて、今回の台風10号は最大級の警戒をするよう繰り返し呼びかけがあり、 普段と違った街の雰囲気も相まって、風が弱まるまで終始浮足立っていました>< 幸いなことに周りでは思ったほどの被害を受けずに済み、 こうして平穏な日常を過ごせていることに日々感謝しています・・・! 今回の台風により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、 1日も早い復旧をお祈り申し上げます。 私は震災を想定したグッズしか揃えていなかったので、 窓ガラスの飛散を防止するものが家に無い!と焦り、 土曜の朝8時からホームセンターへバタバタ向かいました; しかし早起きの甲斐も虚しく、防止フィルムはおろか養生テープも全く手に入らず、 防災意識の甘さを痛感いたしました。 また、ただでさえ不安なのに、間際になってじたばたするのは 精神衛生的にも良くないなぁと反省しました>< 近年甚大な自然災害が増えつつあるので、 さまざまな災害に対しての防災グッズや防災知識を備え、 自分をしっかり守れるようこれから準備をしておこうと思います。
- こんにちは! 購買チームの三谷です。 初めてブログを担当することになりドキドキしています。 今年の九州地方の夏は、猛暑や災害など自然の猛威を感じる季節でした。。。 9月になりと少しは涼しくなり災害なども減るのかな?と思っていましたが、 今月に入り台風9号、10号が発生・・・ 全国ニュースでも九州地方の台風10号の接近に対して大きく報道されており、 被害などがひどくならないことを切に願うばかりです。 普段から災害グッズだけではなく備蓄をしておきたいタイプなのですが、 備蓄が増えすぎても置き場所がなくなってしまうので、定期的に見直すようにしています。 その時のライフスタイルに合ったものなのか?今本当に必要なのか? 心配性なのに捨てるときは思いっきり捨ててしまうので、後で後悔することもありますが(笑) 無いなら無いであるもので意外と代用できるものが多いことに気づきました。 日々求めるものは変わっていきますが、生活する中で変わらず必要なものもあります。 こんな風に、日々変わりゆく日常でも、みなさんの必要なものの一部として、 私たちが製作している自動計量機『プチスケール』が関わることが出来たらいいなと思います。
- こんにちは。
コロナ禍で遠出自粛のため、マイクロツーリズムを勧めているテレビ番組があり、
自分も行ってみました。
(マイクロツーリズムとは、自宅から1~2時間くらいの場所へのプチ旅行です。)
行くきっかけになったのは、
8月初め頃皇后崎工場から昼前に会社に戻った際に社屋の隣の鹿児島本線を
見慣れない赤色2両、緑色1両、青色1両の4両編成の列車が走っていたことでした。
調べてみると、熊本-人吉間を走る観光列車の「かわせみ やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」が
豪雨水害の影響で通常区間を走れないため、
肥薩線沿線の応援企画として博多-門司港間を1日1往復していることがわかりました。
期間は、8月は毎日、9・10・11月は土日祝日のみの運行で、全席指定席です。
13日に空席を調べ、29日(土)の門司港→黒崎のかわせみを予約することができました。
29日は、黒崎駅で11時45分発の門司港行きの今日乗る列車を見送った後、
普通電車に乗って小倉駅の8番ホームにある名物のかしわうどんで昼食をとった後、
門司港に移動しました。
通常、門司港で観光するなら門司港レトロを楽しむパターンのところですが、
何度も行っているので趣を変えて近くの栄町銀天街を1時間くらい散策しました。
歩いていると行列ができているお店が2件あり、両方ともカキ氷で有名処で「梅月」と「果実堂」でした。
天気が良くて暑かったので梅月に並び、次に「柳月堂本店」という和菓子屋さんに行きました。
この和菓子屋さんは店内に鉄道のヘッドマークなどがたくさん飾られていて、
鉄道ファンが興味を持ちそうな店舗で「めかり饅頭」というお饅頭を購入しました。
もう1店、「ことじ」という有名な和菓子屋さんあったそうですが閉店したことを聞きました。
1時間くらいの散策でしたが、商店街で発見もあり堪能して15時くらいに門司港駅に戻りました。
15時6分にホームに電車が入ってきて、21分の出発まで車内を見回りました。
いさぶろうの赤色の車両から乗り込み、かわせみまで車内を歩き内装の確認です。
いさぶろう・しんぺいの座席は、昔の木製の4人掛けシートになっていてレトロな感じでした。
変わってかわせみ・やませみは、社内全体を木で装飾していて贅沢な内装でした。
日よけも木製でとてもいい感じでした。
やませみの車両に売店があり、記念品やお酒や飲み物などを販売していました。 熊本の3種類の焼酎を飲み比べる利き酒セットを販売していたのですが、 駅まで車で来ていたので晩白柚サイダーを購入しました。 サイダーを飲み終わったところで黒崎駅に到着し45分の楽しい乗車時間が終わりました。 コロナ禍ですが、たまには電車に乗るのもいい気分転換になります。 皆さんも近所にお出かけどうですか??
- こんにちは。
設計チームの小林です。
このたび遅ればせながら3D-CADを導入いたしました。
8月からの導入でまだ不慣れなところはありますが、
強度解析や開発設計、機構検討、説明用資料などに大いに役立っています。
3D-CADも使い、自動計量機「プチスケール」をより良いものにしていきたいと思っています。
※プチスケール型式:30P3になります。
- こんにちは。業務サポートチーム 安藤です。
梅雨がながぁ~く続いていた反動なのか、
記録に残る猛暑が続いています。
少し外出するのも『外暑いからなぁ~』っと二の足を踏んでしまいます、、、
さて、暑い日々がどんなに続いてもコロナウィルスは弱ってくれないもので、
感染者の増加に戦々恐々しております。
近所にコロナウィルスの抗体検査をしているクリニックがあり、
興味本位で(?)身内が抗体検査を受けてきました。
検査結果は陰性、つまりコロナウィルスに感染していないということで、
これまでどおり感染予防を徹底すること!とクリニックの方からお達しがあったようです。
弊社では、出社時の検温、社内の消毒(ドアノブ等)、換気などを徹底していますが、
この度更なる感染対策を行いました。それが、こちら!!!!
会議室卓上や受付カウンターへパーテーションを設置しました。 こちら、なんと段ボールで作られていて、簡単に設置できました。 このパーテーション設置により、お客様が来社される際のハードルが少しでも下がれば幸いです。 日常生活でもパーテーションが設置される場所が広がってきているように思います。 これもまた新しい生活様式として定着してゆくのでしょうか?? 自動計量機『プチスケール』も、新しい生活様式の中で、 必要とされる製品に育ててゆければと思います。
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 猛暑日が続く今日この頃、、、 北九州は梅雨以来のまとまった雨の天気です。 先週の木曜日から小学校が夏休みに入りましたが、 特にお出かけもできず、週末も引き籠り生活を送っていました。。。 最初は、夏休みが短すぎる!と怒っていた子供は、 夏休みの宿題がこれまでと比べて少ないことがうれしかったらしく、 意外と機嫌よく過ごしているようで、一安心です。 今年は前期・後期の2期制なので、夏休み前の個人懇談では通知表もなく、 どこか季節感のないまま時間が過ぎているように感じます。 夏季休暇の間に、夏を感じられるおうちイベントを盛りだくさんにする予定です。 庭でスイカ割りとか、水風船バトルとか、定番の花火、BBQ などなど。。。 コロナの時、こんな過ごし方したよね~っと数年後に話せるような時間にできればなと思っています。 自動計量機『プチスケール』も、コロナに負けずに販売中ですので、 どうぞ宜しくおねがいします!!
- いつもお世話になっております。 営業の植原です。 梅雨が明けて、最高気温が35℃前後の日々が続く予報となっています。 わたしが子供のころには考えられない暑さです。 先ずは健康に気を付けて今年も乗り切りたいと思います。 またコロナの感染者数が増加しているようです。 これまではテレビのニュースが主な情報でしたが、 身近に感じられる出来事も耳に入るようになりました。 出張延期や在宅勤務など、じわじわと業務への影響も出始めています。 マスク、手洗い、水分補給、休息、睡眠、栄養と心掛けることが沢山ありすぎて、 今、自分が何をしようとしていたか忘れてしまうこともしばしばです。 。。。これは加齢によるものでした。(でも、言い訳も必要ですよね。) 感染予防にしっかり取り組みつつ、お客様の元により良い製品をお届けいたします!
- こんにちは。技術チームの遠山です。
弊社では今、海外のお客様へ出荷した自動計量機『プチスケール』の据え付け工事指導のため、
オンラインによる工事立会を行っております。
現地にて手が出せない分、説明することが難しい部分もありますが、 お客様が知りたいことや自分の説明が至らない部分が浮き彫りになり、 勉強になることがたくさんあります。 コロナウイルスの影響で、海外への渡航や国内での移動が制限される中、 来社できないお客様とオンラインによる計量テストの実施や、 今回の据え付け指導等、新たなお客様とのつながり方が構築されつつあります。 私も新たな波に置いて行かれないよう精進してまいります。
- こんにちは、電気チームの増尾です。
先日、会社で健康診断があり、診断結果が届きました。
昨年までは全項目問題がない状況が続いていましたが、
とうとう今年、コレステロール値が基準を超え、要観察となってしまいました。
今年に入ってから、自転車通勤していたものを車通勤に変更したため、運動不足が原因かと考えています。
先日、福岡県内にある大野城という城跡を散策してきたのですが、
山道を何度もアップダウンするので、すぐに息切れしてしまい、
休憩を何度も取ることになりました。
運動不足を身をもって体感しました。。。。
ちなみに大野城とは、大野城市という市の名前にもなっており、
大宰府政庁の北の守りとして機能していたそうです。
天守などはなく、一部石垣や礎石が残るのみの山城となっています。
城跡巡りが好きな方は大宰府に訪れた際に一緒に巡ってはいかがでしょうか?
- こんにちは!
業務サポートチーム安藤です
各地で豪雨災害が発生しており、ニュースで被災地の映像を見る度に恐怖を感じます。
福岡でも被害が出ている状況ですが、幸いにも当社は被災せずに済みました。
被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
今年は、新型コロナウィルスの影響で国内で予定されていた展示会が中止になり、
『展示会なしだなぁ、、、』と思っていたのですが、、。
なんと韓国の展示会(KoreaPack2020)への出展が決定しました。
少し前から準備を進めていたのですが、 今日、出展する自動計量機「プチスケール」を輸出梱包業者へ持ち込みました。 # 輸出準備は書類作成などで毎回緊張します。。。 # 輸出入に関する知識が乏しくて、、、もっと勉強しなければ、、、 まだ韓国への渡航はできないので、現地スタッフが展示会場で対応し、 当社スタッフはリモートでの応援という新しい形式になりそうです。 海外での展示会の様子を見るチャンスは滅多にないと思うので、 リモートする際に、会場の様子を見せてもらえるのでは!?と楽しみにしています。 自粛期間中の在宅ワーク、リモート会議から始まり、 リモートでの立会試験、今回の展示会への参加方法などの新たな取り組みも増えています。 社内業務に関しても新しいことにチャレンジしていかなければならないと感じています。 国内の展示会出展がいつになるかわかりませんが、 また皆様に当社の自動計量機『プチスケール』に触れて頂けるのを心待ちにしております!
- こんにちは 技術部の馬塲です。
コロナウィルスの影響で延び延びになっていた計量機の立会ですが、、、
いよいよ、お客様とWebで繋ぎ開催出来る運びとなりました。
写真は、もうすぐ立会を受ける機械を3ヶ月ぶりに立ち上げているナベ君です。
弊社では、コロナの時代にWeb会議を活用してお客様と繋ぎ、 テストや立会、据付指導まで新しい形を模索しております。 今後とも自動計量機「プチスケール」を宜しくお願いします。
- 今週は営業担当の服部より投稿です。 テレワークや出張自粛をして気付けば3ヶ月が経とうとしています。 この間、お客様へはお電話しかできない状況が続いていました、 この大変な状況の中、大変お忙しくされているお客様が多かったですが、 中には大変な苦境に置かれているお客様もおられ沈痛な思いをする場面もありました。 大変にお待たせいたしました、出張営業を徐々に再開してまいります。 工事お引渡しが延期となっておりましたお客様におかれましては、 大変にご不自由をお掛けいたしました。 北九州市では第2波が来ていましたが、今はずいぶん落ち着いています。 学校なども通常に戻りそうな気配です。 ただ、油断はできない状況ですので、感染予防に万全を期し取り組んでまいる所存です。 順次ご訪問してまいりますので、今暫くお待ち下さい。 変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
- こんにちは。加工部の三宅です。 新型コロナウィルスの影響で、休日に外出できない日々が続いています。 今年のGWは、楽しみにしていた予定を断念しました。。。 最近少し気になっているのは、お酒を飲む量が増えてしまったことです。 さらに、外出できず、運動不足にもなっています。 ニュースでも話題になっているので、同じ状況の方は多くいらっしゃると思います。 これから、梅雨・夏と季節も変わっていきますし、 体調管理に気を付けながら 自動計量機「プチスケール」の加工に取り組んでいきたいと思います。
- こんにちは、購買チームの深見です。 毎日コロナウイルス関連の報道が各メディアで報道されています。 私は福岡県に在住していますが、最近緊急事態宣言が解除されました。 休業要請が出ている間は、朝の通勤の際車が少なく快適でした。 ですが、解除後車が増え、少しずつですがいつもの日常に戻っている感じです。 さらに解除にあたって近くの居酒屋・パチンコ屋等が営業再開を始めました。 私も外出が好きで遊びに行きたくてうずうずしていますが、 今はしっかりと自粛し、家で出来る事をしようと思います。 何をしようか考えて、やったことがない事に挑戦しようと思いました。 その結果、今回は料理を覚えようと思い挑戦してみました。 いつも、妻が料理を作ってくれているので、私も手伝って一緒に作りたいと思い、 妻に教わりながら料理をしてみました。 今回は、一緒に生姜焼きを作りました。 楽しく料理出来ましたが、途中スポンジで包丁を洗っていたら指を切ってしまい、 流血をして途中退席しました。。。。 包丁の切れ味にびっくりしたのと、思ったより流血したのでびっくりしました。 妻からは、包丁にそんな力を入れて洗わないようにねとため息まじりに言われました。 しかし、失敗を繰り返しながらでも、料理作りにゆっくり挑戦していこうと思います。 最後になりますが、 新型コロナウイルス感染拡大が終息し、またいつもの日常に戻れる事と、 弊社の自動計量機『プチスケール』をどんどん皆様の元へお届けする事が出来たらいいなと思います。 これからも変わらずのご愛顧をどうぞよろしくお願い致します。
- みなさんこんにちは。 設計チーム保田です。 皆さんご存知の通り新型コロナウイルスの影響で、 休日に外出できない自粛の日々が続いております・・・ 今年のGWは県外へバイクでツーリングに行く予定だったのですが、 今年は断念しました・・・ 天気の良い日が続いていただけに非常に残念です。 さて、我が家では今月、毎年恒例の家庭菜園をはじめました。 トマト、ナス、キュウリ、ピーマンといった定番の夏野菜から始まり、 今年は冬瓜の栽培に挑戦することにしました。 無事育ってくれれば良いのですが・・・ 三ヶ月後が非常に楽しみです。 話は戻りますが、39都道府県の緊急事態宣言が解除されたとはいえ、 まだまだ油断できない状況だと思います。 手洗い・うがい・マスクの着用を心がけて、この状況を乗り越えていきましょう!
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 2月頃からコロナコロナで季節を感じる余裕もなく過ごしていたら、 あっという間に5月になり、 天気予報では『夏日』というワードを聞くようになってきました。 もう少し春を楽しみたかったなっと思う今日この頃です。 お出かけがままならない中、運動不足に拍車がかかってしまっている状況で、、、 なんとかしなければ!と暇を見つけては、 トレーニング動画を検索して体を動かすようにしています。 こどもと一緒によくやるのがマリオダンスという動画です。 ゲームの音楽に合わせて動くので、子供でもやりやすいようです! 自粛しなければいけない状況は続くかもしれませんが、 休業要請なども近々解除されるでしょう。 その時には、自動計量機「プチスケール」が活躍する場を広げていけたらと思っています。
- こんにちは今回のブログは技術チーム渡邊が担当致します。
皆様、今年に入りコロナウィルスが猛威を振るっていますがどう対応されているでしょうか?
現在弊社は、早急な対応が必要な場合を除き出張見合わせており、
お客様にはお手数をお掛けしている次第です。
先週から、コロナウィルス感染防止対策として在宅ワークが始まりました。
そんな中で私達技術チームが出来る事は、 『出張せずにお客様の不具合を早急に解決する事』だと思っています。 その為、今技術チームは自動計量機『プチスケール』の手順書や操作説明書の最適化を図っています。 私も在宅ワークでこの最適化の一端を担わせて貰っています。 先週から作業を始めましたが、簡易簡潔な文章を作成する為、日々頭を抱えています。 また、今までに作成された手順書を見直しました。 自分の知らない知識が有りまだまだ勉強不足だなと痛感し精進しようと思いました。。 コロナウィルスがいつ収束するかわかりませんが 体調管理に気を付けながら出来る事出来ない事を見極めながら仕事をしていきたいと思います。
- めっきり暖かくなった今日この頃ですが、皆さまはどうお過ごしでしょうか?
世間ではコロナウイルスの影響で、
緊急事態宣言が政府より発せられ、かつてない経済危機も予想されています。
皆さまのなかにも、この先の状況に不安を感じておられる方もおられることだと思います。
そんな状況の中でありながら、ちょっと外を見渡せば、
自然は何事もなかったように、いつも通りに時が流れ、
桜の花びらが心地よい風の流れとともに舞い踊る情景が目に入ります。
- 皆さんご存知の通り、 日本全国、そして世界各国に新型コロナウイルスの影響が及び、 毎日テレビやネットなどで取り上げれています。 こうした中で、不要不急な外出の自粛要請が、各都道府県知事から出されるようになってきました。 我々プラスワンテクノは、自動計量機プチスケールの製造、販売を行っており、 ご購入・ご使用いただいているお客様のもとで設置やメンテナンスなどを行うため、県外へ出張することが多くあります。 しかし、最近では、お客様のほうから新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐため、 プチスケールの設置時期やメンテナンスの時期をずらしてほしいとの要請が数件ありました。 また、東京都内で感染者が多く出てるため、 プラスワンテクノも関東付近の出張を自粛せざるを得ない状況となってます。 1日も早くこの状況から抜け出せるように、 手洗いやうがいなどこまめにし、感染拡大を防ぎ、乗り越えていきましょう。
- 皆さん如何お過ごしでしょうか? 設計チーム 大城です! 現在コロナウィルスが蔓延している為、休日は外出を控えている方も多いと思います。 私も休日は部屋に篭る事が増えて、なんだか不健康な気がしています・・・ そこで、、、私のお勧めは『デイキャンプ』です! 私も昨年の秋頃に始めたばかりなのですが、ただ、気侭に バーナー・ケトル・コップ・イス (弊社プチスケールを使用して作られたと思われる)カップ麺 使い切りインスタントコーヒー を鞄に入れてバイクで人の居ない所まで行って1~2時間ほど寛ぐだけ・・・。 特に何かをするのではなく、ボ~っと景色を見るだけで心が落ち着きますよ! 初期費用も1万円以下(私は全てノーブランドの中古だったので4~5千円位?だった様な) 何度も行かれる方は良いものを使ってみてはいかがでしょうか? 人が居ない所ならウィルスに掛からないと思いますし、 引き籠るのに疲れてしまった方には良いストレス解消になるのではないかと思います! 皆様も色々な方法で体を動かし免疫力を高める体作りをし、この困難を乗り切りましょう! そして、今後ともプラスワンテクノの自動計量機『プチスケール』を宜しくお願い致します! 大城でした!
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
先日、テレビ取材を受けました!
放送予定は、この通り!!
4月4日土曜日 14:30~ テレQ ぐっ! ジョブ
今日まで、番組名、放送時間などをおおやけにできなかったので、
ブログ投稿をぐっと我慢していました。
写真は、機械を実際に動かしながら撮影する直前なのですが、、、
レポーターの土居さんの大真面目な表情を激写してしまいました。
こんな風に取り組んで頂けて、ありがたいことです!!
そして、実際に撮影が始まると、、、いつものにこやかな表情です!!さすがプロ!! 先週のスタッフブログで、撮影に登場している竹元が「緊張していた!」と漏らしていましたが、、、 表情からは余裕さえうかがえるような気もします。
実際に放送されるときに どのように編集されているのか楽しみです。 、、、、ナカジーの口から『プチスケール』とか言ってもらえるのかな?? この放送のおかげで、 たくさんの方に自動計量機『プチスケール』が実際に計量しているところを 見て頂けると思うと、興奮してきます。 機械を使う立場の方に見て頂けることは、当然の様にうれしいのですが、 当社が何を製作している企業なのか、地域の方に認知してもらえる!ということもうれしく思います。 会社の外観だけではわからない部分なので、、、 テレQぐっ! ジョブのスタッフの皆様、こんな素敵な機会をありがとうございます!
- こんにちは。技術部の竹元です。
先日、テレビの取材がありました。
自分は出演しないだろう、、前日までそう信じておりましたが、まさかの出演。
まぁ出演しても映るくらいかなと思っていたら、がっつりの取材でした。
いざカメラがまわり、レポーターの土居さんから話しかけられると、
一瞬で頭の中が真っ白になりました。
終わった時は何を話したか覚えていないくらいでした。
自分のメンタルの弱さを改めて痛感致しました。
映像をうまく編集してくれていることを切に願います。
今回の取材では、ふりかけを計るということが主なテーマでした。
しかし、自動計量機「プチスケール」では、その他の材料(乾燥具材・刻みのり・お茶葉など)でも
計量出来るものがありますので ご用命お待ちしています!!
P.S.
レポーターの土居さんは、とても物腰が柔らかく優しい方でした。
是非漫才も見てみたいです。
- こんにちは。 技術営業チームです。 新型コロナウィルスの影響で、マスク不足が深刻化しています。 今年2月に『毎週1億枚以上供給される』と政府から発表がありました。 しかしその後も全く店頭に並ぶ気配がありません(*_*; 今後も、マスク不足は続くのでしょうか? 私たちの仕事ではマスクを使うことが多いので、早くこの状態を解消してほしいものです。 早く『日常』に戻りたいと思っています。
- 桃の節句も過ぎいよいよ春ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、私は先日某学校のインターンシップに関する説明会に参加してきました。 人事に関するお仕事はこれが初めてなので、少々緊張しながらの参加でしたが、 実施状況や実績等々の具体的なお話しを聞くことができ、とても新鮮でした。 また、私自身の幅が広がる気がして、良い刺激にもなりました^^ まだ検討段階ではありますが、将来募集をかける場合に備え、 当社のお仕事の魅力を最大限に伝えるスキルを身につけたいです。 そして、沢山の生徒さん達から選んでいただけるようなPRを外部に出来るよう、 邁進していきたいと思います。
- こんにちは。
業務サポートチーム 安藤です。
新型コロナウィルスの影響での全国一斉休校のニュースに、
来週からどうなることかと、地に足がつかない状態です。
(それにしても、正式名称:COVID-19が広まらないような。。。)
当社の自動計量機『プチスケール』は、
付帯設備として機械を乗せる架台を作成することがあるのですが、、、
今回私が目の当たりにしたのは、高さ3mくらいの巨大架台でした!
『プチスケール』は、
『軽量・コンパクト設計で場所をとらない』というのが売りでもあるので、
ここまで大きい架台は珍しいとのことでした。
組み立てるのも一苦労です。
- こんにちは。 先週は、福岡市でもコロナウィルスの感染者が見つかり心配ですね。 感染経路が不明なので、予防も大事ですが、自身の免疫力も上げていきたいものです。 さて、私事ですが、義祖母(義母の母)が2月20日で100歳になりました。 医学の発達で100歳超えは増えてはきましたが、 98歳まで入院もしたことが無かったそうで元気なおばあちゃんです。 年末に風邪をひいて2週間入院(生涯2回目)したときは、 心配しましたが無事100歳を迎えることができました。 100歳になって北九州市からお祝いをもらうことを目標に過ごしてきたので、 新たな目標を決めて長生きしてほしいです。 !!!自動計量機「プチスケール」を購入して頂いたお客様!!! 計量機(機械)もメンテナンスすることで長く使用できると思うので、 年に1度の整備をお勧めしております。 メンテナンスを自社で行うことに不安があったり、 作業時間がさけないお客様もいらっしゃると思いますが、、、 弊社の技術者が、定期的に訪問してメンテナンスやオーバーホールすることもできます。 もちろん、ピンポイントでの訪問もお受けしております。 ぜひ、メンテナンス(定期健診??)を行うことで、 プチスケールも長生きさせてあげてください。
- 購買チームの岩橋です。
初投稿となります。よろしくお願い致します。
唐突ですが皆様、趣味はありますか?
私は、これまで趣味を見つける為、色々と試した挙句ことごとく失敗し、
もはや『趣味が三日坊主』となっていたのですが、、、。
ダイエットから始めた筋トレだけは、性に合っていたのか現在も続いており、
今年で3年目に入ります。
何事も積み重ねが大事と言われますが、
筋トレでも『日々の小さな積み重ねが明日の体を作る』という事を
自らの体で実感している日々です。
仕事においても、日々大きな変化があるわけではないですが、 小さな変化の積み重ねから明日の私が作られてゆくことを信じ、 自動計量機「プチスケール」同様、皆様のお役に立てるような購買チームの一員として 精進していきたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。
- こんにちは。 設計チームの小林です。 令和2年になり、あっという間に1月が終わった気がします。 2月と言えば、節分やバレンタインのイベントがありますね。 節分やバレンタインと言えば、大豆やチョコレートですが、 これらを計量しようとすると脆かったり変形したりとワークの形を壊してしまいます。 今後の課題として、このようなワークでも形を壊さず搬送して計量できるように、 自動計量機「プチスケール」の改良を重ねていきたいと思っています。 ちなみに、 今年の節分は、鬼のお面無しで鬼役をやらされるという辱めを受けました。。。
- こんにちは。技術部の遠山です。
暖冬とはいえ寒い日が続いています。みなさま体調はいかがでしょうか。
私は新型コロナウイルスの報道をみながらおびえる毎日です。
出張で色んな場所に行くので、マスクや手洗い等予防に努めたいと思います。
話は変わりますが、
我が社がある北九州のプロサッカーチーム・ギラヴァンツ北九州が
昨シーズンJ3で優勝し、J2へ昇格を決めました。
今月末からシーズンが始まるので今から楽しみです。
ギラヴァンツ北九州の活躍に負けぬよう、自動計量機「プチスケール」の品質向上のため尽力してまいります。
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言いますが、 あっという間に1月も終わりに近づいてきました。 今シーズンはあまり寒くならず、暖冬で良かったと思う反面、 計画していた雪山への旅行も雪不足で断念することになり、残念でもありました。 ですが、我が家はオリンピック観戦チケットが当選したので、7月に大きな旅行が控えています!! 東京では、ホテル予約が大変なことになるという噂を聞いて、 年末年始で予約するすべを調べてみたのですが、、、。(調べたのは、私ではなく夫なのですがww) 都内のホテルは、オリンピック期間の予約を公には受け付けていないような状況のようです。 宿泊費がどれだけかさむのか、不安になってきます。。。 それ以前に『満室で予約できない!』なんてことになったりすることも。。。 旅行会社では、2月頃からツアーとかが出始めるようなので、 予約戦線から出遅れないように注意していこうと意気込んでいます!! (私ではなく、夫がwwww) もちろん、仕事あってこその休暇なので、 より良い仕事ができるよう集中力に磨きをかけて、がんばります!
- いつもお世話になっております。 営業の植原です。 本年もよろしくお願いいたします。 私はこれまで弊社の別部門であるパイプフォームを担当しておりましたが、 今年から自動計量機「プチスケール」の営業にも加わることとなりました。 同じ社内ではありますが、全く別分野ですので一から勉強です。 当分はブツブツ念仏を唱えていると思います。 よろしくお願いいたします。
- こんにちは、電気チームの増尾です。 年明けより、自動計量機プチスケール設置配線復元、動作確認のため、 近畿地方へ出張に行ってきました。 以前、馬塲のブログで登場した「技術チームのスーパースター」こと遠山君との出張でした。 彼の手際、段取りの良さのおかげもあり、無事工事期間中に作業を終え、 自動計量機プチスケールも問題なく動作することを確認できました。 私はどちらかというと段取りが悪い方であると自覚しているため、 年下ではあるものの、彼の段取りの良さは見習う部分が多くあると感じております。 日々精進あるのみです!
- 明けましておめでとうございます。 業務サポートチーム 安藤です。 皆様、年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか? 9連休も頂いたので、お餅つき、10年ぶりの友人と食事会、大掃除、実家への帰省などなど、、、 かなり充実した休暇を過ごさせていただきました。 楽しい時間はあっという間といいますが、本当にその通りだと実感しました。 休暇で充電した分、しっかりと自動計量機『プチスケール』の業務サポートに 打ち込んでまいります!!!! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 新年あけましておめでとうございます。 旧年中はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 社員一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願い申しあげます。 本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
- こんにちは。 購買チームの林です。 最近、仕事では自動計量機『プチスケール』の部品を調達することが増えました。 以前の、調整、組付けを主に行っていた時と部品の見方が変わり、 様々な加工や塗装や、工夫が加えてあることを知りました。 また、既製部品についても追加の加工が必要なものもあり、奥深さに関心させられます。 今後も、自動計量機『プチスケール』がより良い製品になるように、 学びを忘れずに日々頑張りたいと思います。
- 平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 現行モーターがメーカーより生産終了の案内があり、 保守用部品に関しては在庫が無くなり次第、 順次後継モーターへの切り替えを行ってまいります。 既設装置との互換性はございますのでご安心ください。 詳細等につきましては、本社へお問い合わせくださいますよう宜しくお願い致します。 現行モーター供給終了に関するお問い合わせ
- こんにちは!
技術チームの馬塲です!
今年もあとわずかとなり今更ながらやり残したことがないか日々探す毎日です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日とあるお客様のプチスケールオーバーホールへ
技術チーム スーパースターの遠山くんと一緒に行くことがありました。
去年も一緒に作業したのですが、 今年は更に手際や段取りが良くなっており、とても頼もしく思いました。 また、今回は自動計量機「プチスケール」の精度向上のために、 彼が提案したパイプコーティングが上手くいったことで、 お客様の満足度も上々だったのではないかと思います。 私も顧客満足度をあげるべく日々頑張っていきたいなと思います。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では、下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、
2020年1月6日(月)より順次ご連絡させていただきます。
2019年12月27日(金) 正午にて営業終了 2019年12月28日(土) ≀
2020年1月5日(日)年末年始休暇期間 2020年1月6日(月) 午後1時より営業開始
- こんにちは! 加工部の三宅です。 11月の終わり頃から急に寒くなってきました。 体調管理には、気をつけていこうと思います。 さて、12月から加工部に新人1名が加わりました。 みんなで協力して、より良いモノづくりができればと思います。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら、弊社都合により下記の日程を休業とさせていただきます。
お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただき、営業日に順次行ってまいります。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
【休業日】 2019年12月23日(月)
- 営業の服部です。
先週は久し振りに北海道(札幌・帯広・釧路・千歳)を訪問させて頂きました。
ご面会頂きました方々には、大変お世話になり有難うございました。
到着した初日の月曜日はかなり雪が積もってましたが、後半は雪も溶け車移動が出来助かりました。
やはり日が暮れるのは早いです、夕方5時には真っ暗ですからね。
2日目、夜遅めに帯広へ入りました。
最近少し体力落し気味だったのでラム焼肉店を探していたところ、こんな店を見付けました。
ここは、十勝牛とラムを扱う肉卸しをやっている店舗でした。
そして、会計時にこんなもの(仮免許証)を手渡されました。
もう1回来れば免許証交付とか・・・。 北海道はそう度々は来れんと思いつつ裏を見ると、関東に7店舗ほど系列店があるとのこと! 機会があれば行ってみたいと思いました。 釧路→札幌の予定を消化する途中でトマムを通過しましたので、少し旅先気分で写真を撮りました。 すっげぇ白銀の世界が広がり、北の人は大変だ~と深く感じ入った次第です。(まだ11月ですよ~)
- 電気チーム・久恒です。 日毎に寒さが増し、心細くなってまいりました。 そして、寒さと一緒に、今年もインフルエンザの流行がやってきました。 こちら福岡では、例年よりも2か月ほど早い流行となっているそうです。 幸いにも今のところ弊社に罹患者は出ていないようですが、 これから年末にかけて自動計量機「プチスケール」の納品で出張に出る人間が多いので、 早め早めに対策を行いたいと思っています。 忙しい年末を前に、お体に気をつけてお過ごしください。
- こんにちは。 今回は購買チームの深見がブログを担当します。 11月になり段々と寒くなってきました。 夕方になると、すぐ日が沈み暗くなるのが早くなりました。 健康管理には気を付けたいと思います。 さて、11月になり、新人1名、部署異動1名、計2名が新たに購買チームへ加わりました! 今までとは違う視点で2人から力を借りたいと思います。 新しい購買チームとして皆で力を合わせ、 今まで以上に自動計量機『プチスケール』を良くしていけたらと思います。
- 皆様こんにちは!そしてはじめまして! 初めての投稿となります。設計チームの保田です。 入社して、3ヶ月ほど経ちましたが、 まだまだ仕事についてはヒヨっ子で、 先輩方に教わりながら日々勉強の毎日が続いております・・・ さて、私は休日にバイク弄りをするのが趣味で、 特に昔のバイクが好きで集めていたのですが、 最近は置き場が無くなるほど増えてしまって少々困っております・・・ 先日も凝りもせず、40年前に発売されたバイクを某オークションで落札し、 コツコツと休日に直して遊んでおります。 長く愛される自動計量機『プチスケール』を作るべく邁進して参りますので、 どうぞよろしくお願いします!
- 皆様、はじめまして。今回、初登場担当の日並です。
最近、朝晩めっきり冷え込んできて、皆様 体調の方は大丈夫でしょうか?
この時期、睡眠を十分にとって、栄養補給して体調管理に気をつけて下さいね。
さて、弊社は北九州市に本社工場があります。
皆様は北九州市といえば、どんなイメージを想像されますか?
あまり良いイメージは少ないかもしれませんが、
今回は北九州市の名所?を少し紹介させて頂きます。
これは、小倉城です。 小倉駅から北九州市役所の方に歩いていくと、徐々に見えてきます。 先日、久しぶりに私も行ってきました。 小学生の時に1度行ったきりでしたが、今回数十年ぶりに行ってきました。 内部は以前に比べてとても綺麗になっていて、 小倉城の歴史やその当時の街の様子などが、映像や展示物などで詳しく紹介されています。 帰りに近くのお土産屋さんに立ち寄ったのですが、そこでこれを見つけました。
これ、何だかわかりますか? 実は、、、チョコレートで出来たネジとナットなんです。 ネジがホワイトチョコでナットが普通のチョコです。 ほかにも色々なバリエーションがあるようです。 ちゃんと結合もできちゃいますよ。
北九州市のイメージとして、工業地帯を思い浮かべる方もおられると思いますが、 北九州市の新しいお土産として、結構人気もあるようです。 北九州市に来られた際は、是非、小倉城にもお立ち寄り下さい。 また、他の名所も今度紹介させていただきますね。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
JapanPack2019も後半に入り、残すところ明日のみとなりました。
初日は悪天候に見舞われましたが、天候も回復し、
徐々に来場者数も伸びてきているようです。
この機会に、当社の計量機『プチスケール』をご覧になってください! 4ホール 4G-11 にて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
- こんにちは!業務サポートチーム 安藤です。
秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋めいてきたとは言うものの、例年より暖かいように感じるのは気のせいでしょうか?
さて、昨日より当社も出展しております、JapanPack2019が開催されております。
1日目は天候の影響なのか、来場者数が伸びず、
当社の営業も『少し寂しかった。。。』と話していました。
今日は天気も回復しているようなので、少しは来場者数も伸びるのではないでしょうか? ここ最近のブログでは、しつこい様にJapanPack2019について宣伝しておりますが、、、 懲りずに今日も宣伝します!!! 当社ブースは、4ホール 4G-11 です。 良い出会いがあることを期待して、お越しをお待ちしております。
- 今回は東京営業所 加藤が担当させて頂きます。 ずいぶんと朝晩冷え込むようになりましたね、皆様体調は崩されてないでしょうか? 今年も残すところ後2ヶ月あまりですが今年の目標達成はされましたでしょうか? ダイエットを目標にされているのであれば、ダウンサイジングと言う考え方お勧め致します。 1ヶ月で3キロ痩せたいので有れば、 1週間750g 1日110g痩せていれば、 1ヶ月3キロは可能です。 さて、今年のジャパンパックは幕張メッセにて開場いたします。 開場期間は、10月29日~11月1日まで。 弊社は4ホールの4G-11にて、プチスケールを展示しております。 プチスケ君1号2号共々お待ちしております。
- こんにちは!業務サポートチーム 安藤です。
つい最近まで、暑い暑いと言っていましたが、この1・2週間ですっかり秋の気候になってきました。
過ごしやすい気候なので、休みの日などは外に出たくてうずうずします。
連日報道されている関東方面の台風被害には、心が痛むばかりです。
次から次へと台風が発生し、今回も進路が関東に向いています。
ただただ大きな被害に繋がらないよう祈るのみです。
そんな大変な状況ではありますが、
例年通りJapanPack2019(10/29~11/1)に出展致します。
開催場所は幕張メッセ、ブース番号は4G-11です。
自動計量機『プチスケール』をぜひ一度ご覧になってください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
JAPAN PACK 2019 日本包装産業展に出展します【2019年10月29日(火)~11月1日(金)4日間】
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社では10月22日(火)【即位礼正殿の儀】を休業とさせていただきます。
お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も
休止させていただきますのでご了承ください。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
- 今回はタカハシがブログを担当します。 私事ですが5月に子供が生まれました。 現在4ヶ月になります。親バカですが可愛いです。 出張に行っても、早く家に帰りたいなと少しソワソワしているかもしれません、、、。 バカだなと思ってご容赦ください。 この子が大きくなった時に、 プチスケールを使った商品を口にする日を楽しみに、 これからもプチスケールの販売・メンテナンスを頑張っていきたいと思います。 なので、皆様プチスケールを買ってください。 よろしくお願いします。
- こんにちは。 今回は技術部渡邊が担当致します。 10月に入りまだまだ暑い日が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、友人に誘われ、久しぶりにゴルフに行ってきました。 4年振りにも関わらず、ベストスコアを出す事が出来ました。 ベストスコアを出せたのは、前日練習の効果だと思います。 打ち始めは当たらない、真っ直ぐ飛ばないといった悲惨な状態でしたが、 それを見かねた友人が細かく教えてくれました。 そして、猛練習の結果、スコア111で回れました。 仕事もゴルフも日々の積み重ねが必要だと思いますので、 精進して行きたいと思います。 次回ラウンドを回る際は110を切れる様に頑張れればと思います。
- こんにちは、購買チームの竹永です。 今年もようやく夏が終わって、暑さが苦手は私は快適な日々を過ごしております。 秋は運動も適度に楽しめるので、所属しているサッカーチームも10月より通常通りの練習を再開します。 (夏は熱中症対策で練習時間が短縮されていました) さて、私が自動計量機プチスケールに関わり始めて早いもので3年が経とうとしています。 これまでたくさんのことを学び、今では仕事を効率よく行えるようになりました。 これからも向上心を常に持ち、頑張っていきたいと思います。
- こんにちは。 パイプフォームチーム 植原です。 先週、社用PCが新しくなりました。 Windows7のサポートが2020年1月で終了するので、 OSはWindows10となります。 各種アプリのインストール、設定からパスワードの入力まで 手間取ってしまい時間がかかりました。 滅多にやらないことも一因なのですが、 PCの設定は相変わらず難しいと思います。。。。 今回のPCは従来のものよりコンパクト・軽量です。 表示が小さく見えにくいですが(笑)、出張には助かりそうです。
- 技術部の鴨川です。
先日の金曜日に約4ヶ月ぶりにヤフオクドームへ家族4人で行ってきました。
対戦相手は、苦手な千葉ロッテマリーンズとの試合でした。
ホークスの先発ピッチャーはエース、千賀投手ということで勝利を期待し、
生ビールを片手に応援しました。
そして、自分が観戦している試合で、
育成出身初!そして令和初!のノーヒットノーランを達成してくれました。
達成した瞬間は最高に嬉しかったですし、
観戦した試合で達成することなんて一生で1度きりなのかもしれないと思い、
めちゃくちゃ興奮してました。
最高の思い出が出来てよかったです。
今シーズンも残り少なくなりましたが、パリーグ優勝できるように全力で応援し、
そして連続日本一目指して頑張ってほしいと思います。
我々、プラスワンテクノも日本一の自動計量機(プチスケール)を提供できるように 努力し続けたいと思います。
- こんにちは、技術部の林です。 先日、装置を海外で使用されるお客様向けに 自動計量機『プチスケール』の調整作業しました。 仕様により日本語以外に、英語、韓国語、中国語での画面表示をサポートしています。 また、画面表示の言語切替は、簡単にできるようになっており、 ユーティリティ画面からボタン一つで直ぐに言語切替ができます。 今回は、他言語への言語切替のご紹介でした。
- こんにちは。技術部の竹元です。
最近は、出張でよく仙台にお邪魔しています。
今回の工事では、プチスケール10台を納品しました。
10台分の工事は、さすがに汗だくでした。
納品したプチスケールの中には、小さい制御盤ではありますが、
自分で盤設計をし、PLCのラダーを組む等、
個人的にチャレンジした内容が盛り込まれています。
そんな愛着のあるプチスケール達が、これから遠く離れた地で
活躍してくれる事を願っています。
先日、初めて高校野球を観戦しました。
暑さが尋常じゃありませんでした。。。。
- こんにちは、今回は資材部の深見がブログをお届けします。
毎日暑い日が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか。
私は暑さに弱い為、毎日大変です。
水分補給を忘れずに、この夏を乗り切りたいと思います。
さて、つい最近ですが、『パイプフォーム』の再現機を出荷しました。
私自身、再現機の出荷は初めてだった為緊張しましたが、
無事出荷することができました。
再現機は、250A・450A・850Aと3種類の型式があります。
今回のお客様は、850Aという一番大きい型式の再現機をご購入くださいました。
この型式になると約5トンの重量になります。
出荷の現場では、
重機屋さんにお任せするものの、私たちも手伝える分は手伝おうと思っていましたが、、、
さすが!プロの仕事で、手伝う事はありませんでした。
そのプロの方々に、 『この大きさと重量はすごいですね。やりがいがあります。』と言われ、うれしくなりました。 ”皆で力を合わせての出荷”という作業ができ、勉強にもなりました。 出荷後、工場がかなり広くなりさみしさもありますが、達成感は凄かったです。
- こんにちは。 業務サポートチーム 安藤です。 皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか? 先週末からお仕事の方、今日からお仕事の方、様々かと思いますが、、、 (お盆は仕事されていて、これから休みの方もいますよね、きっと。) 弊社は、先週金曜日から通常営業しております!!! 今年のお盆休みは、大型台風がやってくる!!ということで、 なんだか落ち着かず、ばたばたと過ごしました。 そんなばたばたの中、 家族でペルセウス座流星群を見に行ったのは、いい思い出になりました。 今年は、月が明るかったので、あまり見えないという情報でしたが、 それでも、15個くらい見つけられました! ゆっくり星空を眺めるなんて10年ぶりくらいで、 子供の様にはしゃいでしまいました。 まだまだ、暑い季節が続きますが、 夏にしかできない事を楽しみたいと思っています!!!
- 皆さん!お久しぶりです! 設計チーム 大城です! もうすぐお盆ですね。皆様はお盆中の予定は如何ですか? 今年はお盆の間に、台風がいくつか到来する様で… 外出の予定は立て難い休みになりそうです。 ですが怪我や体調管理に気を付け、休みを満喫してください! (休みでない方も中には…) さて、今月から弊社設計チームに新しいメンバーが入り、 ますますパワーアップしたのですが、 まずは新人にプチスケールの素晴らしさや設計の楽しさを教えて、 熱く語れるプラスワンマンに…。 また、私自身もこの機会に一から計量機を見直し、 初心に帰ってプチスケールの良さを見つめ直す機会として行こうと思います。 今後ともプラスワンテクノの計量器『プチスケール』を宜しくお願い致します! 大城でした!
- おはようございます。 技術部 久恒です。 先日までの梅雨寒が嘘のように熱帯夜の続く毎日ですが、 皆様にはお健やかにお過ごしでしょうか。 最近の弊社は盆休み前ということもあり、 「プチスケール」の納品・工事等で社内に不在のメンバーも多く、 皆様にご不便をおかけすることもあろうかと思われます。 今月以降、徐々に新メンバーも増える予定です。 体制強化・新製品開発などにも力を入れておりますので、 ご期待頂ければと思います。 暑さ厳しき折、どうか皆様お元気でお過ごしください。
- こんにちは!
業務サポートチーム 安藤です。
やっと、梅雨も明けましたが、、、この暑さ、、、、
夏に負けないようにがんばりたいですね~。
さて、本題ですが、
HPリニューアルに合わせて準備を進めていた
採用サイトが、いよいよ公開されました!!
社長からのメッセージ、社員インタビューなども掲載されています。
HPからエントリーすることもできますので、
ぜひ、一度下記リンクを覗いてみてください。
当社がどのような会社なのか、
皆様に知っていただき、興味を持っていただけると思います。
採用情報
- こんにちは! 日ごとに暑さが増し、夏空がまぶしい季節となりましたね。 紫外線対策を必死に勤しむ日々を過ごしておりますが、 夏らしいこともこれから沢山満喫したいと思います! さて、来年のこの時期はいよいよ東京オリンピックが開催されている頃ですね。 6年前に開催が決まった際には随分先のことのように感じていましたが、 本当にあっ!!という間に目前となったような気がします…^^; 当時は6年後の自分はどんな風に過ごしているだろうかと想像して、 思いを巡らせていましたが、5年後の今も変わらず平穏な日々を過ごしているよ~と 当時の自分に伝えてあげたくなります笑 あと1年の間にどう変化していくかは未知ではありますが、 『日々精進』を意識して毎日を大切に過ごしながら、 開催の日を迎えられたらいいなと思います。 ちなみに観戦チケットは全て落選してしまい、 現時点ではテレビ観戦を余儀なくされているので、 来月行われるセカンドチャンスで何かしらの競技が 当たるよう神頼みする今日この頃です…(-人-)当たりますように~★ 身体にこたえる猛暑が始まりますが、 皆様夏バテなどされませんようご自愛ください。
– 2019年夏季休暇のご案内 –
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社では下記のとおり夏季休暇とさせていただきます。
休暇期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへの ご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。 ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
– 休 業 期 間 –
~ 8/9(金) 8/10(土) ~ 8/15(木) 8/16(金) ~ 通常営業 夏季休業 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- こんにちは。電気チームの増尾です。
今年のGWときの話しになりますが、
城めぐりで滋賀県まで旅行に行きました。
現存12天守である彦根城や、安土城跡の他、山城である小谷城等、
多くの城を訪れました。
特に印象に残ったのは安土城で、
天守はないものの、資料館にある模型や遺構などから
当時の姿を想像すると、いかに壮大な城であったかが伺えました。
最近は御朱印ならぬ、
御城印集めなども流行っているようです。
私は集めておりませんが、
今後も城めぐりなど楽しみたいと考えています。
下に掲載の写真は滋賀の城めぐりをしたときの写真です。
- こんにちは!業務サポートチーム 安藤です。
今日は、採用情報第2弾のお知らせです。
日時:2019年7月27日(土) 11:00~17:00 ※受付 9:30~16:30 場所:西日本総合展示場 AIM3F 対象:転職希望者向け https://tenshoku.mynavi.jp/event/kitakyushu/190727/ ※事前登録されると、特典があるようなので、上記リンク先でご確認ください! 今回もたくさんの方とお話しできればと準備を進めております。 皆様、お忙しいと存じますが、 お手隙の際には、当社ブースまで足を運んで頂ければ幸いです。 お待ちしております!!!
- 営業の服部から開催報告です。
毎年恒例FOOMA JAPAN 2019(7/9~11) が東京ビックサイトにて開催中で、
今日は、いよいよ最終日です。
毎年10万人近くの来場者があるので、当社の一大イベントとなっています。
今年は、西・南ホールで開催されています。
東ホール(例年はこちらで開催)は、来年のオリンピックで報道センターとなるため、
工事中で使用出来なかったようです。
この度、新たな発見がありました。 久し振りに新交通「ゆりかもめ」を利用したのですが、駅名が二つ変わってました。 「国際展示場正門前」駅が「東京ビッグサイト」駅に、 「船の科学館」駅が「東京国際クルーズターミナル」駅に変わってます。 これもオリンピック開催の関連でしょうか!? 来年はオリンピックの影響で大阪開催となります。 さて、最終日も残り少なくなりました! 最後まで皆様のお越しをお待ちしております。
- おはようございます。業務サポートチーム 安藤です。
FOOMA JAPAN 2019(2日目) の様子をお伝えします。
来場者数が伸びているということは、当社の製品を 多くの方に見て頂けるチャンス! 今日明日も奮起してまいります!
JAPAN PACK 2019 開催概要
2019年10月29日(火)~11月1日(金)4日間で開催される展示会に出展予定です。 出展情報はこちらに掲載:プラスワンテクノ出展情報 平成27年10月開催されたJAPAN PACK 2015の会場内の写真です。名称 JAPAN PACK 2019(日本包装産業展) JAPAN PACK 2019 (Japan Packaging Industry Exhibition) 会期 2019年10月29日(火)~11月1日 (金) 4日間 開場時間:10:00~17:00 会場 幕張メッセ 〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1 開催目的 国内外の包装機械、包装資材、包装材料加工機械、食品加工機械、医薬・化粧品製造機器、物流機器および関連機器の新製品を展示公開し、産業の合理化と国民生活の向上に寄与するとともに貿易の振興を図り、業界の発展に資することを目的とする テーマ きっとみつかる あなたの包程式 展示分類 第1類 包装機械および荷造機械、第2類 包装材料加工機械、第3類 包装用ロボット/包装関連機器/検査機・検出機、第4類 コンポーネント/環境関連機器/流通関連機器・サービス、第5類 食品加工機械/関連機器、第6類 医薬・化粧品関連機械、第7類 包装資材、第8類 プラントエンジニアリング、第9類 団体PR/プレス/研究機関/その他 主催 一般社団法人日本包装機械工業会 後援(予定) 経済産業省/日本貿易振興機構(ジェトロ)/日本商工会議所/東京商工会議所/日本包装技術協会/ 幕張メッセ/その他関係官公庁・公共団体等 協賛(予定) 国内外関係産業団体・メディア/プレス等 入場料 *招待状ご持参者様および公式ウェブサイト(www.japanpack.jp)にて事前にご登録された方(事前登録者)は、無料で入場可能
- こんにちは。業務サポートチーム 安藤です。
昨日から、『FOOMA JAPAN 2019』が開催されています!
今朝の様子です。
昨日は20,000人近くのご来場があったようです。 本日も、《南ホール 3B-32》にて、皆様のお越しをお待ちしております!!
- こんにちは、購買チームの竹永です。 今年も少し遅めではありますが梅雨に入り、 暑いのが苦手な私にとっては嫌な季節が本格的に始まります。 猛暑日になる日も増え、屋外だけでなく室内での体調管理も難しくなる時期です。 私が所属するサッカーチームでも、 今年も熱中症対策として「練習時間を短くする」「休憩をいつもよりも多めにとる」など 対策を考えています。 さて、私がプラスワンテクノに入社して2年半が過ぎました。 これまでいろんな種類の「自動軽量機プチスケール」に携わってきましたが、 いろんな案件を担当するにあたり、 購買としてまだまだ勉強不足な所が多いと感じるので、 これからも体調管理を怠らず、日々成長していきたいと思います。
- 本日は株式会社プラスワンテクノのWebサイトにアクセスいただきまして誠にありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアルいたしました。 スマホやタブレット対応も可能になり、より見やすいサイトになりました。引き続き、さらにお客様の求める情報が探しやすいサイトにするため少しずつ更新していく予定です。 今まで以上、新着情報の更新や様々な情報を発信していきたいと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019年展示会情報
名称 FOOMA JAPAN 2019 国際食品工業展 2019 International Food Machinery & Technology Exhibition 目的 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。 会期 2019年7月9日(火)~12日(金) 4日間 時間 午前10時~午後5時 会場 東京ビッグサイト 西展示棟1~4ホール・南展示棟1~4ホール テーマ 食の技術のニッポン力(りょく)。 主催 一般社団法人 日本食品機械工業会 後援 経済産業省/農林水産省/厚生労働省/東京都/日本貿易振興機構(順不同、予定) 公式サイト http://www.foomajapan.jp/ 過去の出展風景
- こんにちは! 電気チーム 吉田です。 今年は、ラグビーのワールドカップが日本でありますね。 少し前のことですが、 4月に、ミクニワールドスタジアムで行われた『7人制女子ラグビー』の 国際試合を観戦しました。 試合時間が14分(7分ハーフ)なので、 すぐ試合が終わり沢山の各国の代表の試合を見れました。 よくルールは解りませんでしたが、楽しむことができました。 今週は、 29日・・・ミクニワールドスタジアム 30日・・・本城陸上競技場 で男子のトップリーグの試合があるようです。 時間があれば、観戦に行こうかと思っています。 トップリーグ:https://www.top-league.jp/ ワールドカップまでにルールがわかるように勉強しようと思います!! 以上
- みなさん、おはようございます。本日は業務サポートチームの羅(ナ)が担当させていただきます。
さてさて、他のブログにも書いてあったと思いますが、6月に入ってからプチスケールの出荷ラッシュが続いています!技術も、購買も、営業も、経理も良い意味で慌しいです(笑)
出荷する機械や部品でいっぱいだった工場もだいぶ広々になりましたが少し寂しい感じもしますね。
今週も出荷を3件予定しているみたいです。 まだまだ出荷は続きます!
- こんにちわ!
北九州も、いよいよ梅雨に入りそうな気配になってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか??
今日は採用関連のお知らせです。
合同企業説明会に出展することとなりました!!!
今回の募集職種は、
”プログラマー”、”機械設計”、”営業”、”機械エンジニア”
となっております。
説明会の詳細については、下記リンク先をご参照ください。
■? 北九州合同企業説明会in 福岡
日時? :2019年6月27日(木)11:00~16:00
場所? :JR九州ホール(JR博多シティ9F)
※参加申込(事前エントリー)が必要です。
https://www.ahc-net.co.jp/lp/kgodo2019/0627/
■? 北九州会社合同説明会
日時? :2019年7月17日(水)13:00~17:00
場所? :西日本総合展示場新館AIMビル3F
https://www.kitakyushucci.or.jp/recruit/ccigousetsu.html
どちらの説明会も、
- 2020年度卒業予定の方
- 既卒者で就職希望の方
- 転職希望の方
- こんにちは。技術部の遠山です。 おかげさまで、 最近、出荷や出張で慌ただしい毎日を過ごしています。 先週も1件の出荷を無事に終えました。 生産は少し先になるので、お客様の下で活躍できるよう、 最後まで気を抜かずに頑張ります。 私事ではありますが、先日娘が2歳の誕生日を迎えました。 最近はよくしゃべるようになり、 出張から帰るたびに新しい言葉を覚えていて、 その成長スピードによく驚かされます。 私も娘に負けず、日々成長していけるよう、 また、自動計量機『プチスケール』がよりよいものになるよう、 努力してまいります。
- 皆様、こんにちは。 加工部の三宅です。 最近、夏日や猛暑日など、よく耳にする季節になりました。 梅雨入りを目前にして、暑い日が続いています。 私は、暑いのが苦手なので、 これからの季節は体力的にも精神的にもきつくなってきます。 ですが、こんな過酷な季節の中で、 楽しみにしていることがあります。 それは、、、、、、 暑い日の仕事終わりに飲むビールです! 新しい商品が、一斉に発売されることもあり、 ついついビールに手が伸びてしまいます。 飲みすぎには気を付けつつ、 暑い日ならではの楽しみを満喫したいと思います。 まだまだ、暑さは増していきますし、 梅雨に入るとジメジメする日が続くようになります。 皆様も、体調管理にはお気を付けください。
題名:出荷
こんにちは、資材部の深見です。
6月に入り、暑くなって来ましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は暑さに弱い為、すでにうちわを常備しています。
さて、今月は、
弊社から『プチスケール』の出荷ラッシュがあります。
現在、工場では約20台の『プチスケール』が出荷を待っています。
いつもですが、出荷する時は少し寂しい気持ちになります。
出荷を終えると、私たちの仕事が一段落し、「お疲れ」と自分に言います。
『プチスケール』にも「元気で」と心の中で言っています。
これからお客様の所で大活躍する事を期待して、出荷して行きたいと思います。
最後に、、、
私事ですが、先日免許の更新に行って来ました。
令和になりすぐの更新だったので、記念になった気がします。
安全運転を心掛け、冷静に周りを見て運転して行きたいと思いました。
- こんにちは。技術部の馬塲です。
今日は、自動計量機プチスケールを納入するお客さまの来社立会いに参加しました。
計量精度や機械の機構などを検査しました。
大きな失敗はありませんでしたが、 日々の作業のし易さや安全性などの意見や指摘事項などあり、 より良い状態で出荷できるように頑張っていこうと思いました。
若葉が薫るころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
新緑が目にしみるように綺麗で、いつにも増して自然豊かな場所へ足を運びたくなる今日この頃です^^
さて、例年のことながら今年もFOOMAJAPAN2019に出展いたします!
開催場所は東京ビックサイトにて行われます★(ブース番号:南ホール3B-32)
日程は下記の通りです!例年よりも少し時期が遅めの開催のようですね^^
7月9日(火)~7月12日(金)10:00~17:00
自動計量機『プチスケール』の開発機を初披露する他にも、見どころ満載!とのことですので、
皆様是非是非この機会に当社のブースへお越しくださいませ♪
スタッフが誠心誠意対応させていただきます^^
詳細はこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/9414/
尚、招待状は現在絶賛準備中で、お届けは6月上旬~中旬ごろの予定です*
ご興味のある方、招待状の必要な方はお気軽に弊社までご連絡くださいませ^^
それでは、今年も新たなご縁が結ばれることを願いながら、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
寒暖の差が大きい季節柄、くれぐれもご自愛ください。
皆様こんにちは。
技術部の小林です。
今年のGWですが10連休の会社も多く、大型連休でしたね。
その中の大きな出来事と言えば、天皇退位、元号の変更だと思います。
新元号『令和』の由来や意味として
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ」
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」
だそうです。
このような節目を機に心機一転、新機種の開発や改善設計に力を入れていきたいと思います。
新元号になりましても、自動計量機「プチスケール」を宜しくお願い致します。
– 2019年GW休業のご案内 –
さて、弊社では下記のとおりGW休業とさせていただきます。
休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへの ご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。 ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
– 休 業 期 間 –
4/27(土) 4/28(日) 4/29(月) 4/30(火) 5/1(水) 5/2(木) 5/3(金) 5/4(土) 5/5(日) 5/6(月) 休 業 通常営業 休 業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
今回のブログは東京営業所の加藤が担当させて頂きます。
だいぶ春らしい日が続いていると思ったら、寒くなったり、暑くなったり、皆さん体調如何でしょうか?先日プチスケールを設置しに東北のお客様に伺いました。
私の日頃の行いの問題なのでしょう。
4月中旬というのに、降雪でした。しかも3日間滞在して3日間も。
東京営業所への帰りには東北道福島県でチェーン規制が掛かるほど。
平成最後の東北日帰り温泉楽しむ事は出来ず・・・・
納品時には、令和初めての温泉楽しみたいと思います。皆さんも体調には気を付けて平成~令和のゴールデンウィーク楽しまれて下さい。
おはようございます。事務所の羅(ナ)です。
先週は短管計測・再現装置「パイプフォーム」の製作状況をブログで少し紹介させていただきました。
本日は久しぶりに自動計量機「プチスケール」の出荷の様子をお伝えしようと思います。こちらは先週出荷した、プチスケール3台の出荷写真です。
積込み作業の様子を取りたかったのですが、私が積込みに気づいたのが遅くて
カメラを持って行ったときは既に積込みは終了~;;
結局業者さんが積込み後の荷物を固定したり、保護したりする作業中でした。ちなみに今回はいつもより近場のお客様への納品でした。(それでも県外だったんですが)
みんなが一所懸命愛情を込めて製作した計量機です。
お客様の元で元気よく活躍してほしいです!!!(^0^)//
– 2019年GW休業のご案内 –
さて、弊社では下記のとおりGW休業とさせていただきます。
休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへの ご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。 ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
– 休 業 期 間 –
4/27(土) 4/28(日) 4/29(月) 4/30(火) 5/1(水) 5/2(木) 5/3(金) 5/4(土) 5/5(日) 5/6(月) 休 業 通常営業 休 業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
みなさん、おはようございます。本日は事務所の羅(ナ)が担当いたします。
暖かい春の日が続くかと思いきや急に寒くなったり、風がつよかったりで私は風邪を引いたようです;;
みなさんは体調いかがでしょうか。さて、今月の頭から短管計測・再現装置「パイプフォーム」の部品が次々と入荷中です。
? パイプフィーダ式自動計量機「プチスケール」に比べると部品が大きくて重量物もありますので置き場や下ろす作業の段取りが少し大変ですが購買チームや電気チームのご協力のおかげでスムーズにいきました。
個人的には私もフォークリフトの免許をとるべきではないかと…
でもフォークの運転は難しそうだし・・・
悩んでいるところです。(>0<)一部の部品が未入荷のため、組立を本格開始はまだ難しいのですが、来週から少しずつ組立ができるところから進めていく予定です。
今回もトラブルなく、組立がスムーズにいけますように!
おはようございます。技術チームの高橋です。
さて、先日台湾の方へ出張に行ってきました。
目的は自動計量機プチスケールの技術を用いているプチチェッカーの納品でした。
プチチェッカーはスティック状の物を上から投入してもらい重量をチェックし、良品・不良品を判断する機械です。
多列で投入されても個別に良・不良の判定をし、個別に排出するので不良品の数を抑えられます。
また省スペースで設置できるので既設のラインにも組み込みやすいと思います。
海外の企業様にもご好評いただいております。計量法の改正があり『はかる』という意味がより重要になってきます。
そんな時、ぜひプチスケール・プチチェッカーをご検討いただきたいと思います。
HPから問い合わせできますので、気兼ねなくお問い合わせください。<プチチェッカー>のページはこちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/petitchecker/
みなさん、こんにちは。本日は羅(ナ)が担当させていただきます。
弊社では先週花見をしました!ぽかぽか天候にも恵まれ、楽しい花見が出来ました(^_^)
出張BBQサービスを利用したので、準備や後片付けも楽チンで助かりました。
事前の場所取りや買い出し、当日は花見場所への送迎、片付けなどコミュニケーションプロジェクトチームの方々が色々と活躍されました。お疲れ様でした。ありがとう!? 個人的には去年の花見は娘が熱を出してしまい参加できず、復帰して久しぶりの花見だったので楽しかったなぁー。
最後に、肝心な桜の写真を撮り忘れてたので;; 別の日に撮った桜の写真を少しアップさせていただきます(笑)? ?
おはようございます。本日事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
福岡では桜の木にぽつぽつと桜のつぼみが見られるようになりました、いよいよ春ですね!私事ですが娘が保育園に正式に入園して今月で1年となります。
1年間の子供の成長はすごいですね。入園当時はまだ歩けず抱っこして登園していたのに今は私の手をつないで歩いて登園できるようになり、
先生に預けて私が保育園を出て行くときも訳が分からいって顔でじーっと私を見ているだけだったのに今は先生に抱っこされ、私にしっかりとバイバイしてくれるようになり、”アンパンバン(アンパンマン)”や”ママ”、”パパ”しか言えなかったのに今はお友達の名前が言えるようになったり…すごい、すごい。娘が成長した分、ママもちゃんと成長できているのかな?
社会で働く女性として、一人のママとして私も娘の成長ほどではないかもしれないけど、何かしら成長できていたらいいなー^^と思います。まず仕事面で、成長と言えるかどうか微妙ですが…
購買チームでは新システムを導入することになり、現在試行錯誤しながら使い方のマスタ、さらに活用に向けてみんなで必死に勉強、実行しているところなんですが新システムを自由自在に活用できるようになりたいですね。
あとママとしては小さい出来事ですぐイライラしたり、パニックになったり、ピリピリせず、何事にも動じない大人の(?)ママになりたいです!
こんにちは今回は技術部渡邊が担当致します。
最近は、気候不安定や花粉で体調管理に日々悪戦苦闘しています。
皆様体調管理には気を付けて下さい。さて弊社は前期から4つのプロジェクトが立ち上がりました。
私は、その中の1つ「コミュニケーションプロジェクト」のリーダーを拝命しました。指名された時はコミュニケーションと言われてもざっくりしすぎて何をすればいいのかプロジェクトとして成り立つのだろかと不安になりました。チーム発足から5か月プロジェクトとして何とか形になってきたと思います。忘年会やBBQの開催、今度予定しているのは「コミュニケーションとは」のDVD視聴と花見になります。
各々、コミュニケーションの意味や解釈が違う為まだまだ頭を抱えそうですがチームメンバーと共に頑張って行きたいと思います
平素格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、社内研修の為臨時休業とさせていただきます。?
休業期間:3月29日(金)
尚、4月1日(月)より通常通り営業いたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦頂けます様宜しくお願い申し上げます。
こんにちは、購買チームの竹永です。
毎年季節の変わり目は風邪をひいてしまうのですが、今年は風邪もひかずインフルエンザにもかからずに春を迎えられそうです。さて、今年は入社して三年目の年になりました。
これまでいろんな種類の「自動計量機プチスケール」に携わってきましたが、それぞれの機械で使う部品も変わってきますし、新しいことは次々と出てくるので日々勉強です。これからも体調管理を怠らず、成長していきたいと思います。
はじめまして。
ブログ初登場の植原と申します。私の担当は短管計測・再現装置「パイプフォーム」部門の営業で造船会社様がお客様です。
新人とはとても呼べない歳ですが入社して1年になります。入社時は、いきなり2日目から出張に行き(ついて行っただけですが)、造船所の規模と船の大きさに圧倒されました。あっと言う間の1年でしたのでそれも今は懐かしい感じがして自分にとって充実した1年だったと思います。
今月から2年目に入りますが、お客様のニーズを把握し的確な対応で頼れる営業を目標に頑張ります。
よろしくお願いいたします。
皆さん、おはようございます!
本日は羅(ナ)が担当させていただきます。先日短管再現装置850を無事出荷しました!
出荷前は予想外のことの連続でしたね。立会いを2回することになったり、いつも配達を依頼していた運送業者さんが廃業されたりと…少し心配していましたが、立会いもばっちり決めて、新しい運送業者さんともスムーズに作業ができ、無事出荷することができました。今回のお客様は既に短管計測装置はお持ちでして再現装置を新しくご購入されたお客様でした。計測装置と一緒に益々お客様のもとで活躍してくれるとイイですね(^▽^)//
おはようございます。技術部の鴨川です。
まだまだ寒い日が続いていますが、体調などは崩されていないでしょうか?先日の週末に宮崎県まで、初めて福岡ソフトバンクホークスのキャンプに行ってきました。3連休であった為、大勢のホークスファンでにぎわっており、選手たちは練習やトレニーニングに一生懸命励んでいました。練習中の声出しもかなり大きく、普段の試合中でもこれだけ大きな声を出してプレーしてるんだなと思いながら見ていました。
キャンプのお目当てはやはりサインをもらうことで期待を込めて選手たちに”サイン下さい”と周りの人たちに負けないように叫びました。最終的には工藤監督、コーチ、選手たちにサインをもらうことができて、一生の思い出ができました。?
? 昨シーズンソフトバンクは2位からの日本一となりましたが、今年はシーズン優勝、日本一を目指して、また我々プラスワンテクノはより多くのお客様の元で自動計量機「プチスケール」が活躍できるように頑張っていきたいと思います。
みなさん、おはようございます。
採用ページの先輩の声ページを随時更新中です。気になる方はぜひ下記のページをチェックされてみてください。
よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/recruit/
こんにちは、技術部の林です。
今回は、自動計量機『プチスケール』の「ぷち勉強」です。
自動計量機『プチスケール』の本体ケースは、主にSUSと呼ばれるステンレス鋼材で作られています。今回のブログでは「ぷち勉強」として、この「SUS」についてちょっと語ってみます。「SUS」(ステンレス鋼材)は、鉄にクロムとニッケルなどを混合して作られた特殊鋼です。特殊鋼と言っても、もちろん鋼ですから、成分の元素の合計では、鉄(Fe)以外が50%を超えないような成分になっています。「SUS」(サスと読みます)の呼称は、「Steel Special Use Stainless」の頭文字から「SUS」となり、JIS規格のステンレス鋼材の材料記号としても、「SUS」となっています。ステンレス鋼材は、数多く種類が存在していますが、自動計量機『プチスケール』の本体ケース関連には「SUS304」を多く使用しています。この「SUS304」は、オーステナイト系ステンレス(クロムニッケル系)で、さびにくいこと、腐食しにくいことが特徴です。鋼材についての話はこれ位で終わらせて頂きます。(専門の方、大変失礼しました。)
と、言うこともあり、自動計量機『プチスケール』は、錆や腐食に強い本体ケースを持っていることになります。でも、サビに強いからと言って、防水されていない機種では、水かけは行わないでください。お願い致します。
たまに、本体も拭いて、きれいに大切に使って頂ければと思います。(注意:清掃の際には、強酸性、強アルカリ性の薬剤の御使用をお控え下さい)
こんにちは、資材部の深見です。
毎日寒い日が続きますが皆様はどうお過ごしでしょうか。私は寒さに弱く防寒対策をしていますがとにかく寒いです。風邪をひかないように気をつけたいと思います。
さて、私がプラスワンテクノへ入社して今年の7月で5年目になります。資材・購買業務に携わり、自動計量機『プチスケール』、短管計測再現装置『パイプフォーム』の手配関係をしてきました。私の上司・先輩方から聞いたお話では資材・購買とは会社の縁の下の力持ちであり表には出ないが裏で皆を支える大事なポジションとのこと。今まで仕事をしてきてたしかにそうだなと実感しています。
納期等で相談された際になかなか難しい事もあります。全ての物に対して納期は必ず付いて来ます。いかに調整し全ての納期にどれだけ答えられるかを私は大事にしています。その為にはお取引さんとの関係がかなり重要になると思います。私が心掛けているのは見積り・納期回答を依頼し回答が来たら必ず私から結果の回答をする事、空見積りばかりするのではなくなにか必ず注文する事。この2点を私の中で決め行動しています。馴れ合うのではなくあくまで対等の付き合いが出来ていけたらいいなと思います。お取引さんへは時には厳しく・時には甘くメリハリを付けていきたいです。
最後に私のお話ですが、正月に日付が変わって少しして家の近くにある岡田神社と言う所に初詣に行きました。少し遅く家を出たので心配しましたがその心配が的中し神社に着いた時にはかなりの人で賑わっていました。長い階段がありそこに列を作って並んでいました。神社の中に入るのに約1時間かかりおみくじ・御守りを購入し帰る頃には夜中の2時過ぎでした。焚き火みたいなのがありその周りで皆暖をとっていました。
知人達とおみくじを引いて誰が一番悪いかを皆で見て盛り上がりました。ちなみに私は小吉でした。微妙な結果で空気も微妙になりました。でも楽しい夜中の初詣にいけてよかったと思います。
こんにちは。技術部の竹元です。
今年は新年早々に体調を崩してしまいそんな中、新年一発目の仕事が出張でした。普段普通に過ごせていることが、いかに幸せなことかと、つくづく感じる今日この頃です。今年一年は技術的なことを何か一つでも多く身に付け、より良い自動計量機「プチスケール」に活かしていければと思います。
出張の帰りに京都駅でゲイシャさん達に初めて遭遇しました。写真を撮る勇気はありませんでしたが。新幹線の中で少し、はんなりしました。
おはようございます。本日は事務所の羅(ナ)が担当いたします。
ついこの間新しい年が明けたような感じですが、もう1月の第4週目突入です!時間が経つのが早い!さて、皆様も新年の目標とか立てましたでしょうか。私は、新年にではありませんが、昨年会社の経営計画の際に、部門別方針や目標、個人目標を決める機会がありました。その中で個人目標の一つが5分前行動です。時間にルーズなところもあり、いつも時間、締切ぎりぎりとなってしまうことが多々ありますが今年はきちんと5分前行動で余裕を持って業務をこなしていこうと思っております。
が、初日より8時半ピッタリ出社;;(※普段は時短勤務のため出社時間が9時半からなんですがこの日は毎年恒例の年明け初日社員みんなで神社にお参りに行くため8時半に出社しました)
5分前行動はどこに…
自分にがっくり、自分に凹むわ…(ー.,ー;;)
でも落ち込んでいる暇はない!
今後はきちんと5分前行動ができるよう早め、早めに動くようにしたいと思います。みなさんも新年の目標達成に向けて頑張りましょ!!!
明けましておめでとうございます!今年もプラスワンを宜しくお願い致します!
さて、あっという間に年も明けて早くも仕事に埋もれている設計 大城です。私は年末大掃除が終わらず、年始も掃除をする羽目になりました。特に、自作PCにハマっていた頃に貯めた部品や修理予定のPC等が山ほどある為、要らない物・要る物を選んでいるとなかなか捨てられなくなり、時間ばかり掛ってしまいました。
皆さんも大掃除に気になる物(アルバムや何かのメモ書きや謎の部品)等で手が止まってしまう経験はありますよね?
当社でも年末大掃除の時に過去の試作部品や不用品等を整理、処分しました。
自動計量機「プチスケール」の改良やお客様のご要望のため作図検討をしているものの、実際は予想より動きが渋く、再検討になったものも多々ありました。今年はさらに良い設計ができるよう心掛けていきたいと思います!今年のニュー大城の応援お願いします!
新年明けましておめでとうございます。
2019年新春を迎え、皆様におかれましては健やかに新年を迎えらるたことと、心よりお喜び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
新しい年の始まりに際し、謹んでご挨拶申し上げます。本年度もより客様にご満足いただけるよう社内的に、社外的にも努力していきたいと考えております。
社員みんな力を合わせて一歩一歩前進していきたいと思いますので今後ともかわらず お引き立てのほど、よろしくお願い致します。
技術部の久恒です。今年も残すところあとわずかとなってしまいました。暮れも抑し迫り、あわただしい毎日をお過ごしのことと存じます。
私は昨年まで自動計量機「プチスケール」を中心とした業務で社内での業務が多かったのですが、今年は短管計測・装置「パイプフォーム」が中心となり、出張業務で各地に行くことが多く、普段は出不精で旅行する機会もあまりないのですが、仕事の合間に多くの土地を訪れることができ、新たな経験等実のある一年であったように思われます。これを糧に新たな年に繋げていければと思っております。
年末ご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。
おはようございます。本日は羅(ナ)が担当させていただきます。
最近雨や曇りの日が続いておりますが、雨の日だと少し憂鬱になりがちですね。皆さんはどうでしょうか。憂鬱な天気に負けずお元気にされていますでしょうか。さて、今日は娘の保育園の話です。先日娘が通っている保育園で交流会がありました。いつもは登園時間が同じ時間帯のママさんやパパさんと軽く挨拶をするくらいしか接点がないのですが、せっかくの機会なので参加してみました^ー^内容はクリスマスツリーに飾れるオーナメントを作りながらの交流会でした。同じテーブルのママさんがいろいろと声をかけてくださり、話しやすい雰囲気の中、娘の保育園での様子も見ることが出来て楽しかったです。
そのママさんとの話でちょっと衝撃をうけた話があります。そのママさんは朝4時半に起きるとのことでした!
私も私なりに子育てと仕事の両立のため頑張っているつもりでしたので、いつも主人に「私、頑張ってるよ!」アピールをしょっちゅしておりましたが…私のやっていることはまだまだだなーと思いました。私から言わないと主人がなかなか気づいてくれたり、分かってくれないというのもあり、「私、大変なんだよ」、「私、忙しいんだよ」、「私、頑張っていて疲れてるよ」と常にオーラを出していたけれど、そのママさんのお話を聞いて恥ずかしくなりました。頑張っているとはいえ、睡眠時間もけっこう取っていますし、お義母さんからいろいろと手伝ってもらっていますし・・・でも最近よく寝坊をするようになったし、食事のメニューも適当になってるしなー、自分ばかりが大変、大変と思ってたけどもっともっと努力している、大変なママさんって普通にいるじゃん(>◇<)と思いました。仕事と育児の中でもっと頑張れるところはないかを改めて考えてみたいと思います!!!ちなみに、それで今日はめちゃくちゃ早起きをしました。朝の時間に余裕ができ、娘ともゆっくりできる時間も作れたので早起きしてよかった!続けよう!と思いました。もちろんお仕事でも私が気づいていないだけでいっぱい努力している同僚とかもいると思いますので目を大きくして周りを見ながら、いい影響をうけながらお仕事も工夫していきたいと思います。
皆さんこんにちは!
12月にも関わらず真夏日が訪れたかと思うと、急に真冬並みの寒さとなり、身体がついていけていない今日この頃です>< 皆様も体調を崩されないよう、ご自愛くださいませ。
さて、私の自宅の入り口にサナギが住み着いてから早半年経ちました。初めはカラフルな芋虫が壁を登る姿を見かけぎょっとして、それから立派なサナギに進化し、台風の日も、豪雨の日も、猛暑の日も耐えて、今もしっかりとそこに佇んでいます。
虫は得意でないので、初めは出入りする度に憂鬱な気持ちで眺めていましたが、今では愛着が湧き、神秘的に思えてきて、命の尊さを感じるようになりました。(少し大袈裟?笑)また、成虫になるまでこんなにも時間を要することを、今回初めて知り勉強になりました。
将来蝶になるのか、蛾になるのか羽化してからのお楽しみになりますが、このまま無事に成長してくれることを密かに願いながら今後も見守ります。私もサナギに負けないように、日々精進しながら自分の成長へ繋げたいと思います。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は 2018年12月28日(金)~2019年1月6日(日)まで、年末年始の休業とさせていただきます。また、12月27日(木)は誠に勝手ながら午前中のみ営業とさせていただきます。
※12月27日(木)は年末の大掃除を行います。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
休業期間中は、お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、2018年1月7日(月)以降に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
12/27(木) 12/28(金)~1/6(日) 1/7(月) 午前のみ営業 休業いたします 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
おはようございます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。先日ドラッグストアで韓国のトッポギ(インスタント)を購入しました。お店に並んでいるパッケージを見て、久しぶりに食べたいなーと衝動買いしてしまいました。帰宅後、娘の夕食を温めながらさささっ!と鍋にトッポギの材料とお水を入れてコンロに火をつけてしばらく待っていたけど…。
ん?どう考えても水多いな、これで本当にトッポギが出来るかなと不安になり、パッケージのお水の量を確かめたところ…Σ(・ω・ノ)ノ!60ccって書いてあるのに、600ccの水を入れていた私…(ノ_-;)ハア… 私は何てことをしてしまったんだろう、でも捨てるのはもったいないと思い、いただきました。完食!ちなみに、お味は、お餅を茹でただけの味と言いますか、ほぼ味がないと言いますか…(←自分のせい;) 色は真っ赤なのに、アハハハハハハ;;いつかまた買って再チャレンジしてみたいと思います!さて、先週の金曜日に450再現機を出荷しました。今回は貸出用としての出荷でしたが、出荷前にトラックの手配などに少しトラブルがあり、バタバタでした。いろいろあったけど、他の資材メンバーや他部署のメンバーが協力してくれて無事予定通り出荷することが出来ました!
お客様の工場でいっぱい活躍して帰ってきてほしいと思いました^▽^
?こんにちは。技術部の増尾です。
?先日、自動計量機プチスケールの仕事で宇都宮方面に出張に行った際、休日移動だったため宇都宮城跡に行ってみました。堀、土塁や櫓等を再現していますが、すぐ隣に住宅が並んでおり観光地というよりは公園という感じでした。?歴史資料室があり、ボランティアの方が説明をしていたので、少し話を伺いました。その中で印象的だった話しがあったので、ご紹介します。宇都宮城は平安時代のころから宇都宮氏の館だったそうですが、豊臣秀吉が天下を取った頃にお家の取りつぶしがあったそうで、
今の宇都宮市には宇都宮という苗字の方は少なく、逆に福岡の方が多いということを聞いて驚きました。
?なんでも、鎌倉時代、元寇があった際に宇都宮氏も防衛のため北部九州に遠征をしたそうで、その時の子孫が福岡にいるためとのことでした。ためしに郵便局のホームページにある「ニッポンの苗字」というサイトで調べてみると、人口の多さで愛媛、大阪に次いで3番目に福岡が多いみたいです。福岡と宇都宮の意外な共通点があって非常に面白かったです。また、宇都宮城跡のボランティアの方にも親切に教えて頂き大変参考になりました。
おはようございます。購買チームの竹永です。
早いもので入社して2年目の年が終わろうとしています。最初は不安でしたが、いろんな種類の自動計量機「プチスケール」に関わってきて2年間はとても早かったように思います。
さて、あと一ヶ月ちょっとでお正月が来るわけですが、私が所属しているサッカーチームでは毎年1月2日に試合を行う、初蹴りという物が恒例行事になってます。正直かなり寒いです。震えながらの試合は大変ですが、毎年かなりの人数が集まります。とにかく風邪だけには気をつけて楽しみたいと思います。
東京営業所の服部です。東京より秋をお届けします。
今週は甲信越へ営業出張でした。紅葉も深まり平日なのに景勝地は結構人集りでした(外人ばかりです・・・) 今週プログ当番でしたので、何とか秋の風景を届けたいとキョロキョロしてましたが生憎の曇り空です。晴れた瞬間に何とか2枚の写真を撮りました。
1枚目は日が暮れる寸前の長野県の諏訪湖です。日が暮れると花火が上がってました。(イイネ~ )2枚目は山梨県富士吉田市の川口湖から見た富士山です。お昼に撮影(イイネ~)
一応、仕事ですから。
その後は急遽関西に予定が入ったので急ぎ東京へ戻り、夜に関西移動となりました。少し秋の京都を見て来ます。
商標出願をしていた「プチスケール」が平成30年10月12日に商標登録されましたのでお知らせします。
長年商標登録に取り組んできていたのですがこの度正式に登録査定となりました!
今後とも弊社の自動計量機「プチスケール」への変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。登録内容
・商標 プチスケール
・登録番号 第6088930号
・登録日 平成30年10月12日
おはようございます。
11月3日と4日に八幡東区中央町周辺で企業祭2018が開催されます。ホームページからの情報ですが、北九州の秋の祭りを代表するお祭りで、明治34年11月18日に、官営八幡製鐵所が作業開始式を挙行したのが始まりで、以前は、11月18日を中心に、その前後あわせて3日間開催されていたようです。昭和60年から市民の祭りに生まれ変わったようです。
自分は、3日にある新日鐵住金の工場見学を楽しみにしていたのですが、今年は、明治元年から150年にあたり、その節目を記念して、世界文化遺産に登録された 「旧本事務所」の見学会をおこなうようで、戸畑工場の「高炉・熱延工場見学会」は実施しないようです。少し残念ですが、文化遺産の見学に行こうかと思います。
古いと言えば、プラスワンテクノも古い計量機のプチスケールに使用している 旧基板と言っている基板を使用した計量機のサポートを終了することになりました。技術が進化して、古い部品が供給されなくなり、メンテナンスが不可能になったためです。古い計量機を使用されているお客様には、新しい計量機に更新していただけるよう弊社営業が訪問するように考えているようです。
私が入社時は新しい技術の部品だったのに今では技術がどんどん進化して需要が無くなりとても残念です。以上吉田でした。
おはようございます、本日は事務所の羅(ナ)が担当いたします。
先日備品等の購入でよく使っていた某ショッピングサイト?のビジネス会員登録をしました。早速使ってみようと!でも支払いページでつまずいてしまいました(^_^;) よくある質問などを読んでみたけどよく分からず、問い合わせしてみることに。
おすすめ問い合わせ方法として電話問い合わせがあったので“今すぐ電話がほしい”ボタンをクリックしたところ、私が入力した電話番号宛に直ちに電話がかかってきました!お客さんから電話をかけるのではなく、お客さんにかけてくれるんですね!電話をかける手間も省けて、またボタンをクリックして3秒後にかかってきたので非常に感動しました。大手のカスタマサービスなどに電話した際、結構込み合っていて何十分も待たされた経験があったので本当にうれしかったです。
また、PC購入のためPCメーカー問い合わせを利用した際も、リアルタイムで担当者とチャットが出来たので助かりました。仕様などを説明するための資料を添付することもできてすごく便利!問い合わせ方法って様々な形で進化し続けているんだなと思いました。弊社の自動計量機「プチスケール」や短管計測・再現装置「パイプフォーム」は電話や当ホームページを経由した問い合わせ方法を使っていますが、その対応の際にもっとお客様に手間がかからない、喜んでいただけるようにしていきたいと思います。
こんにちは。技術部の遠山です。
早くも入社して1年が経ちました。覚える事が多くあっという間に過ぎてしまいました。頼もしい先輩たちにご指導いただいたおかげで、色々成長する事が出来た1年でした。これからも自動計量機「プチスケール」がお客様にとって、より良いものになるよう精進してまいります。
話は変わりますが、先日我が家のベランダに鳩がとまっていました。足にリングが付いていた為、おそらく伝書鳩だと思います。人の手に乗るくらい人に慣れていて、なかなか飛び立ちません。怪我をしている様子もありません。翌朝にようやく飛び立ちましたが、気になったので伝書鳩について調べてみると、日本伝書鳩協会という団体があり、迷い鳩を見つけた際は保護して欲しいとのことでした。
さらに伝書鳩専用宅配サービスというものがあり、引き取りに来てくれるそうです。みなさまも迷い鳩を見つけた際は、保護をしてあげてください。私が見つけた鳩が、無事に帰れていますように。
この度、弊社、株式会社プラスワンテクノは飲酒運転撲滅宣言の届出を行い、飲酒運転撲滅宣言企業に登録しました。
今後も社員一同飲酒運転撲滅に向けて取り組んでまいりたいと思います。
こんにちは。今回は加工部の三宅がブログを担当させていただきます。
おかげさまで公私ともに相変わらず忙しい日々を送っています^-^
最近子供がプロ野球のヤクルトのファンになりました。小さいときから阪神ファンに育ててきたつもりですが、今はつば九郎グッズを集めています。一緒にわいわいと阪神を応援していたのに…少し寂しい思いをしているこの頃です(笑)さて、グンと気温が下がり、そろそろインフルエンザがはやる季節になるので仕事に支障がないように体調管理をしっかりやっていこうと思います。
平素格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、社内研修の為臨時休業とさせていただきます。?
休業期間:10月29日(月)
尚、10月30日(火)より通常通り営業いたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦頂けます様宜しくお願い申し上げます。
こんにちは今回は資材の深見がブログを担当させて頂きます。
10月になりだいぶ涼しくなってきましたね。いつも暑がる私ですが今はとても気持ちいい風に当たりながら仕事が出来るので調子がとてもいいです。さて最近ですが弊社の自動計量機『プチスケール』の洗浄用予備部品をたくさんご購入頂いたお客様に出荷が終わりました。『プチスケール』は各部品が簡単に取り外す事ができお手入れ・洗浄が楽に出来ます。今回は機械と一緒にご購入頂いたのですが量が凄かった・・・。
すごい数の部品が揃った時はどこから手を付けていいのか分からず正直あせりました。今回は数回に分けてお客様へ出荷しました。最初は四苦八苦しながら検品・梱包をしていましたが、皆が助けてくれて検品・梱包がどんどん進みとても助かりました。私が別件で出来ない時も皆がやってくれて本当に感謝でいっぱいでした。その結果無事全てお客様へ納品する事が出来、今はかなりほっとしています。解放された感がかなりあります(笑)
『プチスケール』の部品は単品・少数からでもお買い求め出来ますのでいつでもご連絡・ご相談下さい。次は私事ですが9月中旬に大分に旅行に行って来ました。電車で行ってきましたが私は乗り物に弱く酔う時があります。妻は全然酔わないのでスマホをずっと触りながら話していました。私は電車に乗って10分くらいで酔ってきたので目を閉じていましたが横から話し掛けられて正直辛かったです・・・。無視する訳にもいかずかと言って笑顔で答えることもできません(笑)
でも旅行はとても楽しくさらに馬が道を普通に歩いていたのには驚きました。少しですが写真を載せます。
こんにちは、技術の馬塲です。
朝晩すっかり涼しくなり、早速風邪をこじらせてしまいました。毎度、気をつけてはいるのですが・・・
さて、今回 ロードセルのチェック用の治具を新調いたしました。
お客様からご注文をいただいたロードセルの出荷前チェックを少しでも効率的で正確に出来るようにと思っております。
皆さんこんにちは!
暑さが随分和らぎ過ごしやすくなってきましたね。
女性は7の倍数の年齢になると体に変化が訪れると聞いたことがありますが、7の倍数の年齢になる誕生日を目前にして体に異変が少々あり、カラダの曲がり角へ差し掛かりつつある事を痛切に感じています><
8月は珍しくアレルギー性の胃炎を患い中々辛い思いをしたのですが、先日初めてアナフィラキシー症状が身体に出てしまいました;何度も通ったことのあるお店で食事をした後の出来事ですが、いつものメニューをいつものように食べた後だったので、こんなに強い反応が出たことに非常に驚きました。
それからその夜食べた物の大半をアレルギー検査してもらいましたが、どれも陰性で特定できず終いとなり…好きな食べ物ばかりだったので陽性が出なくて嬉しいやら、原因が分からずもやもやするやら複雑な気持ちで日々過ごしています^^;笑
若さに過信せずに自分の体調にしっかり関心を向けて、健康管理に日々努めたいと思います。
皆様おはようございます。技術部の小林です。
私事ですが、先月あたりから小学生の娘がモンスターハンター4Gというゲームをし始めました。私自身昔このゲームをしたこともあり、一緒に協力プレイを楽しんでいます。
モンスターハンターですが昔からあるなと思い調べてみると、いろいろとシリーズを変え最初の発売から14年くらい経っているようです。
自動計量機「プチスケール」もモデルチェンジやリニューアルを繰り返して、より良い物を提供し続けるように頑張りたいと思います。
おはようございます。今回は東京営業所営業チーム 技術営業の加藤が担当させて頂きます。
まだまだ厚い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
私は地元でソフトボールをしておりますが、試合場所が河川敷のグランドの為、台風の影響で試合が順延する事が在り、1ヶ月間日曜日はソフトボールの試合で埋まりました。
ここから、1ヶ月プチスケールの工事や緊急対応などが入ると…私は体が一つしかありません。これは祈るしかありませんね。工事の日曜日は雨降りに成りますように。
これからはソフトボールも、自動計量機「プチスケール」の事、計量の事もさらに勉強していこうと思います。
・展示会名:TOKYO PACK 2018
・開催期間:2018年10月2日~2018年10月5日
・開催時間:10:00~17:00
・開催会場:東京ビッグサイト
・出展品:個数カウント付きプチスケール「PSα-30P7CⅡ」
多くの方のご来場をお待ちしております!
こんにちは今回は技術部渡邊が担当致します。
最近アシナガ蜂が自宅の庭に巣を作り始めていたので駆除をしました。営巣期間は5月から9月となっており終了期間が近い9月になっても巣を作っていました。今年の異常気象のせいで蜂の感覚も狂ってしまったのかなと思ってしまいました。
また自分の感覚と体調をちゃんと管理しないといけないなとも思いました。皆様この気候に負けない様に体調管理をしましょう。
みなさん、こんにちは。今日は事務所の羅(ナ)が担当者させていただきます。
先週は台風19号と20号の影響で九州も風が強かったり、雨も軽く降ったりしましたが皆様のところはいかがでしたか。今年は本当に台風が多いですね。日本上陸の台風も多い気がしますが・・・・台風や地震などがある度に自然の偉大さと同時に恐怖を感じます。人間の力は案外微力だなとか、人間が地球をあまりにも汚しているから神様が怒っていらっしゃるのかなとか・・・(^ー^;)なんか話が違う方向へ向かってる気がしますね(笑)※あくまでの個人的な意見です。
こういった自然災害以外でも自然の偉大さを感じるときがありますね。大自然を満喫したときです。私は先週末大自然を満喫してきました。熊本の阿蘇です。
みずみずしい緑の草原と絵の具のような青色の空や空に向かってまっすぐ立っている木々を見ているとなんだか胸がいっぱいになりました。
さて、お仕事のほうでは、短管計測・再現装置『パイプフォーム』になりますが先日大きな受注がありました!これからまた忙しくなるぞぉっ!
大自然のおかげで思いっきりリフレッシュしてきたので、また今日からお仕事も頑張りたいと思います!!!(^0^)//
こんにちは、購買チームの竹永です。
暑い日が続いていますね。体調管理をしっかりやっているつもりですが、昼夜問わずこの暑さが続くと暑いのが苦手な私としてはかなり辛いです。クーラーをずっとつけているので電気代も心配です。
私が趣味で続けている週末のサッカーも「暑いから中止」なんてことには残念ながらなりません。体調が万全ではない時は休み(サボり?)、熱中症に気をつけてほどほどに頑張っています。仕事の方も部品を覚えたことで、出来ることも増え「自動計量機プチスケール」に今まで以上に幅広く関われる様になりました。これからも努力を怠らず精進していきたいと思います。
おはようございます。本日は鴨川が担当させていただきます。
全国各地で暑い日が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
最近のニュースで記録的な猛暑と良く耳にしますが、私たちの住んでいる福岡県の中で久留米市という町があります。この久留米市も連日39度越えの異常な暑さが続いているそうです。気温の数字を見ているだけでも体から汗が出てきそうですね。こういうときに本当熱中症にならないようこまめに水分補給や休憩をとるよう心がけないといけませんね。さて、話は変わりますが…
先日、滋賀県までプチスケールの設置工事に出張に行って来ました。現場内は空調が入っており作業はやりやすかったですが、外構工事の方々は炎天下で作業を行っていて本当に暑そうでした。私なら嫌だな、大変そうだなと思いながら見ていました。これからも全国各地出張が多数ありますので、体調管理を徹底していこうと思います。
こんにちは。本日も事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
先週は本社にて健康診断がありました!年に一度の測定!
とりあえず記録が残るので体重は落としたいなーと思いつつも、ついつい差し入れのお菓子やお土産のお菓子をパクっとつまんでいた私、その結果がでましたね・・・。
でも体重よりもっとショッキングなことがありました。身長が縮んでいたのです・・・(≡д≡) ガーン
最初測定してもらったときに、”いつもより1cmも小さくなっている!”という言葉がぽろっと口から出たところ、やさしい担当者の方がもう一度測ってみましょうかと。お言葉に甘えて再度測ってもらいましたけど結果は変わらず。
体重は増えた上に、身長は縮んでいるとは…あまりにもショックで、今日はやけ食いです。(←おいおい!)さて、測定つながりで…^^ INTER MEASURE 2018が来月東京ビッグサイトで開かれます!
私の記憶では、弊社は初めて出展する展示会だと思います。FOOMA JAPANやJAPAN PACKとは違う、計量・計測全般の展示会だそうです。今回の展示会でも自動計量機「プチスケール」をもっと多くの方に披露し、皆様の業務の効率化など、何かお手伝いができたらと思います。社員のほうもこれから着々と展示会の準備をしていかないといけませんね。
事務所ではカタログなど資料の在庫確認や招待状の発送などなどをやっております。
今月も気合を入れてやっていきたいと思います!(^0^)//
おはようございます。本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
先週末は台風の影響で各地で被害が出たみたいですが皆様のところは大丈夫だったのでしょうか。こちら、北九州も昨日は強風注意報と波浪注意報が出ていましたが幸いなことに大きな被害はなく、今朝はじゃっかん曇っていたのにいつの間にか晴れてきてまた真夏の姿に戻りました。
さて、私事ですが…気が向いたとき、またタイミングが合えばプチトマトやらを植えたりします。今年もなんとな~く、何か植えたいなーと思い、プチトマト、オクラ、唐辛子、きゅうりを植えてみました、一株ずつですが(^-^;)
プチトマトは今までで3回目の挑戦でしたが、
1回目はなぜか虫?クモが大量に発生した上に実もあんまりならず失敗。
2回目はぽつぽつと実はなったものの本当に、本当に、プチの中のプチ!って感じのちっさいプチトマトでした;;
3回目の今回は!
期待通りの普通サイズのプチトマトになってくれて、しかも実も、苗を購入した際に苗についていた宣伝用の写真のようにいっぱいなってくれました!オクラは植えてすぐ猫?カラス?か分かりませんが、葉っぱを全部食べられてしまい、残念なことになりましたが、きゅうりも立派なきゅうりが出来て、とうがらしもなかなか花が咲かずに失敗かな~と思った頃にいっぱいお花が咲き、めちゃくちゃ辛いとうがらしが出来ました!
オクラを除き、今年は大成功!と思って一安心したんでしょうね。どんどん背が伸びていくトマトのお世話をサボってしまいました。支柱をちゃんと立ててあげたり、わき芽かきをこまめにしなくて、ある日気がつくとなんと!主枝が折れてる!!!!(T0T)でも不思議なことに折れたまま、赤い実がいっぱいなっていて、”トマトちゃん、えらいね!折れてても頑張っているんだね!”(←感心している場合じゃないっ!ちゃんとお世話して!って感じですよね;;)と思って今更だけどその日張り切っていろいろ作業をしました(笑)
でも、次の日。トマトを収穫しようと思い、トマトの所に行ってみると・・・えぇぇぇぇぇ?!!!Σ(@0@||)
葉っぱが全部枯れている・・・。
私が張り切って色々したことがどうやらあんまりよくなかったみたいでもう原状復帰できない感じで結局そのまま枯れちゃいました。今回のことで思いました・・・。
一つ命あるものを育てる!って決めたなら、こつこつ、こまめに、絶えることのない愛情を注がないといけないと!(当たり前のことを言っているかもしれませんが)それで後々やばいことになって一気にまとめて挽回しようとしてもうまくいかないと。さらにはもっともっと相手のこと(トマトちゃん)ちゃんと勉強しようと・・・(T0T)人を育てることも、仕事もそうですよね。地味な作業が必要な仕事とか特にそうです。すぐ出来ることだから後でしよう~と思って溜めていったらいつの間に予想以上面倒くさいことになっていたりしますよね。当たり前ですが任された以上、最後まで責任持ってやらないとですよね。
すみません、今日は一言もプチスケールとか、パイプフォームとか出てませんが;;;
これからはは仕事も、家庭菜園も、子育ても後悔しないように、たっぷりの愛情と責任を持って頑張りたいと思います!※初めてトマトときゅうりがなって記念に撮った写真…T□Tごめんなさい、さようなら!トマトちゃん!
弊社では下記の日程を本年度の夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。■ 夏季休暇期間
2018年8月11日(土)~ 2018年8月15日(水) まで※上記期間中もこちらのホームページでのお問い合わせ及び資料請求は受け付けておりますが、
2018年8月16日(木)以降の対応とさせていただきます。予めご了承ください。今後とも格別のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
おはようございます。本日は林が担当させていただきます。
以前、お客様より、次のような質問を受けました。「パイプの本数が増えるとどうなるの」
こんな質問へお答えするため、以下に機種を選定する例を挙げて見ました。機種を選定に左右する項目に、パイプの大きさと本数があります。
パイプの大きさ(径)は、
計量する基準重量から決定することが出来ます。また、計量物の固体の大きさにも左右されます。
パイプの本数は、
1サイクルの処理回数をパイプ1本で担当する回数から導くことが出来ます。本数が多ければ、パイプ1本あたりの処理回数が少なくなり、処理能力に余力が出ます。では、パイプの配置で、2階建てにした方が良いかどうか、です。2階建てにした方が、本体サイズの横幅を小さく作ることが出来ます。また高さが増し計量物を投入する位置が高くなりますので、少しだけですが、高所作業に注意が必要となります。
他にもいろいろとあるのですが、この様な基本構成から決定すると機種選定もスムーズに運ぶと思います。
弊社の自動計量機『プチスケール』が、お客様の導入候補に採択され、1台でも多く売れて、自動計量機、充填機、コンピュータスケールとして、知名度が今以上に上がれば良いなと思います。
皆様、こんにちは。今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。
7月になり毎日暑い日が続いています。私は暑がりの為毎日暑い暑いと口癖のように言っています。(笑) 社内の皆にうるさいと言われないように気をつけたいと思います。
さて先日ですが、姪と甥の習い事の発表会があり、観覧しに行ってきました。二人とももちろん初めての習い事で緊張し発表会に望んでいました。しかし周囲の心配を見事跳ね返しすばらしい発表会になりました。二人の頑張る姿を見て私ももっと仕事の事・仕事に関わる事を勉強し、より理解を深めていけたらと思いました。
自動計量機「プチスケール」・短管計測再現装置「パイプフォーム」両方の事をもっと知らないといけません。どちらかに偏らず両方ともしっかりと勉強し、なんでも分かるようになりたいと思います。
- こんにちは。技術部の竹元です。
先日、出張にて静岡県で食べたハンバーグの虜になってしまっている今日この頃です。
完全にリピーターです。
仕事の面でも、お客様からリピートして頂けるよう、自動計量機『プチスケール』の良さを見て感じて頂き、満足度を高めていきたいと思います。
近々、滋賀県にお邪魔しますのでその際にもまた、虜になれるものがあればと思います。
それにしても、毎日ワールドカップが気になって眠れないですね。。
皆さん、こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。事務所では連日サッカーワールドカップの話で盛り上がっていますが皆様はいかがでしょうか。
特に今日は3時から日本戦があったから寝不足の方も多いかと思います。ロスタイムに逆転されてしまったのは非常に残念でしたが、でも世界ランキング3位のベルギー相手に2点も決めたのはすごいと思いますし、頑張っている日本代表の皆さんの姿もかっこよかったし、今回のワールドカップは日本チームにとって大きな可能性を見せてくれた大会だと思います。東京オリンピック、また4年後のワールドカップ大会も楽しみですね。さて、弊社にとって4年に一度のワールドカップみたいな行事といえば、年に1回もしくは2年に1回の展示会でしょうか。先日東京ビッグサイトで行われました、FOOMA JAPAN 2018の際は多くの方々にご来場いただきまして本当に感謝しております。改めて御礼を申し上げます。
展示会のときは事務所、技術、営業関係なくみんな協力して一つの展示会を完成させて行っております。今回私はFOOMAで使用する自動計量機「プチスケール」のチラシ作りに参加しました。今までもカタログやチラシ作成に参加したことはありますが営業さんのフォロー程度でしたが、今回もフォローはフォローでしたけど機械の写真をとったり、印刷屋さんへの指示書を書いたりと細かい作業にも参加しました。
当時は締め切りまであまり時間がなくて焦りまくっていましたが、出来上がったチラシの中に私が撮った写真とかが載っていると感無量ですね。これからこのチラシがどんどん活躍してくれることを期待しております!
皆さん!お久しぶりです!設計の大城です。
只今、梅雨真っ最中?かと思われるのですが、一昨日に降った雨で我が家は大騒動となっています。夕方から降り始めた雨で家の壁から水が染み出して部屋が水浸し・・・。修繕工事に幾ら掛るのか夜も寝られない日々が続きます・・・。
さて、当社では【屋内】計量機プチスケールを製作しています。梅雨なんて無縁・・・といきたい所ですが、梅雨の湿度は粉っぽいワークには天敵なのです。計量機のワークが触れる所にはコーテイングをしてみたりしていますが、湿度のせいでくっ付く時があります。
1gを計量する当社の製品では頭を抱える問題なのです。しかし、(自称)中堅となった設計屋としては色々と試行錯誤をし、問題を解決し、素晴らしい出来の計量機を生み出すのを命題とするのみです!
皆さんも、今後のプラスワンの自動計量機をご期待下さい!悩み続ける設計屋 大城でした!
技術部・久恒です。
梅雨の晴れ間には太陽のありがたみがしみじみ感じられる日々、みなさんいかがお過ごしでしょうか?プログラムにおいて、「char」という単語が存在します。英語の「character」からきている短縮形で、自分は長年「チャー」と呼んでいたのですが、時々「キャラ」と読む方も存在し、正式な英単語ではないので読み方に正解はないものだと思っていたのですが、最近知った話では「チャー」が正解だそうです。理由としては、「integer」に由来する「int」を「インテ」と読む人はいないのに元の単語由来の読み方をする意味がない。英語圏では「チャー」もしくは「キャー」のどちらかが議論の対象で「キャラ」と読むのは日本人だけだということでした。
長年行っていることでも、いまだに新たに知ることも多く、そうでないことなら尚更勉強、情報収集を行わなければと思いました。
最近自分の業務が「プチスケール」から「パイプフォーム」中心に変更されたため、これからより一層勉強していかなければと思いました。
- 皆さんこんにちは!
今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか。
私の家は非常にカビやすい作りの為、この時期は日々カビと格闘しなければなりません><いつも以上に念入りに隅々まで掃除をしながら、除湿器フル稼働で油断のならない日々が続いており、まだ梅雨も半ばの時期ですが、既に梅雨明けが待ち遠しくて仕方ありません^^;
さて、私は抹茶スイーツが好物なのですが、ちょっと前に東京浅草にある『ななや』さんで、念願の世界一濃い抹茶ジェラートを食べてきました!
何度もテレビで紹介されているのを見る内に、いつか東京へ遊びに行った際に自分も食べてみたい!と思い、期待に胸を膨らませてついに来店…((^^))★『ななや』さんの抹茶ジェラートはレベルが『1~7』まであり、『7』が農林水産大臣賞受賞茶園の高級抹茶を使用した世界一濃いお店の名物ジェラートなので、私も迷い無く『7』を選びました!
お味は抹茶そのものを食べているような錯覚を覚える程の、と~~~~~っても濃~~~~~い抹茶ジェラートでした^^笑 長年・・・とまではいきませんが、自分のプチ願望を果たすことが出来て、とっても満足したひと時でした♪
当社も世界一の自動計量機メーカーを目指して、従業員一同切磋琢磨しながら、技術やサービスの向上に努めていきたいと思います!!
初めまして、ソフト担当の今村です。
九州北部も梅雨入りしましたね。私は、外出が億劫な日は、ときどき映画を見ます。テクニカルな要素のあるものが好みなのでミリタリー映画などを見ることが多いです。それでぱっと思いつくのは、マーク・ウォールバーグ主演の「ザ・シューター」です。
作品の後半、主人公が仲間に射撃を教えるシーンがあります。主人公は「slow is smooth, smooth is fast」と言いました。この言葉が引っかかって原典を検索するうち、昔ピアノの先生に「まずゆっくり弾きなさい」と叱られたことを思い出しました。どうやら、ゆっくりすればバタバタしないから通すことができる、そうすればそのうちこなれて速くなる、という意味の教訓らしいです。
翻って、弊社プラスワンテクノの自動計量器「プチスケール」について考えてみると、各計量動作の継ぎ目で時間ロスがでないように時短のための工夫が色々と凝らされています。
それでも、精度を出しつつ、より高速に計量するにはどうすればいいのだろう、と疑問をもちながら、日々の業務にあたりたいと思います。
こんにちは、購買チームの竹永です。
5月も終わりに近づいてこれからだんだんと暑くなってきますね。最近では趣味で行っているサッカーでも暑い日が多く、なかなか体がついていかないことが多くなりました。これから夏本番に向けて、体調管理をしっかりしていきたいと思います。(私自身、季節の変わり目は風邪をひく事が多いので気をつけます・・・)
さて、早いもので私が入社して1年半が経とうとしています。仕事には慣れ、自動計量機「プチスケール」や各種部品のことも随分覚えました。これからもまだまだ勉強することばかりなので、努力を怠らず精進していきたいと思います。
営業の服部です。
ご存知かも知れませんが、当社は4つの外部団体に所属してます。「日本包装機械工業会」、「日本食品機械工業会」、「東日本食品包装工業会」、「九州食品包装工業会」です。
先週、「東日本食品包装工業会」(略:東包会)の年1度の総会が開催されましたので2名で出席して来ました。当会はおよそ70社の企業(受託包装メーカー・包装機械メーカー・包装資材メーカー)の会社で組織されています。
総会後、例年お楽しみの懇親会があります。各社から新しい取組みやお客様情報を聞き取りすることが多く大事な会となっています。各社引き続き忙しい様子でした。
今回、会員企業様から新しいお引合いの話を2件程頂戴出来ました。感謝の限りです。
懇親会では少し飲み過ぎました(反省)
こんにちは、技術部の増尾です。ゴールデンウィークが終わりましたが、皆様どのように過ごされましたでしょうか。
私は、先月から今月にかけての自動計量機「プチスケール」の動作確認や実機テスト、出荷準備等でバタバタしていたこともあり、自宅で休養していました。ずっと読んでいなかった本が部屋に積まれたままになっていたため、一気に読み進めたりなど、完全にインドアな休日を過ごしました。
これからもまた忙しい日々が続くため、しっかり休養を取り、仕事に取り組んで行きます。
皆さんこんにちは☆ 今週は総務部の倉原です。
私事ですが、今年の春、長女が高校を卒業し、次女が保育園を卒園しました。
別れを経験したのちに、入学式と入園式を経て、それぞれが短大と幼稚園に進学をし、新しい環境や出会いに早一ヶ月が過ぎましたが、まだまだ戸惑いと喜びの最中にいるようです。これから先、沢山の人との出会い、沢山の経験をし、色々な世界を見ながら大人になっていくのを、楽しく見守っていきたいと思います(^-^)\♪?♪/―春は出会いと別れの季節― 出会いはとても明るく、別れは少し切なく思えるのですが、一生一緒にいられる人との出会いは、ごく限られる事だと思います。皆様が、ご家族や大切な方々との尊い時間、より良い日々を、どうか幸せに過ごせますように…。
おはようございます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。先週末は子供の遠足でした。いつものように朝お弁当などの準備でバタバタ;;
慌てて娘と荷物を車に乗せて出発!
は、よかったものの私は半そでなのにアームカバーもせず、日焼け止めも塗っていないことに気がつきましたが、お家に戻ったら絶対集合時間に間に合わなかったので ‘まぁ、いいっか~^^;’と、そのまま遠足の公園へ。公園に到着すると、やっぱり半そでは私一人!(子供たちを除いて)あちゃ~!やっぱり、皆さん、しっかりと日焼け対策をされていました。お昼帰る頃に私の腕と首は真っ赤かに…。その晩のお風呂はつらかった…(>0<)
皆さんも、ゴールデンウィークなどお出かけの際は日焼け対策をお忘れなく!さて、先日弊社に自動計量機「プチスケール」の案件でご来社されたお客様がお帰りの際に、わざわざ事務のほうにお声をかけていただき、”ブログを読んでいる”とおっしゃってくださいました。
ブログ当番の週になると、ブログをどんなネタにしようかとか、どうプチスケールと話をつなげようかと悩んだりしていますが、読んでくださっているお客様に実際お声をかけていただくと、何かと感慨深いですね。社員みんなでブログを頑張っていてよかった!としみじみ思いました。弊社のブログを楽しみにしてくださっているお客様のためにも、これからもブログを続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします^-^
おはようございます。本日は吉田が担当させていただきます。
先週は春の交通安全週間でした。
主要な交差点に警察官が立っており注意を喚起していました。
確かに黄色い帽子を被った小学1年生が登校したり高校1年生が自転車通学したりと慣れないことの始まりの時期です。車の運転には気をつけようと思いました。大人の世界でも新入社員が仕事を始める時期になります。
プラスワンテクノも毎年この時期に新入社員を迎えることができるような会社にしたいと思います。
- 皆さんこんにちは。技術部の遠山です。 早いもので入社して半年が経ちました。初めて自動計量機『プチスケール』に触れてからはや半年、計量テストや出荷前検査、部品作製、最近では出張に行く機会も増えてきました。最初はわからないことばかりでしたが、頼もしい先輩方の指導のもと日々奮闘しております。 まだまだ未熟者の私ですが、早く一人前になれるよう、またお客様により良い自動計量機『プチスケール』をお届けできるよう頑張りたいと思います。
– 2018年GW休業のご案内 –
さて、弊社では下記のとおりGW休業とさせていただきます。
休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへの
ご返答も休止させていただきますのでご了承ください。休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
– 休 業 期 間 –
4/28(土) 4/29(日) 4/30(月) 5/1(火) 5/2(水) 5/3(木) 5/4(金) 5/5(土) 5/6(日) 休 業 通常営業 休 業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 皆さんこんにちは。加工部の三宅です。 今年も相変わらず忙しい日々を送っています。花見のシーズンなので先日小倉城の桜祭りに行ってきました。とても人が多くて、歩くのが大変でしたが、桜がとても綺麗でビールがとても美味しかったです。 今度は夏のビアガーデンの為にも、お仕事を頑張っていこうと思います。
- 皆様、こんにちは。今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。 3月も終わりになり本格的に春が到来します。最近暖かくなり、過ごしやすい日々になりましたが皆様はどうお過ごしでしょうか。私は暑がりの為すでに汗をかいています笑 さて私が入社して、今年で4年目なります。その間さまざまな自動計量機『プチスケール』を見て来ましたがいつも多種多様さに驚くばかりです。自動計量機『プチスケール』も時がたつにつれて進化しています。私も負けずに進化し続けていけたらと思います。 最後に私事ですが、スマートフォンアプリのモ○ストにはまっています。この前ガチャと言うのを回したらほしいキャラが一発で出ました。テンションも上がりうれしかったです笑
平素格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、社内研修の為臨時休業とさせていただきます。?
休業期間:4月3日(火)正午より
尚、4月4日(水)より通常通り営業いたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦頂けます様宜しくお願い申し上げます。
こんにちは、技術の馬塲です。
現在、担当している物件である海外向けの自動計量機『プチスケール』の出荷前調整をしております。不具合があっても海外では直ぐには対応出来ない為、出荷前検査は入念に行っております。技術・電気・設計の全メンバーで機械チェックの立会いを行い万全な状態で出荷するようにしております。写真は、技術部エース竹ちゃんの鋭い確認が入っている様子です。
無事に何事もなく稼動までいければと願うばかりです。
- 皆様こんにちは!
日増しに暖かになりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、当社の事務所に青年の木『ユッカ』という観葉植物を置いています。私が入社した当初はちょうど応接室のドアと同じ高さでしたが、そこから30cm程高さが増し、現在もすくすくと育っています。『ユッカ』の方が数か月先輩ではありますが、この会社に来た時期が私と然程変わりません。その為成長に気が付く度に、入社してから経った月日の事と重ねて、なんとなく感慨深いものを感じます^^
そして、先日ふと根本に目をやると新たな芽が生えてきて驚きました!しかも2つも!!小さいながらに葉をしっかりと広げ元気に育っており、子ども『ユッカ』の日々の成長もすっかり楽しみになりました^^週に1回でも写真に収めて、成長記録をつけていたら良かったな~と思っていたので、せっかくなのでこの記事を機に記録をつけてみようと思います。
私も『ユッカ』の成長に負けないよう、仕事についても、人間としても、成長していけるよう努めたいと思います。
皆様こんにちは。技術部の小林です。
?営業とソフト部門にメンバーが増えたこともあり、先日、新入社員の歓迎会がありました!新しいメンバーと共に今まで以上、自動計量機「プチスケール」が良い物にしていけたらと思います。
?P.S.
歓迎会でもつ鍋を食べたのですが、そのあたりから記憶が断片的です・・・。今後、飲みすぎに注意したいものです。
おはようございます!今日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
昨日の日曜日は本当に暖かかったんですよね?昨日はあまりにも日差しが気持ちよくて家族で近所を散歩しました。近所さんのお庭に梅の花が咲いていたりして少しばかり春の訪れを感じれた週末でした(≧▽≦)
さて、先月末短管計測・再現装置『パイプフォーム』を出荷しました!出荷予定日の直前ギリギリまで色々あったんですがなんとか無事出荷出来ました!
パイプフォームは再現機が重量物というのもあり、出荷の度にドキドキします。
技術、営業、資材、事務の方々大変お疲れ様でした!
※個人のプライバシー保護のため、写真の左下にペンギンのスタンプを使用しております。ご了承くださいませ。
採用情報更新しております!!
詳しくは、こちらをクリック→プラスワンテクノ採用情報
お気軽にお問合せ、ご応募ください♪
今回は東京営業所技術営業加藤が担当させていただきます。
暦の上では春ですが、まだまだ朝晩冷え込みが厳しい日が続きます。皆様体調など崩されていないでしょういか?
私も自動計量機『プチスケール』に携わりあっという間に、1年が過ぎました。自動計量機『プチスケール』、重量判定選定装置『プチチェッカー』等々弊社製品の事、部品の事などまだまだたくさんの経験と勉強が必要だと痛感しております。
趣味で始めた神社仏閣巡り、御朱印集め一年を過ぎまして、おかげさまで御朱印帳、2冊御主印で埋める事が出来ました。色々な神社仏閣を巡りましたが、朝5時に参拝した伊勢神宮の内宮が印象的でした。冬至辺りでしたら鳥居の中央辺りから太陽が出るのですが、そこはご愛嬌で。
神社仏閣のように、自動計量機『プチスケール』がこれからもお客様に末永く愛して頂けるよう、しっかりサポートできるよう、頑張っていこうと思っております。
先週に引き続きインド出張記です。
計量機の操作説明をインド人に説明するのが英語なので大変苦労しました。多分、2,3割しか伝わっていませんが…私は純日本人なので英語は全く話せません。なのでとりあえず笑ったらインド人も笑っていたので多分大丈夫でしょう。
次回、機械があるときまでに少しは話せるようになるといいなと思いました。まあその時は他の者に行かせますが…
自動計量機『プチスケール』の操作表記は英語にも対応しています。海外でも活躍しますよ。
こんにちは技術部渡邊です。
今年は寒波の影響により厳しい寒さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は自動計量機『プチスケール』の据付工事のため、海外からブログを作成しています。場所はなんとインドです。(皆様とは真逆でかなり暑いです)インド出張は初めてなので期待と不安で一杯でした。
入国してから空国近くに1泊、翌日に国内線で地方へ行きました。そこからお客様ピックアップのタクシーに乗り込みホテルに向かってのですがちょっとしたカルチャーショックが有りました。野牛・野犬がたくさんいるんです。(日本では考えられませんね…)また、交通事情にもショックというよりかハラハラ感を味わいました。道路は片側3車線位あるのですが、気付いたら横並びの車で4台5台と並んでいるのです。小さい隙間に車が割り込みクラクションが引っ切り無しに鳴っています。滞在2週間目に突入しましたが未だに事故を目撃していません。(すごいです!!)横の車間が20~30㎝位で車が走っているのでハラハラし通しです。
仕事も終盤にかかりもうすぐ帰国します。病気と怪我に気を付けて日々過ごしたいと思います。最後にインド風中華料理写真を載せて終わりにしたいと思います。(おいしかったです)
おはようございます!本日は久々に事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
約10ヶ月ぶりに仕事に復帰しました。大学を卒業後、ずっと会社勤めだったのでこんなに長い休みは初めてでした。仕事を休んでる間、10ヶ月後仕事に復帰したときに私はブランクを感じさせずちゃんとみんなについていけるのかなとすごく不安でした。
ありがたいことに自動計量機『プチスケール』や短管計測・再現装置『パイプフォーム』の受注も順調に続いており、みなさんお忙しいってことだけは同じでしたが10ヶ月は私の想像より遥かに長い時間だったみたいで、会社には様々な変化がありました。社内的制度や構造、雰囲気の変化、新しい客先や仕入先の増加、細々したところから大きいところまで。?復帰早々はテンパったりするこも多々ありましたが、事務所のみんなの協力やお気遣いのお陰で今はだいぶ慣れてきて、なんとかバタバタと日々を乗り越えています(笑)
?それと私が休んでいる間に、代わりにお仕事を担当してくださった方が自分なりに仕事をやり易いように工夫しているのを見て、誰が見てもすごく分かりやすかったり、こんなやり方もあるんだなーとか色々と感じさせられました。
長年私一人でやってきたお仕事だったので二人で共有しながらしないといけないとか、しっかり二人とも理解してやっていかないといけないとか難しくなった部分も少しありますが、様々な新しい刺激が増え、もっと効率よく仕事ができそうな気がします。
しばらくはまだまだみんなにご迷惑をかけるとは思いますが、なるべく足を引っ張らないように努力していきたいと思います!よろしくお願いします。
2019年展示会情報
名称 FOOMA JAPAN 2019 国際食品工業展
2019 International Food Machinery & Technology Exhibition目的 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。 会期 2019年7月9日(火)~12日(金) 4日間 時間 午前10時~午後5時 会場 東京ビッグサイト 西展示棟1~4ホール・南展示棟1~4ホール テーマ 食の技術のニッポン力(りょく)。 主催 一般社団法人 日本食品機械工業会 後援 経済産業省/農林水産省/厚生労働省/東京都/日本貿易振興機構(順不同、予定) 2018年出展情報
テーマ・目的 食の未来への羅針盤。
食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。期間 2018/6/12(火)~6/15(金) 主催 一般社団法人 日本食品機械工業会 場所 東京ビッグサイト 東1~8ホール 出展ブース 東4ホール A-20 備考 公式ホームページ:http://www.foomajapan.jp/ 過去の出展風景
こんにちは、資材部の竹永です。
新しい年を迎えると同時に私も入社して一年が経ちました。仕事を覚えることに必死で、2017年は時間が経つのがとても早かったように感じます。
私の家では毎年家族みんなで1月1日に大宰府天満宮に行くことになっています。人ごみが苦手な私ですが、今年も行ってきました。朝6時に家を出てお参りをし、梅ヶ枝餅を食べながら帰ってきました。今年もいい事があると信じたいですね。
本年も私がまだ見たことのない型式の自動計量機「プチスケール」を見る機会がたくさんあると思います。毎日が勉強で日々精進していきます。
採用情報更新しております!!
詳しくは、こちらをクリック→プラスワンテクノ採用情報
お気軽にお問合せ、ご応募ください♪
こんにちは技術部の鴨川です。
毎日寒い日々がつづいていますが、体調等はくずされてないでしょうか?
私の住んでる福岡県では、例年に比べてインフルエンザの流行が早く、全国各地でも流行ってるみたいですね。社内でも数名の人たちがインフルエンザに感染してしまいました。全国各地出張が多いため、手洗いうがいは徹底しております。
自動計量機『プチスケール』の納品や改造工事等多数の出張がありますので、風邪を引かないように頑張っていきたいと思います。
皆様こんにちは。今週は総務部(パート)の倉原です。
主人の実家の大分市には、その土地の名所の一つとして、正月三が日の参拝者数が約29万人という護国神社があります。実家より徒歩圏内にあるという事もあり、倉原家も、お正月の三社参りのうちの一社として、今年も参拝して参りました。
この神社には、日本一の高さを誇る18.8mの大はま矢や、12mの大熊手や九州最大級の大絵馬など、巨大縁起物が高々と立ち並んでおり、とても迫力があります。
私が参拝した日は、神楽が行われていて、鬼に驚いて大号泣する小さな我が子を、お父さんお母さん達が神楽殿に上げようと必死になっているのを見て、“よしっ!うちの子も!”と、張り切って2歳の娘を連れて行った主人でしたが、あまりにも娘が嫌がって主人のジャンパーをしっかりと離さなかった為、断念して戻ってきました。そして主人が一言…「鬼に、お父さんこれ無理よ~と細々とした声で言われた」と、参ったとばかりのまさかの鬼の本音を聞き、初笑い以上の初爆笑をしてしまいました。その後、「鬼さんが怖い…」と泣いていた娘でしたが、無事に参拝をし、露店でおいしいものを食べ始めるころにはケロッと泣きやんで一安心。イヤイヤ期の娘に立ち向かう為には、一時の間「鬼さんが…」の一言が効果てきめんだなぁと思いました(悪い母親ですね)^_^;
皆さんも、いつか機会がございましたら、ご家族の方や大切な方と、ぜひ足を運ばれたらと思います。
心機一転し、今年も、自動計量機『プチスケール』及び短管計測・再現装置『パイプフォーム』の良さを、もっと多くの方に周知して頂けるよう願うばかりです。
こんにちは。技術部の林です。
先日、自動計量機『プチスケール』にて計量テストを行うことが有りました。テストする材料は、同一品種でも形状違いの3タイプでしたが、形や厚みなどがそれぞれ違うものでした。材料個体の重さだけで無く、形状も計量に影響することが解り、いろいろと勉強になりました。
既に弊社の自動計量機『プチスケール』を、お使いの方はご存知だと思いますが、固体重量が同じ材料でも、形状が大きくなると、パイプフィーダへ取り込み難くなります。材料の形状が変わった場合、同じ計量重量でも、設定値、パイプフィーダ角度・スピードなどにも変更が必要となることもあり、注意が必要です。
まだまだ勉強が必要な部分も多く、奥の深い自動計量機『プチスケール』だなと、感心させられました。
この度、北九州市主催である北九州合同会社説明会に出展いたします。
合同会社説明会は初めての参加となります!
概要は以下の通りです。日 時 平成30年1月13日(土)
11:30~16:00
会 場 西日本総合展示場新館 C区画
対象者 一般求職者及び転職希望者、平成30年3月卒業予定学生
こちらで説明会の案内チラシをダウンロードできます→北九州合同会社説明会今回、募集人員は
・機械技術者
・機械設計者
・CADオペレーター上記の3職種になります。
弊社に少しでも興味のある方は是非ご来場ください♪
その他、東京営業所の採用情報もあります。
詳しくは、こちらをクリック→プラスワンテクノ採用情報
皆様、こんにちは。今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。
12月の暮れになり寒さが毎日続いていますが皆様どうお過ごしでしょうか。福岡県ではインフルエンザが流行しています。先日私の妻もインフルエンザになり大変な1週間を過ごしました。その教訓で出来る限りの風邪の予防をしていきたいと思いました。?
それから今ですが、計量機の改善・開発に社内で取り組んでいます。最近は細かい部分ももっとよく出来ないかと社内で協議しています。試作品を製作したりしますが皆のアイデアはすごいなといつも驚いています。納得のいく自動計量機『プチスケール』が出来てお客様にお届けできたらと思います。
さて、今年も残すとこ後僅かです。今年の仕事は今年中に終わらせたく日々奮闘しています。自分たちで考え、悔いのないように仕事納めができたらと思います。そして来年も元気よく頑張って行きたいと思います。
次に私の話題ですが、相変わらず漫画にはまっています。特に最近読んでいるのがHUNTER×HUNTERと東京喰種(トーキョーグール)です。両方とも面白く読んでいくうちにどんどんはまりました。まだ途中の為次の展開がとても楽しみです。
最後ですが今年1年間お客様には大変お世話になりました。来年も是非、自動計量機『プチスケール』や短管計測再現装置『パイプフォーム』をご愛顧承りますようどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。技術部の竹元です。
?唐突ですが先日、車のタイヤがパンクしました。出先だったので「ヒヤッッ」としましたが、スペアタイヤがありましたので、とりあえずは難を逃れました。最近の車はスペアタイヤがない車も多いみたいで、、
自動計量機『プチスケール』においても、もしもの時の保険に、予備品を持っていた方がいいかもですね。
そんな私もそろそろ、サンタさんにならないといけない時がやってきそうです。私もサンタさんにお願いしたい事いっぱいありますがね。皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。
皆さんこんにちは。パイプフォーム事業部の藤本です。
ついこの間まで、暑い暑いと思っていたら、急に風が冷たくなり雪がちらつくようになりました。皆さん体調はいかがですか。
パイプフォーム事業部のお客様は全国の造船所なのですが、なぜか私が納品やメンテナンスで造船所に行く時期が真夏や真冬といった極端な気候です。造船所は皆さんもご存じの通り、海辺にあり夏は灼熱の暑さ、冬は極寒と作業条件と身体には大変厳しいのですが、「短管計測機」や「再現機」がお客様にとってより良い物になる様、頑張っていこうと思っています。ただ、過ごしやすい時期に造船所にいってみたいなと思う今日この頃です。
お久しぶりです。設計 大城です。
最近寒くなりましたね。そのせいか私の体はなんだか動きが鈍くなって来たみたい・・・(体重的な意味で?)。反して私の愛機(PC)はなんだか調子が良いみたいだけど。皆さんはどうお過ごしですか?
さて本日は自動計量機『プチスケール』の調子についてですが、弊社では食品の計量を多く取り扱っています。ですが、食品は気温や湿度で機内を上手く流れていかない等、環境で左右されます。全ての環境に合わせる計量機を作るのは容易ではありませんが、環境に左右されにくい製品をお客様へお届け出来るように色々と策を練っています。
今後も切磋琢磨し、環境に負けない進化したプチスケールを作る事を命題とし、頑張って設計していきたいと思います!
悩める設計士 大城でした!
技術部・久恒です。
朝夕の寒気が身にしみる時節となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしですか。
私事ですが、今月手術を行いました。この数年、急な高熱が出張前後に出ることが多く、当社製品自動計量機「プチスケール」を納入させて頂くお取引先様は食品関連工場が多いため、高熱では立ち入り禁止となるため、仕事に支障をきたすことが多々ありましたので、これで症状が改善してくれればと願っています。
皆様もどうぞお体に気をつけてお過ごしください。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は 2017年12月28日(木)~2018年1月3日(水)まで、年末年始の休業とさせていただきます。また、12月27日(水)は誠に勝手ながら午前中のみ営業とさせていただきます。
※12月27日(水)は年末の大掃除を行います。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
休業期間中は、お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、2018年1月4日(木)以降に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
12/27(水) 12/28(木)~1/3(水) 1/4(木) 午前のみ営業 休業いたします 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは!
お陰様で毎日忙しい日々が続いています。また年賀状のデザインの準備や冬季休業等々の通知のことを考えていると、刻一刻と年の瀬が近づいている実感が湧いてきているところです。
さて、先日お客様より自社商品のグラノーラのお土産を頂戴しました。私はグラノーラと言えば某企業が浮かぶのですが、近年スーパーでも多数の企業から製造された沢山の種類のグラノーラを見かけるようになり、ご飯にかけるものや、アイス等々と多様化した姿に驚かされたことをお土産を見て思い出しました。今回頂戴したグラノーラの中にはちょっと変わったフレーバーもあり、甘くないグラノーラは初体験でしたが、とっても美味しくいただきました^^今後更にシリアル市場が盛り上がり、当社の自動計量機『プチスケール』が活躍する場面が増えることを密かに期待しています・・・♪
さて、最後に11月に入り街のさまざまな場所でイルミネーションが灯るようになりました。先日小倉を訪れた際に写真を取ってきたので載せたいと思います~★
?
冬らしい光景に目の前にして、より肌寒く感じてしまいましたが(笑)とても綺麗でしばらく見とれてしまいました。これから一層と冷え込んできますので、より一層体調管理に努めて、元気に残りの2017年を駆け抜けたいと思います!^^
営業の作間です。11月に入り、朝夕が寒くなりました? 、吐く息も白くなり始め少しずつ、山の景色も変わりつつあります。お店では、冬用の商品群が店頭に並んでいます。年賀状の販売も開始され、師走の訪れを感じています。皆様にとって良い1年でしたでしょうか?
日経平均は、高値を更新しつつも、まだまだ、景気が良くなっている実感がないですね。しかしながら、年始の1/4日付けの株価は、19594円? 先週は、22868円、バブル時前後の金額と同額に成っている様です。このまま、27000円あたりを超えると、景気が良く成っている実感を感じるのではと思います。目指せ、バブル時の最高額 38915円越え!
こんにちは。資材部の竹永です。
最近は肌寒い日も多くなり、暑がりの私にとっては有難い季節になりました。季節の変わり目ということもあり、私の周りでは風邪が流行っています。私は幼いころから風邪をひきやすい・治りにくい体質の様で、一度風邪をひくと咳が1~2ヶ月続いたりと辛い思いをすることになるので、人一倍気を付けています。このまま風邪をひかずに過ごせるよう、引き続き頑張ります。
さて、早いもので私が入社してもうすぐ一年です。最近では自動計量機『プチスケール』の部品を覚えてきて、楽しく仕事をしています。でもまだまだ周りの方々に助けて貰っているので、一日でも早く皆に信頼され仕事を任されるように努力します。
間もなく11月に入りますね、今年も早くも残すところ2ヶ月となります。10月は天候不順で寒暖の差が激しかったり、仕事で忙しかったりで未だに衣替えしていない有り様です。と言うのもお客様のお声で9月末は韓国へ行き帰国後は息つく間もなく東京で展示会へ。
翌週は当社期が変わります関係で本社福岡で会議移動、翌々週はこれまたお客様のお声で北海道へ。大変に忙しくさせて頂きお客様には本当に感謝申し上げます。お蔭様で今期もまずまずの業績を残せることが出来ました。
自身も衣替えですが、我社も新しい期をスタートさせ衣替えです。これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。東京営業所の服部でした。
「モノづくりフェア2017」展示会の「九州・沖縄力(ぶらんど)」コーナーにパネルと会社案内・カタログを置かせていただきました。
名称 モノづくりフェア2017 テーマ 「新たな発想と技術で未来の市場を開拓」 会期 2017年10月18日(水)~20日(金)、3日間 開場時間 10:00~17:00(最終日は16:00) 会場 マリンメッセ福岡(福岡市博多区沖浜町7-1)
こんにちは、技術部の増尾です。
先日、長門・萩に小旅行に行ってきました。2015年にCNNのホームページ上の「日本で最も美しい場所31」に選ばれたという記事を見て前から気になっていた「元乃隅稲成神社」に行ってきました。
当日は快晴で写真の通り、青い海、緑の木々の中に赤い鳥居が連なっており、まさに絶景でした。観光客は多かったものの、駐車場も少なく駐車場の空き待ちの列ができていました。おそらく私と同じように記事を見て訪れる人が増えたのでしょうか。
さて、仕事の方の近況ですが、来週より自動計量機「プチスケール」の立ち合いのため出張へ出かけます。
ちょうど台風21号が接近しており、進路が気になるところです。無事に出張先へたどり着き、またプチスケールも能力を発揮できることを願っています。
皆様、こんにちは。今週は総務部の倉原です。
私事ではありますが、先日、「あつまるくんの求人案内」の撮影を受けました!終始顔が引きつりっぱなしで、気持ちの悪い変な笑顔になってしまいましたが、近々、表紙に載せて頂けるとの事で、若い(?!)うちに良い思い出作りが出来て良かったなぁと思い、発売日を楽しみにしている今日この頃です(^O^)♪笑笑
入社して10ヶ月を過ぎましたが、自社製品の自動計量機『プチスケール』や、短管計測・再現装置『パイプフォーム』を通じ、本当に多くの方々との出会いを経験することが出来ました。ここまで仕事に取り組む事ができたのは、いつもどんな時も支えてくれる家族や、社長をはじめ、上司や同僚のお陰さまだと感じています。
私にとっても、関わりのある方々にとっても、かけがえのないひと時でい続けられる様、もっともっと頑張って前進して参りたいと思います。
?
技術部の吉田です。
先日、テレビで各地の民謡が放送されていて九州からは炭坑節と安里屋(あさどや)ユンタが流されていました。炭坑節は福岡県の大牟田の方の民謡と思っていましたが田川が発祥だったことを知り驚きました。今年の盆は中学生以来久しぶりに近所の盆踊りに参加し炭坑節を踊りました。全然踊れず恥ずかしい思いをしましたが、中学生の頃と変わらない懐かしい光景が今も続いていることうれしく思いました。
計量機も自分が入社したころの製品をメンテナンスするときは、この機械が基になって今のプ自動計量機『プチスケール』があるのだなぁ・・・とか若い頃の苦労したことを思い出しながら作業させてもらっています。
古い計量機を長持ちさせていただきありがたく思いますが、性能が良い新しい計量機に更新していただけたらうれしいです。
皆様こんにちは。技術部の岩﨑です。
風は涼しくなり、ますます秋らしくなってきましたね。秋といえば自分にとっては食欲の秋という印象が強く、何だかついつい多く食べてしまいます。現在は出張中なのですが、出張先で虫歯になってしまいました。虫歯なんて幼少期の頃以来で、治療していた時の事なんて覚えてません。出張先で歯医者に行ったのですが、やはりキュイーンと自分の虫歯が削られていく音は大人になってもやはり怖かったです。
少しでも自動計量機「プチスケール」がお客様にとってより良い物になる様、工事等頑張っているのですが
また病院に通わない為に、身体だけは労わりつつ頑張ろうと思います。
皆様こんにちは。加工部の三宅です。最近は少し涼しくなってきました。
自分は夏の暑さが苦手なので、少しホッとしています。しかし夏の楽しみもあります。それはビアガーデンです(笑)今年はほとんど終わってしまっているので、来年の夏までお預けかと思うと少々残念です。
これから段々と寒さが増してきますが、皆様体調管理にお気をつけください。
皆様、こんにちは。今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。
9月になり皆様はどうお過ごしでしょうか。涼しい日・暑い日と入り混じり私は体調管理を意識している今日この頃です。夜はだいぶ涼しくなり快適に過ごせるようになりました。もう秋なのかと月日の流れの早さに戸惑います。
さて、現在私は『プチスケール』の大型混合機の手配をしています。お客様からご注文を頂き手配をしている最中ですが機械の大きさ・台数の多さどれも今まで体験した事がない機械になります。毎回、手配の時はバタバタしていますが今回は割と落ち着いて手配が出来ています。それは、会社の皆様の助け、お取引先の皆様の助けがあり手配が出来ています。私は周りの皆様から助けられ今の私があります。色々な方と関わる仕事をしている為私も誰かの為に役に立てたらと思います。どんな小さな事でも全力で取り組んで行きたいと思います。
最後に私事ですが、秋と言えば読書の秋!と言う事で最近よく本を読んでいます。ですが漫画ばっかりです笑 ただ最近は面白い漫画がいっぱいあります。特にはまっているのはキングダムと言う漫画です。内容は割愛させて頂きますが立ち読みから始まり気がつけばはまり今は全巻揃えました。さらに別の漫画も読んで色々はまっていきたいと思いました。
JAPAN PACK 2017 開催概要
平成29年10月3日(火)~6日(金)4日間で開催される展示会に出展予定です。
出展情報はこちらに掲載:プラスワンテクノ出展情報平成27年10月開催されたJAPAN PACK 2015の会場内の写真です。
名称 JAPAN PACK 2017 (2017日本国際包装機械展)
Japan International Packaging Machinery Show 2017会期 平成29年10月3日(火)~6日(金)4日間
開場時間:10:00~17:00会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト)東展示棟1?6ホール
住所:〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1開催目的 国内外の包装機械、包装資材、包装材料加工機械、食品加工機械、医薬・化粧品製造機器、物流機器および関連機器の新製品を展示公開し、産業の合理化と国民生活の向上に寄与するとともに貿易の振興を図り、業界の発展に資することを目的とする テーマ 『新しい包程式、ここに集まる。』 展示分類 第1類 包装機械および荷造機械、第2類 包装材料加工機械、第3類 包装用ロボット/包装関連機器/検査機・検出機、第4類 コンポーネント/環境関連機器/流通関連機器・サービス、第5類 食品加工機械/関連機器、第6類 医薬・化粧品関連機械、第7類 包装資材、第8類 プラントエンジニアリング、第9類 団体PR/プレス/研究機関/その他 主催 一般社団法人日本包装機械工業会 後援 経済産業省/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)/日本商工会議所/東京商工会議所/株式会社東京ビッグサイト/公益社団法人日本包装技術協会 協賛 ISPE日本本部/神奈川県包装機械工業会/一般財団法人機械振興協会/一般財団法人食品産業センター/一般社団法人新日本スーパーマーケット協会/一般社団法人製剤機械技術学会/製粉協会/一般社団法人全国清涼飲料連合会/一般社団法人全国ビスケット協会/全国味噌工業協同組合連合会/全日本菓子工業協同組合連合会/全日本パン協同組合連合会/全日本プラスチック製品工業連合会/一般社団法人中部包装食品機械工業会/一般社団法人東京包装協会/東京糧食機工業協同組合/一般社団法人日本印刷産業機械工業会/公益財団法人日本環境協会/一般社団法人日本機械工業連合会/一般社団法人日本計量機器工業連合会/日本化粧品工業連合会/一般社団法人日本産業機械工業会/一般社団法人日本自動認識システム協会/一般社団法人日本自動販売システム機械工業会/日本酒造組合中央会/一般社団法人日本食品機械工業会/一般社団法人日本食品包装協会/協同組合日本製パン製菓機械工業会/一般社団法人日本惣菜協会/一般社団法人日本即席食品工業協会/日本チェーンストア協会/一般社団法人日本能率協会/公益社団法人日本パッケージデザイン協会/一般社団法人日本パン工業会/一般社団法人日本PDA製薬学会/日本百貨店協会/一般社団法人日本物流システム機器協会/日本プラスチック機械工業会/一般社団法人日本粉体工業技術協会/日本ポリエチレン製品工業連合会/公益財団法人日本容器包装リサイクル協会/一般社団法人日本冷凍食品協会/一般社団法人日本ロボット工業会/一般社団法人ハラル・ジャパン協会/東日本食品包装工業会/一般財団法人流通システム開発センター/株式会社日本包装リース/株式会社じほう/株式会社情報機構/株式会社日刊工業新聞社/日報ビジネス株式会社/株式会社日本経済新聞社/株式会社日本食糧新聞社/フジサンケイビジネスアイ/UBMメディア株式会社 入場料 3,000円/日(税込)
*招待状ご持参者様および公式ウェブサイト(www.japanpack.jp)にて事前にご登録された方(事前登録者)は、無料で入場可能
こんにちは 技術部の馬塲です。
少しずつ秋めいてきました。ついこの間、私の娘が春の歌を歌っていたのに・・
時が移り変わりは早いなぁと感じます。歳は取りたくないものです。弊社は年が若い技術者も多く、最近長期に渡り出張で若い仲間と行っているのですが、勢いも吸収力もあり頼もしく思います。皆でより良い自動計量機『プチスケール』を提供していけたらと思います。
平素格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、社内研修の為臨時休業とさせていただきます。?
休業期間:10月10日(火)
尚、10月11日(水)より通常通り営業いたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦頂けます様宜しくお願い申し上げます。
皆様こんにちは。技術部の小林です。
先日、静岡まで 自動計量機「プチスケール」の打合せに行ってきました。そこでの特殊仕様として、環境温が-10℃程度のところに設置になります。このような条件の対応は初めてのことですので、機器構成部品などを見直して、その環境下で問題なく計量機が稼働するように設計をがんばりたいと思います。
その出張帰りの飛行機で、丸い虹?みたいなものをみました。いいことがありますように!
こんにちは!お盆を過ぎて幾分暑さが和らぎましたね。しかしまだまだ暑い日が続いているので、皆様ご自愛くださいませ。
さてお陰様で忙しい日々が続いているため、ちょっと久しぶりに東京の営業の方も交えての懇親会が先週月曜日に開かれました。今回お料理も豊富で、楽しい時間を皆で過ごすことが出来ました^^普段の仕事の中では聞かない話題などもあり、こうしたコミュニケーションの場も必要だなと改めて感じました。中でも関心が湧いたのは、とある資格についてのお話です。今後自動計量機『プチスケール』を販売するにあたり、社内でも取得が必要になってくるかもということだったので、家に帰り早速過去問を調べてみました^^すると私の一番不得意とする数学・物理の問題がずらり…(-_‐)一瞬でやる気が打ち砕かれてしましました(:_;)笑 人間本気を出せば何でもやれないことはほぼ無いかとは思いますが、短所の改善に力を入れることよりも、長所を伸ばす方が早く人生成功する!!
…と、いうことで(?)私は11月頭にある『給与計算実務能力検定試験』を受験してみることにしました!(暗記科目が好きなので^^;笑)社長から先月テキストをお譲りいただいた際に知った資格なのですが、折角だし勉強したことを形に残そうかなということで思い立ちました。時間は然程ありませんが合格率の高い資格なので、落ちるわけにはいきません…!^^しっかりと知識を身に着けて、仕事の中でも存分に発揮していけるよう励みたいと思います。
こんにちは、技術部の林です。
今回はお客様の生産現場のお話と、製品アピールについてブログします。
少し前にお得意先で作業を行うことがありました。そのお客様では、自動計量機『プチスケール』を含む、複数代の装置を稼動させています。実際現場で自動計量機『プチスケール』が実際に使われている様子を見たことのない私には良い経験で、間近で見ることが出来て、いろいろと勉強になりました。
生産現場では、日々の生産が終わった後にも、機械の清掃・洗浄・再組み付けを行い、翌日向けの生産品に合わせて機械が調整されます。また、この際に調子の悪い部品等がある場合は交換や調整を行います。1日の生産終了後なので、次の生産開始準備が完了するのが、とても遅い時間となることもしばし発生します。そのお客様では、日によって生産される食品種類が変わることがあり、計量する具材も変わることになります。
そこで、忘れられがちですが、意外と大変なのは、計量の重量や、具材の排出タイミング等の設定を変更することです。機械は見た目に、変化があるので違いが見えるのですが、ソフトウェア面では実際に動かして見るまで、違いが見えません。
そこで、弊社の自動計量機『プチスケール』では、煩雑な計量情報の設定は、設定ファイルでレシピとして登録が複数出来ます。登録した計量情報も「任意で命名したファイル名」を選んでボタンを押すだけで、設定変更出来るようになっています。
?この様な自動計量機『プチスケール』を、是非一度使って頂ければと思い、製品アピールブログとしました。カタログなど、資料発送のご依頼も、お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは。東京営業所 技術営業の加藤です。
自動計量機『プチスケール』4台口、2ラインの立ち上げで出張中です。今回の出張中に、羽田空港留めの航空便を引き取りに行きましたが、やはり夜の羽田空港は神秘的と言いますか、飛行機好きの私には嬉しかったです。羽田空港でも場所と時間によってですが、ねずみの国の花火が見えます。聞いて頂ければ詳細お教え致します。
まだまだ暑い日が続きますが、お体には気をつけてください。
こんにちは。営業技術の高橋です。
今年の初めから坊主にしています。?以前の髪形を見ているお客様からは、何か悪いことをしたのかとよく聞かれますが、単なるイメチェンです。
?見た目は怖くなりましたが、心は優しいつもりです。いつも?なるべく笑顔で自動計量機『プチスケール』を販売しております。これからもよろしくお願いします。
こんにちは技術部渡邊です。
毎年弊社は健康診断を行っています。当然の事ですが…
今年は初めてバリウムを飲みました。初めてな事で興味と不安で一杯な上バリウムは飲みにくいという認識しか有りませんでした。ですが、最近の薬は改善・改良が加えられてきたのでしょう。思っていたほど飲みにくくは無く、すんなりと検査する事が出来ました。(どちらかというと胃袋を膨らます炭酸膨張剤の方がきつかったです)今年は異常気象といわれるほど天候不順なので体調管理には気を付けようと思います。皆様方も体調管理は気を付けて下さい。
弊社では下記の日程を本年度の夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。■ 夏季休暇期間
2017年8月11日(金)~ 2017年8月15日(火) まで※上記期間中もこちらのホームページでのお問い合わせ及び資料請求は受け付けておりますが、
2017年8月16日(水)以降の対応とさせていただきます。予めご了承ください。今後とも格別のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
こんにちは。早いもので入社して半年が過ぎました。資材部の竹永です。
入社してすぐに、自動計量機『プチスケール』の大型機の出荷を経験し、少しずつ仕事を覚えながら充実した日々を送っています。しかし、まだ入社して半年。毎日が勉強の日々で、周りの方々に助けてもらいながら業務を行っています。これから先いろいろなことを経験し、早く一人前になれるように頑張りたいと思います。
さて、季節は夏。毎日暑い日が続きますね。私自身、休日は所属しているサッカーチームで汗を流していますが、この時期はかなり辛いです。
皆さんも水分補給を忘れずに、身体にお気をつけください。
- こんにちは、技術部の鴨川です。 毎日、暑い日が続いておりますがみなさん体調等は崩されてませんか?ただいま私は関東へ出張中でございます。大型機械、8台の立ち上げ工事へ行ってるのですが、いままでにない過去最大級の大型機械なため、なかなか思うように自動計量機『プチスケール』が言うことを聞いてくれません。 どうしたら、上手くいくだろうか?と自分なりに考え、一緒に出張へ来てるメンバーそして本社との連携をとりながら、改造部品等製作を行い現地で試し、少しずつですが自動計量機『プチスケール』が言うことを聞いてくれるようになりました。 まだまだ課題は残っていますが、1日でも早く安定稼働が出来るように日々頑張ろうと思いますし、お客様へ信頼と安心のできる機械作りを目指したいと思います。
皆様、こんにちは!今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。
前回ブログを書かせて頂いた時はまだ3月でした。しかし今はもう6月の終わりです。月日の流れの早さに戸惑う今日この頃です。
さて、夏が近づき暑い日が続いています。私自身暑がりの為毎日暑い、暑いと言いながら仕事をしています。多分周りの皆さんからはうるさいと思われていると思います笑 そんな日々を過ごしていますが、弊社の方は本当に熱い毎日です。お客様から受注をたくさん頂いておりうれしい悲鳴ですが目が回るくらい忙しくドタバタしています。色々な型式の自動計量機「プチスケール」が並ばれているのを見て圧倒されるくらいの量に驚いています。相次いで出荷があり工場が広くなったなと思いきやまた組み終わった自動計量機「プチスケール」が工場に集まります。しばらくは熱い日々が続きそうです。
最後に私の話題です。最近、暑くなりアイスをよく食べるようになりました。近くのドラッグストアにアイスの種類がいっぱいあり買いに行くときはわくわくしています。特にいちごのカップのアイスが好きです。家にストックもあります。ただあまり食べ過ぎるとお腹を下す為注意が必要だなと思いました。
※写真は大好きないちごのアイスです。
こんにちは!
すっかり梅雨らしい天気が続いていますね。食中毒に気をつけつつ、いつも以上に体調管理に気をつけながら過ごしたいと思います。
さて先日通勤時に自宅から駐車場へ向かう際に、一匹の足長蜂に出会いました。いろいろな虫が出る季節になってきたな~気を付けないと!と思いつつ横目で見ていると、ちょうど壁に蜂が新築(巣)を建てている真最中のようでした>< 他の住人の誰かが怪我をしてはいけないとも思い、管理会社にすぐに電話で連絡すると、また折り返し連絡すると言われたものの、日中連絡無く…。不安な気持ちを抱えたまま帰路に着くと、建設中だったお家は既に撤去されていました^^;
それからも特に連絡は無いままで、規模の大きな管理会社にも関わらず不誠実な会社だな~と感じて、なんとなく会社自体の印象が下がってしまい、改めて電話対応は会社の「顔」とだということを実感しました。これからも、自動計量機『プチスケール』や短管計測再現装置『パイプフォーム』のお問い合わせを始め、些細な内容であっても、失礼の無い気持ちのこもった対応を心掛けて励みたいと思います。
-
この度はご多忙中の折にもかかわらず、弊社ブースへお立ち寄りいただき厚く御礼申し上げます。お陰様で大盛況の内、無事4日間を終える事ができました。
次回の展示会は、2017年10月3日から10月6日まで、東京ビッグサイトにて開催される「JAPAN PACK 2017」です。次の展示会に向けて、社員一同が全力で準備しておりますのでその際にはまたよろしくお願いいたします。
今後も弊社の商品とサービスを通じ、お客様のお役に立つご提案ができるように努力していく所存ですので、変わらぬご愛顧を願いあげますとともに、皆様のますますのご発展を祈念申し上げます。
こんにちは!
FOOMA JAPAN 2017 最終日の模様をお届け致します!
?
?
最終日も多くの方がご来場いただいているようです^^
?
商談ブースも終始満席で、大変賑わいを見せていました!
今回も新たなお客様へ自動計量機『プチスケール』をご紹介することが出来たのと同時に、改良機をご覧になった従来のお客様から上々な反応を頂き、非常に手ごたえのある展示会となりました。
当社ブースへお立ち寄りいただいた方々、お忙しい中誠にありがとうございました。会期中ご説明などが行き届かない点もあったかと存じます。ご要望、ご質問等ございましたら、お問い合わせフォームより何なりとお申し付けください。
こんにちは!
FOOMA JAPAN 2017 3日目を迎えました!
?当社のブースの様子を、速報でお届けいたします~!^^
?
初日から沢山の方に御来場いただき、終日対応に追われているようですが、スタッフ一同誠意を持ってPRに励んでくれているようです(^O^)
明日の最終日もどんな出会いがあるか楽しみです!
スタッフ一同、皆様の御来場を心よりお待ちしております^^♪
こんにちは~!
FOOMA JAPAN2017が本日より開催されています!
今週は展示会の様子を随時更新していきます(^0^)!
開場前の最終準備に入っている様子です!
さまざまなお客様に当社の製品を沢山PR出来るよう、皆気合い十分です・・・!^^
?
今年は自動計量機『プチスケール』を更に使いやすく改良した、マイナーチェンジ機も出展しております★
皆様の御来場心よりお待ちしております!
こんにちは。技術部の竹元です。
最近は出張続きで曜日の感覚が分からなくなっている今日この頃です。
今週末も自動計量機『プチスケール』関連の出張を予定しており日々、相変わらずの忙しさではありますが、暑さ寒さにもめげない勇敢な自動計量機『プチスケール』の活躍に負けないくらい努力していこうと思います。
写真は先日、微笑みの国に据付で行った時のものです。ビールなんですけど氷を入れて飲むらしいです。。
皆さん、こんにちは。入社1年目の藤本です。
私が中途採用されて1年が過ぎ、入社時は造船に関する知識0状態でしたが、出張で中国/四国地方、神戸、神奈川、千葉、長崎等の造船所に打ち合わせや納品等で行かせてもらい、お客様から造船に関するあるある的なことや、パイプの作成方法等を教えて頂き、自社の短管計測・再現装置『パイプフォーム』の作りと照らし合わせることで、どのような仕組みになっているのか、勉強している毎日です。また、休みの日は造船所の方からお聞きした、観光スポットや地元の有名なお店などに、愛車でいってみたりしています。今後もさまざまな場面で得た知識を、仕事で存分に活かせるよう日々努めていきたいと思います。
皆さんお元気ですか?
私は一昨日通勤用のバイクが壊れて気分が落ち込んでいます・・・がっ!
凹む暇も無い設計の大城です!
最近、久しぶりに自動計量機『プチスケール』関連の県外出張へ行く事になりました。少し緊張して、また少しワクワクしながら向かった記憶・・・。着いたのは夜の9時、ホテルにチェックインをしようかと考えていた所現場より「手伝って!」との連絡がっ!そのまま日を跨ぐまでせっせとお手伝い!チェックインが出来たのは2時過ぎ・・・チェックアウトは6時頃。自動計量機『プチスケール』は今日も快調なのに、私は不調に・・・。
次の日は、現場調査を行って終電で帰宅の弾丸出張になりました。まだまだ、分からない事もあるので現場が見れるのは色々と勉強になるので為になった出張でした!今後も沢山覚える事もあるのでまだまだ気の抜けない日々です!
目指せ!計量マイスター!!
技術部 久恒です。
GWも終わり、北海道でも真夏日が出るようになる昨今皆様どのように、お過ごしでしょうか?
弊社では年度末以来、自動計量機『プチスケール』製作、出荷などでありがたいことですが、忙しい日々が続いており、最近ようやくひと段落ついているところですが、それでも自動計量機『プチスケール』設置、メンテナンス等の出張で技術部の半数近くが不在の日も多く、皆様にはご迷惑をおかけすることも多いかと思います。
これから夏にかけてまた忙しくなるようですので、体調には気を付けて日々を乗り切ろうと思いまいます。
夏はもうすぐそこです。体調を崩されませんようお気をつけください。
皆さん、こんにちは。今週は入社半年目の倉原です。
5月病でしょうか、それとも歳のせいなのでしょうか、体が思うように動きません。さらに、最近は月日の流れをとても早く感じます。私は、日中に仕事をしながらの、プライベートでは17歳と2歳の娘を持つママさんなのですが、週が始まったかと思えば、週末までが本当にあっ!という間です(@_@;)汗 予定なんて有って無いようなもので、今日一日をどう乗り切るのかというだけで精一杯だった以前は、子供たちが寝静まった後に、やっと無事に終わったと一日の終わりに安堵していました。でも、「無理に両立しようとしなくてもいいんだ」と、力を入れるところと手を抜くところを知った今では、心身ともに随分と軽くなり、ハッピーバランスの精神で充実しています(^^♪
私の一日の始まりは、まず上の娘を送り出し、下の娘と保育園に出発します。保育園に到着し、午後のお着替えや水筒を所定のかごに入れ、連絡帳を提出し、しばしのお別れをする際に、保育士さんに抱っこされた娘が機嫌よく笑顔でバイバイが出来た日は、私も嬉しさで、足取り軽やかに園の門を抜け車に乗り込み、今日も頑張るぞっ!となりますが、嫌だと泣いて惜しまれる日には、足取りが重く辛くなってしまいます。そんなドタバタの毎日の中、育児と家事を主人と分担しながらも、時折つまずく事もありますが、娘たちを想うと、公私ともに何がなんでも頑張れます!
仕事の面でも、まだまだ勉強中ですが、自社製品の自動計量機『プチスケール』や、短管計測・再現装置『パイプフォーム』を通じ、お客様との一期一会の出会いを大切にし、そこから繋がるチャンスをもっともっと大切にしていける様にしたいですね(*^∀^*)
こんにちは。技術部の今田です。
2017年が始まってからもう5カ月が経ちましたね。ついこの間まで寒かったのですが、だんだんちょうどいい気温になってきました。むしろ暑い時もあります。時間が過ぎるのは本当に早いと改めて実感しました。
さて、5月に入り大型連休に突入する方も多いと思います。お休みの方は予定などは入れましたか?私はよく洗車をするのですが、車を綺麗にして大型連休を迎えたいと思っています。先週も洗車をしたのですが、洗車をした翌日には鳥のフンが3箇所ほど落ちていました。あれほどショックなことはありません。今回もそんな事がおきないよう祈るばかりです。
大型連休はうれしいのですが、まだまだ仕事が残っているので気を抜かずしっかりやっていきたいと思います。また、お陰様で自動計量機『プチスケール』の出荷等々の作業に、ここ一カ月は忙しかったので大型連休を満喫したいと思います。終わりよければすべてよし!!!
こんにちは。営業の橋本です。
4月も下旬になり、春もたけなわの頃となりましたが、先週、とある球場で野球観戦をしてきました。野球といってもプロ野球ではなく、高校野球(春季大会)です。天気も良く絶好の観戦日和です。プロ野球と違い当然ですが試合はトーナメント制なので負ければ終わり、先の試合には進めません。なので常に全力プレーです。これが高校野球の魅力と感じられる一つなのかもしれません。
大きな球場ではなく、狭い球場だったこともあり、両校の応援団、在校生、一般の観客でスタンドは満員。両校ブラスバンドが入り、試合開始前から応援合戦が行われ、凄い熱気に包まれていました。私も母校の試合であったこともあり、いっそう熱い思いで試合を見つめていました。
当然なのですがプロと違い、未熟な高校生はエラー、記録に残らないエラーも多々あるのですが、本当に一生懸命なプレーをします。最後まで諦めずに打って、守って、走っての全力プレーや試合途中に両校応援団によって行われるエールの交換(これは勝っていても、負けていても相手を応援する)を見て、何かすがすがしい気持ちになりました。
試合の結果は母校が勝つことが出来て、良かったのですが、それ以上に勝ち負けに関係なく、すごく気持ちの良い一日になりました。
何か自分の中で少し忘れていた感覚を思い出させてくれたような気がします。明日からまた、当社製品の自動計量機「プチスケール」をあらためて初心に戻るような気持ちでお客様へご提案できればと思っています。
パイプ事業部の作間です。日々のお仕事ご苦労様です。
今週は短管計測装置『パイプフォーム』などの打ち合わせを行う為に、九州(長崎)へ出張に来ています。長崎市内は相変わらず観光客が多く、世界遺産の経済効果はすごいのではと思います。移動も団体で信号が変わるまで、人が途切れる事がないくらい横断されています。毎日、朝方 大型客船が入航、夕刻出航しています。大型船は非常に大きく びっくりします。写真は、4/10(月)入航客船です。旅客定員 約4180人 従業員 1500人 全長 348m 1つの都市の移動ですね。この様な客船で、プライベートにて旅行したいですね。
?
今週前半は、雨風が強く、満開の桜も散りつつあります。毎年、この時期に成ると、リクルートスーツを着た、未来を担うフレッシュマンを見かけます。『頑張れよ』と心の中でエールを送っています。写真は、佐世保市の西海橋です、いつも通過するときは、駐車場に数台ですが、この時期は何十倍の車が駐車されており、駐車待ちの車が道まで溢れています。
こんにちは、営業の服部です。
桜満開の頃、街で新入社員の姿に目を止めます。私も遠い昔、3月28日に上京し新社会人のスタートさせた事を今も鮮明に覚えてます。以降この日を自分の社会人記念日として、一人乾杯したりもします。私だけでしょうか・・・
もうひとつの春の変化は、企業様の人事異動や予算の動きです。お取引様ご担当者の異動や昇進も結構あるもので、改めてのご挨拶も多いこの頃です。また、新予算になり御見積やご注文対応に追われている今日この頃です。毎年の事ですが、こんな3月・4月対応をやっていて気付けばGWを迎えると言った有様です。
皆様も春満喫お楽しみ下さい。只今東京、桜かなり散り出し桜吹雪です。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は5月3日(水)~5月7日(日)まで、ゴールデンウィークの休業日とさせていただきます。
皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
休業期間中は、お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、5月8日(月)以降に順次行ってまいります。
ご返答でに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは、技術部の増尾です。
先月、自動計量機『プチスケール』を納品させていただいた、海外のお客様の元へ出張に行って参りました。海外旅行は1度行ったことがありますが仕事での海外は初めてで、新しい経験や文化の違いなどで戸惑いがありつつも新鮮な経験が出来ました。
特に日本では馴染みがないのがチップの習慣で、レストランなどでどのくらい支払えばよいのか、いつも同僚と悩んでいました。向こうの方がおっしゃるには必要と思う分だけでいいとのことですが、調べてみると15%程度と書かれており、いつも15%程度のキリがいい金額を支払っていました。
仕事面ではまだまだ自分の未熟さを身に染みました。大きなラインでの新規機械の設置、生産立会だったのですが、作業内容などを2歩3歩先のことを予測しながら作業を行わないと、てんやわんやしてしまうことが何度かあり、先輩方に迷惑もおかけしました。これからも日々精進して参ります。
写真は休日に行ったホワイトハウスとレストランでのハンバーガーです。
?
(株)プラスワンテクノ、自動計量機「プチスケール」サイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。前年度より実施されていました、税制度が廃止になり新たな税制度が創設されましたので、ご案内申し上げます。
?弊社の自動計量機プチスケールは経済産業省が行う、中小企業経営強化税制(A)の生産性向上設備に認定されているため、償却または税額控除を受けることができます。手続きの際は、(A)申請手続きとなります。
対象者 青色申告書を提出する中小企業者等で、経営力向上計画の認定を受けたもの 対象設備 自動計量機プチスケールシリーズ 必要手続き (A)証明書発行申請手続き ⇒弊社にて手続きを行います 要件 ・生産性向上(年平均1%以上向上)要件を満たしていること
・一定の価格以上であること
○機械装置:160万円適用期間及び
優遇内容平成29年4月1日~平成31年3月31日まで
即時償却 又は 7%税額控除(資本金3千万以下もしくは個人事業主は10%)お客様より弊社へご連絡いただくと、弊社より日本包装機械工業会へ手続を行い、日本包装機械工業会が証明書を発行してくれます。証明書発行費用2,000円が掛かりますが、少額のため弊社負担でサービスとさせていただいております。
税制度の詳細につきましては、各社ご担当の税理士や各地税務署へご確認ください。
注意喚起?メンテナンスや修理及び部品供給等について
最近、弊社以外の業者が弊社製品のメンテナンスや修理作業、部品を供給する等の事例が確認されております。そのような場合が原因で、発生いたしました不具合や故障・事故等は弊社といたしましても責任を負いかねます。かつ、保証期間内であっても保証を受けられない可能性もございます。
より安心安全に弊社製品をご使用して頂くためにも十分ご注意頂きますようお願い申し上げます。
なお、ご不明な点やご質問ございましたら本社までご連絡頂くようお願い申し上げます。
株式会社プラスワンテクノ
?
平素格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、社内研修の為臨時休業とさせていただきます。?
休業期間:4月5日(水)正午より
尚、4月6日(木)より通常通り営業いたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦頂けます様宜しくお願い申し上げます。
こんにちは、技術部吉田です。
3月11日に、北九州市に新しく出来たスタジアムのミクニワールドスタジアム北九州に、オープニングセレモニーとその後にあったJ3のサッカーの試合を見に行ってきました。1万5千人収容のスタジアムで、1万2千人を無料招待されていて入口で入場チケットを配布していました。セレモニーが10時からで試合は14時からでしたが、9時すぎにスタジアムに行ったのですが入場チケットと記念品のタオルマフラーを貰うのに45分くらいかかり、セレモニーをはじめから見ることができませんでした。
古い本城の競技場のときには見たことの無い人数が来場していました。(最終入場者数は1万4935人)国歌演奏の後に市歌演奏があり、北九州市の歌があるんだなぁと思って聞いていたら、中学校か高校の時に歌ったことがあることを思い出しました。すごい懐かしい気持ちになりました。
セレモニーにTOTOの役員の方が来賓で来ていて、世界で唯一のトイレすべてがウオシュレットのスタジアム
ということをアピールしておられました。当社の創業者も自動計量機『プチスケール』と短観計測再現装置『パイプフォーム』は世界で唯一の商品と言っていたことをこれまた懐かしく思いました。いい天気で、楽しい1日をすごしました。
こんにちは、技術部の岩﨑です。
この会社に入社してもうすぐ2年になりますが色々、身になる経験が出来ました。
特に身になったのは何かなと考えると、やはり自動計量機『プチスケール』関連の出張です。
都道府県各地に行くことで、今まで自分から使う事が無かった新幹線やら飛行機やら車やら、どういう移動の方法が早かったり安かったりするかが分かりました。時々、出張先の仕事がきつく朝が早い等で居眠り運転をしそうになったり、都会の慣れない道路を運転し、間違えて別ルートで行ってしまったりもしました。又、各都道府県の名産物や地方の方言にも関わることが出来ました。1年ぶりに会うお客様なんかも、お互い元気に再会できると嬉しいものですね。1つ1つが思い出として深く心に残っています。
そして2年経って少し変わったと思う点が1つあり、それは・・・
太りました。
学生時とはちょっと違う食生活や運動が少々減ったせいか、太りました。
今はプロテインダイエット等試みてはいますが成果が出ません。
仕事も現在追い込まれているのですが、肉体も現在よりも更に追い込まねばならない様です。
少し筋トレのノルマを上げていこうと思います。
皆様こんにちは。加工部の三宅です。
3月になっても、まだ寒い日が続いていますね。私は仕事も多忙な日々を過ごしております。
さて、もうそろそろ花見の季節が近づいてきましたね。私は3月、4月の花見を毎年楽しみにしています。特に小倉城の桜は大変美しく、つい見とれてしまう程見応えがあります。花見が盛んな時期もまだ肌寒いかと思うので、薄着に気を付け、その日の天候を気にしながら存分に楽しみ、体調管理もしっかり行いたいと思います。
皆様、こんにちは。今回は資材部の深見がブログを担当させて頂きます。
3月になり大分暖かくなって来るかなと思いきやまだまだ寒い日が続いています。私の周りも風邪を引いている方が多く大変な日々を過ごしています。私自身も風邪には気をつけ体調管理をしっかりとしていきたいと思います。
さて、最近の話題ですが資材に新しい仲間が出来ました。前職は今とはまったく違う仕事をしていたとの事です。分からない事だらけなので毎日悩みながら奮闘しています。私自身も通ってきた道ですので気持ちが痛いほど分かります。それでもいつもしっかりと仕事をしてくれる為とても助かっています。私が失敗したこと、悩んだ事をうまく説明できればいいのですが私もなかなかうまく説明できない部分があり私も奮闘しています。資材は色々な事を幅広くしていきます。私も入社時は上司・先輩方に色々な事を教えて貰い学んできました。しかしまだ今も全てを把握しているわけではありません。自動計量機「プチスケール」はお客様のご要望等によりさまざまな型式になっていきます。特別仕様等もありその都度新しい部品が出てきます。新しい事は積極的に覚えていきどんどん私自身の力にしたいと思います。さらにその事を後輩に分かりやすく教えていけたらと思います。
次に私の話題ですが、引越しの時期もあり私の住んでいる所のご近所さんが新しい顔ぶれになりました。4日連続お隣さんや上の階に引っ越して来た方々が挨拶に来てくれました。引っ越して来た方々から口を揃えてここのルールはなにかありますか?と尋ねられました。そんなルール等は特にないのですが、私の住んでいるところは軽く幽霊がでます。私の周りでも幽霊が出ると評判がある場所です。私も何度か経験・目撃もしています。ただこの話をしたらまたすぐ引っ越すかもしれないと思い誰にも言えませんでした。世の中知らない事も幸せかなと思いぐっと我慢しています。でも伝えたい衝動にかられる今日この頃です。
周りの写真を撮ってきましたのでここに載せます。
何も写っていませんように。
こんにちは。技術の馬場です。
最近、会社から与えられているパソコンが壊れてしまいました。
データの大半が無くなってしまったのですが、壊れてから感じた事がバックアップをちゃんと取っておけば良かったなと思います。
自動計量機『プチスケール』をご購入いただいたお客様へ対しても、転ばぬ先の杖で予備品を持って頂く様に、おすすめしたいと思います。
皆様こんにちは。
技術部の小林です。
年明けから、2階建ての大型計量機、ある程度洗浄に大丈夫な特殊仕様やメンテンナス改善のためのマイナーチェンジだったりと、自動計量機「プチスケール」の設計に追われる日々となっています。
その中でも標準機のメンテンナス改善ですが、作業員のこうして欲しいと言う意見を出来る限り盛り込んで良いものが出来ればと思っています。
最近は、寒さも落ち着いたのですが、朝夜の気温差が大きかったり、インフルエンザもまだ流行っていますので、体調管理に気を付けて頑張っていきたいと思います!
皆さんこんにちは^^
ここ数ヶ月で、事務所、営業部、技術部の各部署に新入社員がぐっと増えて、社内が新鮮な空気に包まれている気がしています。笑
新入社員を見ていると、私もこのようなときがあったな~*と振り返る場面が多々あり、初心や謙虚さを忘れずにお仕事に励まなければと気が付かされます。また一緒にお仕事をしていく中で見習うべき部分も多く感じ、私もそろそろ中堅社員になりつつある立場なので、今より頼れる存在になれるよう精進しなければならないなと、日々気が引き締まる思いです><
そんな中、ふと私が入社してからの5年間でも多くの変化があったことを思い返し、これまでと同じように時が経つにつれ、新たな仲間が増えて、数年後、数十年後、会社もどのような形を築いているのか想像していくと、なんだか感慨深いものがあります。
今日に至るまで当社がこうして繁栄を続けてこれたのも、ひとえに多くのお客様のお陰であります。今後もお客様のニーズにあった自動計量機『プチスケール』や、短管計測機『パイプフォーム』を始めとした製品や、さまざまなサービスをご提供していけるよう、従業員一同精進して参りますので、なにとぞ㈱プラスワンテクノをよろしくお願い致します。
皆さんおはようございます。
福岡はまだ暖かいほうですかね、先週は昼間車の中にいると暖房もつけていないのにポカポカして若干汗をかく位でしたが…それは私が暑がりなだけの話ですかね(笑)
でも来週の天気予報を見てみますと後半は雪マークもありましたからまだまだ油断は禁物です!さて、今日は弊社の自動計量装置「プチスケール」のカタログの話ですが…
今までいろいろリニューアルされ、現在はversion5まで来ております。今年もFOOMA JAPANやJAPAN PACKに出展させていただくこともありますので増刷に伴う全体的な見直しを検討しております。今までカタログをお客様にお見せした際によくご質問いただいた内容の盛り込みや古い内容の更新などより分かりやすく、見やすくできたらと考えております。
また新しいカタログが完成しましたらホームページを通じてご紹介したいと思います。
自動計量機「プチスケール」や短管計測・再現装置「パイプフォーム」に関するお問い合わせは随時承っておりますので、お気軽に右側のお問合せバナーや資料請求バナーをクリックしてください。よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。
ブログのタイトルがかなり季節外れのようですが、本日は弊社で行っております小さなクリスマスプレゼントについて話したいと思います。
弊社プラスワンテクノでは、創業者の意志を受け継ぎ、毎年児童福祉施設の子供達にクリスマスプレゼントをしております。昨年も県内のいくつかの施設の子供達にこのイベントを実施しまた。
先日施設の先生方々より子供達からのお礼のカードメッセージをいただきました。可愛い絵まで書いてくれたりしてこちらもほっこりとした気持ちになりました。
小さな力ですが子供達に喜んでもらえて嬉しいですね。子供達の笑顔の為にも日頃は私達に任された仕事をしっかり行い、またこういったイベントが続けていけたらと思います。
みなさん、こんにちは。
事務所の羅(ナ)です。さて本日は嬉しいお知らせです!
なんと弊社、株式会社プラスワンテクノが「福岡県魅力あるものづくり中小企業100社」(仮称)に選ばれました!平成21年度にも元気なモノ作り中小企業300社「キラリと光るモノ作り小規模企業」部門に選ばれましたが、また選ばれることになり、大変嬉しいです。しかも今回は申請書類の作成に私も加わったおりまして余計嬉しさが倍増!って感じです。
まだ冊子は製作が終わっていない段階で、2月下旬に完成され、色んな企業さんや商工団体さん、金融機関などに配布されるとのことですが、また冊子が完成しましたらこちらのホームページを通じてご紹介したいと思います。
冊子ができるまで楽しみです!(^▽^)//
2017年展示会出展予定
期間 2017/6/13(火)~6/16(金) 展示会名 FOOMA JAPAN 2017 国 日本 場所 東京ビッグサイト 東1~8ホール 出展品 未定 備考 公式サイトhttp://www.foomajapan.jp/ 期間 2017/10/3(火)~10/6(金) 展示会名 JAPAN PACK 2017 国 日本 場所 東京ビッグサイト 東1~8ホール 出展品 未定 備考 公式サイトhttp://www.japanpack.jp/
みなさん、明けましておめでとうございます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。お正月はゆっくり過ごされたんでしょうか。私は長いお休みを利用し、実家の韓国に帰りましたが予想外のこともあり、あまりゆっくりできなかったのです…正月明けてまたすぐ3連休があり、その3連休の時に少しゆっくりできた感じですが・・・
ちなみに韓国では母親の手料理や久々の韓国料理を堪能しすぎてしまい、母親から何回も“食べすぎじゃないの?!”と注意されたくらいです(笑)この正月太り、なんとかしたいですね。
さて、短管計測・再現装置「パイプフォーム」の話になりますが、現在組立中の1台以外にも、年末にかけて部品や出張などのご注文が続けており、バタバタ手配しているところです。注文が多いのは嬉しいことですが、休みが長くて記憶があいまいになっています。
あ!もちろん、ちゃんとメモなどを取っているので大丈夫です!(笑)今年も頑張って周りに役立てるようにしたいと思います。
今年も引き続き、よろしくお願いします!!
新年明けましておめでとうございます。
2017年新春を迎え、皆様におかれましては健やかに新年を迎えらるたことと、心よりお喜び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
新しい年の始まりに際し、謹んでご挨拶申し上げます。昨年は社内的にも、社外的にも変化の年だったと思われます。
本年度も社風や社員のスキルアップなど社員みんなの意識変化(向上)、またよりお客様にご満足いただけるよう技術変化(向上)に取り組んでいきたいと考えております。社員みんな力を合わせて一歩一歩前進していきたいと思いますので今後ともかわらず お引き立てのほど、よろしくお願い致します。
こんにちは技術部渡邊です。
例年弊社作業服とTシャツで過ごしているのですが今年は肌寒く1枚厚着をしてみようかと考えています。客先様に訪問する事が多いので体調管理に注意しようと思います。皆様も病気なさらない様に注意して下さい。
さて仕事の方は熱く行きたいのですがこちらの方も少し肌寒い感じになっています。
自動計量機「プチスケール」の件で、お客様のご要望への対策や現地での予想外の問題発生などで悩んでいる日々、・・・ですが!頼りになる上司・同僚や心温かく見守って頂ける客先様のおかげで何とかこの1年間乗り切れそうです。
今年は色々な方々に助けられる事が多く感謝する年となりましたが来年は精進し感謝される年にしたいと思います。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は 2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)まで、年末年始の休業とさせていただきます。また、12月27日(火)は誠に勝手ながら午前中のみ営業とさせていただきます。
※12月27日(火)は年末の大掃除を行います。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
休業期間中は、お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、2017年1月5日(木)以降に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
12/27(火) 12/28(水)~1/4(水) 1/5(木) 午前のみ営業 休業いたします 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
先日ちょっと早い忘年会をしました。料理ももちろんおいしかったのですが、豪華景品をかけたゲームも準備されていて予想以上社員みんな盛り上がりました。事前に景品のことを聞いていた私も、家族に景品を持って帰ります!と約束していたのですが残念ながら景品獲得には至らず…(>0<);; 無念…。
? ?
?? 楽しかったです。いろいろと準備していただいた社長に感謝です。
これで今年も無事一年終わったなーって感じですね。
社員一同、来年も自動計量機「プチスケール」、短管計測・再現機「パイプフォーム」の技術向上、原価削減に力を入れていきたいと思います。
こんにちは!本日は羅が担当致します^^
師走に近づき、寒さがグッと増しましたね。
朝布団から出るのが億劫でたまらない、羅(ナ)が今週は担当致します。
先日私は秋を体感しようと思い、佐賀へ紅葉狩りに行ってきました!観光期間が数日間と限定された場所だった為か、観光客の多いこと多いこと・・・!!!駐車場に入る列に並んでから、紅葉に辿り着くまでに計2時間弱かかり、その道のりだけで、一苦労でした。笑 紅葉は非常に綺麗に色づいており、存分に目で秋を楽しむのと同時に、年末まで僅かだということをしみじみ実感しました。。。
残りの1ヶ月もあっという間に過ぎると思いますが、今以上に良い1年だったと年末に振り返られるように、有意義に過ごしたいと思います^0^♪
ちなみに冬季休業は誠に勝手ながら12月28日(水)~1月4日(水)までの日程とさせていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。2017年も、変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
おはようございます。本日は技術部の鴨川が担当します。
先日、初めてアメリカへ自動計量機「プチスケール」の出張に行ってまいりました。普段は国内出張ばかりなので、海外は楽しみな反面不安な気持ちでした。
今回は諸事情により上司が先にアメリカに行き、私は後から一人でアメリカへ移動することになりました。全く英語が話せるわけでもなく、入国審査の時に会話ができるだろうか、空港には日本人の方がいないだろうかと、飛行機の中でいろいろと考えていました。空港に到着し緊張しながら入国審査場へたどり着きました。空港の係員の方はアメリカ人の方でしたがお互いにジェスチャーでなんとか伝わり、無事に入国することが出来ました。
空港まで迎えに来てくださった上司の顔を見てめちゃくちゃほっとしてたのですが、“今から現場に入るよ”と言われ、私個人的には時差ぼけもあり、あまりの緊張と疲労で今日はホテルに帰って寝たいなーと思いつつ、現場へ向かいました。
とは思いながらも、実際現場に入ると仕事モードに切り替わり、いつも通りに仕事が出来ました。現地のアメリカ人ともすぐに仲良くなることができ、初日からアメリカに来てよかったなと思いました。また、今回は大型の機械だったため架台も大きかったのですが、設置工事の際はアメリカ人の方々に手伝っていただいたのでとても助かりました。計量機も大きなトラブルなく生産まで無事に稼働することが出来ました。
上司は何度かアメリカ出張を経験していて、現地対応や食事の注文時等に簡単な英会話ができていたのですごい!さすがだな!と思いながら横で聞いていました。もし、次回アメリカ出張があればそれまでに多少ですが、英語を勉強し会話が出来るように頑張ろうと思います。
初の海外出張はとてもいい経験になりましたし、今回の経験が無駄にならないように今後の業務に生かそうと思います。
納品実績の海外ページにMARUCHAN TEXAS, INC.様とMARUCHAN, lNC.様を追加しました。
ページへはこちら。
↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/result/
こんにちは。技術部の竹元と申します。
先日、自動計量機「プチスケール」の出張の為、福岡空港を利用した時の話なのですが、その日は福岡空港第一ターミナルが閉館する日でした。私は夜の便に搭乗する予定だったので幸運にも、最終出発便のセレモニーを拝見する事ができました。
何だか切ない気持ちもありましたが、これから福岡空港もリニューアルしていく中で、弊社もお客様との満足度をより高める為にも、改善できることは行い新たなプチスケールに結び付けていけたらなと思う今日この頃です。
こんにちは。技術部の増尾です。
私は普段、自転車通勤をしており、雨の予報の時は電車で通勤しているのですが、ここ数日、北九州では終日曇りの予報で、夜に雨がパラつくことが多いです。このため、自転車で来たにも関わらず帰りに雨が降っており大変ブルーな気持ちで帰宅しています。
さて、仕事の方ですが、大型の計量機プチスケールの出荷が来週に迫っており、今週は1週間、機械の調整や出荷の準備などを行っていました。大きな架台に予備部品も多くあり、大変な作業ですが、順調に進んでいます。
無事にお客様のもとへと届き、稼働してくれることを願っています。
こんにちは!入社して1年半が立ち、少しずつですが自動計量機「プチスケール」の気持ちが分かる様に?なって参りました!設計の大城です!
いつか、プチスケールが私に言葉を囁いてくれるのを期待しながら設計を行っています!今行っている設計は、今あるプチのアップグレードと呼べるか分かりませんが、日々PCと睨めっこをしながら改良を行っています! たまに、間違った設計をして会社の仲間に迷惑を掛けたりしながらも知識や技術を高めて完璧な設計をして参りますので、皆様ご期待下さい!
みんさん、こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。急に寒くなったと思ったら昨日と今日は27度まで上がり、少しバタバタしたら顔から汗が止まりません;;
あ…!でもタイトルに書いてある”とまりません!”はそういう意味ではなく、自動計量機「プチスケール」の受注のことです。
ありがたいことに最近、受注が集中してきております。設計も、資材も、工場も、技術もバタバタです。あっちこっちから嬉しい悲鳴が聞こえてくるような…(笑)こんな忙しい時期こそミスをしないようにダブルチェックをしながら仕事しないと!(>0<)
お客様に200%満足していただけるように社員一同頑張って、この冬と春を乗り越えていきたいと思います。また自動計量機「プチスケール」をご検討中の方は現在受注増加により、少し納期をいただくことになるかと思います。ご興味のある方はお早目にご相談、お問い合わせください。よろしくお願いします。
技術部 久恒です。
早いもので今年も残り3か月となり、寒暖差の激しい日々が多くなっていますが、皆様は体調など崩されていませんでしょうか。今年は千葉や、埼玉で学級閉鎖が行われるなど、インフルエンザの流行が早い傾向にあるそうです。
弊社でも例年これからの季節にインフルエンザの感染が多くなり、自動計量機「プチスケール」の出張予定などでお客様にご迷惑をおかけすることもあるため、今年は会社指示で予防接種を受けに行くことになりそうです。
残り3か月社員みんな健康管理に注意し、NOインフルエンザが達成できたらと思っています。
こんにちは!
今週は羅(ナ)が担当致します。
9月決算の当社は本日で今期を無事終えました。振り返れば昨年の決算期のことが、つい昨日のことのように思い出され、光陰矢の如しとは、まさにこのことと感じ、一日一日を大切に過ごさねばという気持ちになります。ちなみに業績は過去最高の売上となるようで、これもひとえに皆様の御愛顧によるものと深く深く感謝しております^^
今後とも皆様の元へ、自動計量機『プチスケール』を始めとしたさまざまな製品、良質なサービスをご提供していけるよう、従業員一丸となり来期もこの勢いを落とさず更に精進して参りますので、なにとぞよろしくお願い申し致します♪
営業の作間です。
早いもので、もう9月中旬です。あと数日で、衣替えですね。非常に暑かった夏が、盆過ぎには気温も下がり、今では、朝が涼しいですね。スーパーの店頭には、栗 梨 巨峰 サンマ等の秋の味覚が美味しそうに並んでいますね。季節がら台風も非常に多く、新たに17号が発生するとの事で日本列島に被害がない事を祈ります。
私は短管計測・再現装置「パイプフォーム」の営業をしている為、各地方に頻繁に訪問しますが外国人観光客の方が例年以上に色々な所で、多くみかけます。爆買いを期待して、世界人類が平和に成って欲しいですね。
広島に着くと赤色を多く見ます、カープファンですね。お店、居酒屋等では、驚くような優勝セールもやってました。ソフトバンクホークスも是非、頑張って優勝して欲しいです。
こんにちは、今回は資材の深見がブログを担当させて頂きます。
9月になりだんだん気温が下がって涼しくなってきましたね。とは言え、時に気温が高く暑かったり、時に気温が低く涼しかったりと毎日大変に過ごしています。体調には十分気をつけたいと思います。皆様も体調には十分お気をつけ下さい。さて、私が弊社に入社しまして早くも2年以上の月日が経ちました。あれからもう2年も経つのかと私自身びっくりしています。ですが、「プチスケール」は奥が深くまだまだ知らない事は多々あります。全ての事が分かる資材を目指して行けたらと思います。
最後に私事ですが、妻と結婚し9月でちょうど5年になります。結婚を機に北九州市へ引っ越してきました。最初は北九州市の土地勘がなくよく迷子になりました。あれから5年が経ち今では一人である程度どこでもカーナビ等なしで行ける様になりました。
ただ、私があそこの地区が私の家から近いと言うと社内の皆さんから近くないとたまに批判されてしまいます。距離感はなかなか掴めないようです(笑)
営業の服部です。
先週9/7~8の2日間、四国で営業活動を行っておりました。台風13号の影響もなく無事帰社する事が出来何よりでした。帰路、岡山発新幹線に飛び乗り広島駅で何気なく車窓を見るといつもと違った風景が飛び込んできました。赤色軍団が駅周辺に溢れていましたね、凄い人数でした。
(※9/10にカープが優勝しましたね。9/8この記事を作成した時は、広島カープマジック1でした)
慌てて携帯カメラのシャッターを押したのですが、チョット間に合わなかったけどとりあえず投稿。秋はお客様が新年度の設備計画を検討される会社が多いので忙しくなる季節です。自動計量機「プチスケール」のPR、引き続き頑張ります。
このブログ記事をご愛読いただいております皆様の所へもいつかご訪問できたらと思います。
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。先週末、久々九州に台風が直撃!ということでしたが本日大きなトラブルなく台風が通り過ぎてくれました。週末は会社が休みになるのでは…と家族と話をしていましたが幸い少し進路がそれたようで風も、雨もひどくならず無事出社できました。
先日健康診断がありました。
予想通り体重は増えており、身長は若干ですが縮んでいました。体重は仕方ないとしても…
身長が縮んだのはショックでした。そんな年なのかと…;;さて、健康診断の日はいろいろと出張などで当日健康診断を受けられなかった社員がかなりいました。突然の出張や予定の変更などによる欠席でしたがとにかく今みんな忙しそうです。
自動計量機「プチスケール」のPRや設置、メンテナンス、トラブル対応などで全国色んなところに社員が飛んで行っています。
何かご不明な点、ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。
8月25日は海の中道大橋で飲酒事故があった日ですね。
10年経ちますが検挙数は減っているようですが、いまだに飲酒運転での事故がたびたび報道されて残念に思います。5年前から「TEAM ZERO FUKUOKA」という飲酒運転撲滅キャンペーンもおこなわれていて飲酒運転が減っていけばいいなと思います。
それと、携帯ゲームをしながらの運転で死亡事故が起こっていましたね。携帯を操作しながらの運転もしないようにしないといけませんね。それとは逆に増えてほしいのが、当社のホームページの訪問者です。私は、ホームページの担当をしているのですが毎月訪問者数や
どんなキーワードで当社のホームページに訪問したかなどを製作会社と打合せをおこなっています。当社は計量機の会社なので、計量と言うキーワードで検索の上位に載ってほしいのですが、計量を検索すればわかりますが当社の
ように機械もあれば学門や物などいろいろあり、なかなか検索順位上位になるのが難しい状況です。
計量に乾燥野菜などの追加ワードを入れると上位になるようです。検索サイトを利用して当社の自動計量機「プチスケール」を必要とされるお客様に見つけていただけるように、日々更新をおこない検索順位が上位になるようにがんばっています。以上吉田でした。
こんにちは、資材担当の増尾です。
お盆も明け、8月も終わりが近づいてきましたが、まだまだ暑さが続いています。私は、雨の日以外は自転車通勤なのですが、まだ気温が上がっていない朝でも会社に着くと汗だくです。先日、映画「シン・ゴジラ」を観てきたのですが、話題になっている通り、非常におもしろい作品でした。登場人物のサイドストーリーなどは一切なく、現在の日本にゴジラが現れた場合の政治家・官僚などの緊迫したやりとりが魅力でした。
さて、私は部署異動で技術部に異動となります。機械の組立・調整などの仕事内容になりますので、シン・ゴジラのようなすばらしい作品のように、すばらしい自動計量機「プチスケール」を組立・調整できるよう取り組んでいくつもりです。
みなさん、おはようございます。本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
さて、お盆休みが明けましたね。
予定は実家の韓国に帰る予定でしたが…諸事情によりキャンセルし、日本で過ごすことにしました。御家でゆっくり過ごすことはできてよかったのですが、TVでオリンピックを視聴しながら、食っちゃ寝の毎日でした。
こんな毎日つまらないな…と思いつつ、逆に早く仕事がしたいな~と思ったり(笑)
でもいざ出社前日になると、体が怠けてしまって会社行きたくないな~って小学生みたいなことを考えたりしましたが…さて、休み明けて早速海外に自動計量機「プチスケール」の部品を発送することになり、見積もりの依頼をかけたりとバタバタなスタートとなりましたがやはり仕事をしていたら要らんことを考えなくなるからいいですね!
それでは今週も頑張るぞ!
こんにちは。技術部の岩﨑です。
プラスワンテクノに入社して早1年経ちました。いろいろな事がありましたが先輩方のお陰様でいろいろな技術を身に付けることができ、嬉しく思います。
さて、本日はペットの話をしてみたいと思います。自慢の愛犬が去年亡くなったのですが、我が家では寂しいおうちに活気を戻そうと新しくペットを飼い始めました。名前はミルク(0歳♀)とココア(0歳♂)です。
写真と歳を見て頂いたらわかりますが、双子の兄弟です。最初は2匹とも怖がっていたのですが、最近は「もっと撫でろにゃ。」といった感じで頭を手のひらに当ててきたり、目の前で寝転がってお腹を見せたり、時折甘えたりしています。猫ブームの時にいざ飼ってみたとはいえ、やはり可愛いですね。
猫は自分でおしっこや爪とぎしてくれて手間が全くかからずとても助かっています。朝のあいさつも欠かしません。
これからも、ちゃんと愛情をもって育てていきたいと思います。
こんにちは。
事務所の羅(ナ)です。先日北九州商工会議所主催の中堅社員のためのビジネスマナーのセミナーに参加しました。
普段、ご来社されたお客様の対応や、お茶出し、きれいに見える挨拶の仕方など改めて基礎をおさらいする感じでした。細かな方法論も勉強になりましたが、全体的な考え方や、なんでそうしないといけないかという基本的な意味を再確認することができ、とても有意義な時間でした。セミナーは一方的な先生の講義だけではなく、各グループに分かれて意見を交わしたり、発表したりと、当日初めてお会いした方々とのグループ作業がありました。学校を卒業して以来(会社の会議などは除いて)本当に久々だったので緊張もしましたが楽しかったです。
終わった後は反省するところもあり、いろいろと勉強になるお時間でした。今後は今回の勉強で学んだ心得や方法を実践に有効活用できるようにしていきたいと思います。
次回、自動計量機「プチスケール」や短管計測・再現装置「パイプフォーム」でお客様にご来社いただく際はばっちし!決めたいと思います!(^―^)
こんにちは。加工部の三宅です。
梅雨も明けて猛暑が続いています。自動計量機プチスケールの機械や部品の注文が決まってきて社内加工もまた忙しくなりそうな予感です。仕事してる時やプライベートの時、熱中症対策として水分補給とあまり外出をしないように心掛けています。
でも夏といえば、祭りやビアガーデン、海、プールなどお出かけする場所がたくさんあってつらいですね。皆さんも熱中症にはお気をつけてください。
お盆休みのご案内
皆様おはようございます。
さて、弊社では下記のとおりお盆休みとさせていただきます。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。– 休 業 期 間 –
2016年 8月11日(木)~2016年 8月15日(月)
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆さん、おはようございます。本日も事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
さて、今日は自動計量機「プチスケール」の話ではありません。短管計測・再現装置「パイプフォーム」の話ですが、先日無事出荷をしました。今年初めにご注文をいただいた品物で、納期は十分ありましたのでそんなに難しいことはありませんでした。
毎回のことですが、やはり重量物の積み込みはちょっと怖いですよね。
私は皆さんの作業を見守ることしかできませんが(あとは心の中で応援をしています;)
普段より緊張した顔で作業している皆さんを見るとなんだか頼もしいです。お客様の下で活躍できますように!
おはようございます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
先週は出荷前の立会が続いていました。多列タイプの自動計量機でしたし、台数もありましたので技術のみんなギリギリまでに手を抜けず作業をしていました。多少改造や追加部品などが発生したようですが、無事終わったようです。
終わったあとは反省会を行い、反省点や今後の日程などについて議論したそうです。こうやってお客様のニーズに合った素敵な計量機が完成していくんでしょうね。出荷まではまたやることが残っているようですが、とりあえず一安心です。
こんにちは 技術部の馬塲です。
この度、主に弊社工場内で履く安全靴を新らしく購入して頂きました。安全靴が古くなりもはや安全でなくなっているのを見かねて購入に至りました。新しい靴で気分も作業も軽く頑張ります。
おはようございます!
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。最近私ばかりブログを更新しており、他の方の記事を待っているお客様には大変申し訳ないですが、
部品の入荷や出荷が多く、資材や技術のほうがかなり忙しそうです。先週は自動計量機「プチスケール」とパイプフィーダー式供給機を乗せる大きな架台部品が入荷しました。
工場に部品や出荷予定の計量機が多数置いてあったため、資材と技術の方が片づけたり、前日より段取りをしていました。組みあがった架台の写真はありませんが架台はなかなかの迫力!
立会に向けてさらに忙しくなりそうですね。またおかげさまで先週の出荷も無事終わり、一安心です。
みなさん、こんにちは。本日も羅(ナ)が担当させていただきます。
今年の大イベント展示会が2件とも終了しました。FOOMA JAPANの終了後、営業さんよりご来場された韓国のお客さんのフォローを頼まれました。そのリストの中に、昨年直接弊社にお問い合わせをくださった方のお名前が載っていました。なんだか嬉しい気持ちになり、”ご無沙汰しております、私のこと覚えていますか~”とご来場に対するお礼のメールを送ったところ、すぐ返信が届きました。
もちろん弊社の自動計量機プチスケールを観に来てくださったと思いますが、昨年計量の件で相談したこともあり、受付の方に”羅さんはまだ勤務されていますか”とわざわざ声をかけてくださったと返信メールに書いてありました。
普通のことかもしれませんが、すごく嬉しくなります。外国にいる中、同じ国の方に覚えてもらえて余計そう感じるかもしれませんが^-^
覚えてもらっている分、ミスや失礼のないよう、しっかり仕事をしていかないといけませんね。
今日も一日頑張るぞぉー!
あっという間にFOOMA JAPAN 2016の最終日!
本日も多くの方々が弊社のブースに足を運んでいただいたそうです。ありがたいことです。お客様の対応に追われて大忙しの営業さんに写真を撮ってくださいと無理を言って撮っていただきました。
いくつか送っていただきましたが、かなりぶれたりしていました。(決してクレームをつけているわけではありません!笑)それを見て改めて、忙しくてバタバタされている中、写真を撮ろうとする姿が想像できて、なんだか申し訳なかったです。さて、今回の展示会にもたくさんご来場いただきましてありがとうございました。
また来年はどんな展示会になるんだろう、気が早いですけど…もう期待値が上がりますね!
こんにちは!総務部の羅(ナ)が担当致します^^
北九州もとうとう梅雨入りして、湿度が高いじめじめした日々が続いておりますが、
その分気分を上げてぱりっと元気に過ごしたいものですね~!!さて今週は私の所属するサークル活動の話をしたいと思います^^
今回の活動は、『初心者向けゴルフ教室への参加』に決まり、現在2回のレッスンを終えたところです。初回はグリップの握り方から教わり、徐々に皆ボールへ慣れてきてゴルフの楽しさを実感できるようになりました!打ちっぱなしなので動き回る訳ではないのですが、打つ動作だけでもなかなか良い汗をかき、これだけでも良い運動になることに少し驚きました!日頃の運動不足が解消されて非常に気持ちが良いです~!健康診断も近づいていますので、このまま健康増進に努めて万全の状態で挑みたいと思います♪目指せパーフェクト診断\(^^)/!
一日遅れましたが、昨日のFOOMA JAPAN 2016?2日目の写真です。
常務が接客中です。水に強いタイプの自動計量機プチスケールやパイプフィーダ式供給機が展示されております。
自動計量機プチスケールも新商品に負けず、どんどんアップグレードされています!
本日はFOOMA JAPAN 2016の初日です!
今朝、届いたばかりの現場写真をご紹介します。
出展機械はもちろんのこと、毎年ブース装飾にも力を入れています。準備万端でーす!!!
あとは、多くのお客様にお越しいただくだけですね!(^▽^)//
こんにちは。技術部の小林です。
今回は、最近の体調ついてお話したいと思います。私の業務内容は、自動計量機「プチスケール」の設計です。設計業務の為、仕事中ほとんど体を動かすことがなく、また、性格上定期的に運動することが苦手です(^^;
そんな怠惰な生活が影響して、昨年受けた健康診断より体重が4~5kg増えてしまい、更に最近では足の親指に痛みが走ることが時々あります(> <) (痛風ではないはずと自分に言い聞かせています!)
こんな体なので、真面目に運動をして体質改善に努めたいと思っています!!こんな私が言うのもなんですが、皆様も健康管理には気を付けてください。
余談ですが、家の中出っ張ったお腹でいると、小学1年生の娘がデンプシー・ロールをしながら腹パンをしてくるので、とりあえず腹筋を鍛えることを当面の目標にしたいと考えている今日この頃です。
皆さん、こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。私は朝徒歩で出社しています。20分位かかりますが、少し前までは歩いていると体が温まってきて風が吹いたらちょうど気持ちいい感じでした。でも今は…歩き出して10分位たつと、暑くて暑くて…もともと暑がりなのでたまりません。でも健康にはいいかもですね(笑)
さて、今日はお仕事の話ではありませんが私が感動した話をしたいと思います。
弊社はご存じの通り、自動計量機「プチスケール」を製造、販売しております。それに伴い、据付工事や指導、メンテナンス等で出張が発生します。
先日も技術部のエンジニアが出張に行きました。電車で福岡空港へ、福岡から飛行機で羽田へ移動となっておりました。途中、エンジニアより財布を落としたとの連絡が入りました。電車の切符を買ったとこまでは財布があったけど、そのあと気づいたら財布がなかったとのことでした。保険証や銀行のキャッシュカードも入っており、現金もかなり大金が入っていたようで…駅と警察署に届け出は出したものの、みんなが口をそろえて、おそらく見つからないだろうと。結構な現金が入っていたので、私もたぶん財布は戻ってこないだろうと思っていました。
しかし!なんと警察署から財布が見つかったと電話があったのです!(@0@)!!!
電車の中で駅員さんが拾ってくださったとのことでした。あんな大金が入っていたのに!財布が無事に帰ってくるなんて!今までの私の経験からして、考えられないことです!まだまだ世の中、お金にも惑わされない良い方々がいっぱいいらっしゃるって改めて感じました。
それでは昨日に引き続き、ただいま福岡のマリンメッセで行われております、西日本食品産業創造展の1日目と2日目の様子をお伝えします。
? 昨日は私、羅(ナ)が一日ブースの受付を担当しました。
わざわざ、”送ってくれた招待状で来ましたよ~”と声をかけてくださったお客様がいらっしゃいまして、
展示会に向けて招待状にシールを貼ったり、DVDを焼いたり微力ですが展示会準備のお手伝いができてよかったなぁーと小さい感動を感じた一日でした。明日は最終日です!明日もいろんな方々に来ていただきたいと思います。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
こんにちは!
西日本食品産業創造展が本日より始まりました!^^
こちらは朝準備に取り掛かっている写真です。
多くのお客様に来ていただきますように!と、心を込めて準備しております。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
技術部の大和です。
明日から自動計量機「プチスケール」の改造工事のため、名古屋に出張に行ってきます。上部ホッパーと言う材料をストックする部分の改造を行います。今回の改造工事は技術部の竹元氏と同行で行くことになっています。とてもまじめで、海外出張などでも活躍中の会社のエースが同行してくれるため、準備も万全で現場でも何も心配なく作業が終了すると思います。ホームページでも活躍中で、写真で登場しています。
現在会社のクラブ活動でカートクラブに所属しています。今年の活動は、ミーティング(食事会)ばかりで、仕事が忙しく実は一度もサーキットに行けていません。夏の暑くなる前に一度は走っておきたいです。
※写真は去年の年末のものです。
こんにちは、今回のブログは資材部の深見が担当させていただきます。
弊社はGWが10連休もあった為ゆっくりと体を休める事が出来ました。かなり睡眠もとれ、もう寝れない!と叫ぶ位寝ました。今日からまた日々頑張って行きたいと思います。
さて、弊社ではお客様から受注をかなり頂いており連休明け初日から忙しく過ごしました。私が手配した物が大量納品され自分自身もびっくりするくらい納品があり、あたふたしていましたが、先輩方が手伝ってくれて、スムーズに作業出来る様になりました。
自動計量機プチスケールは一つ一つの部品が簡単に取り外す事ができ、洗浄ができます。その一つ一つの部品が数台分と納品された為、検品作業は大変でしたがこの部品がここに取り付くんだと部品を見ながら検品できる為毎回勉強になります。
*写真は10P4x2。
こうやって取り付け、取り外しした後の洗浄の仕方まで先輩方に教えてもらい色々な事が新たに分かり楽しく検品作業が出来てます。まだまだ私には分からない事がたくさんありびっくりすることもたくさんあります。細かい事から一つ一つ理解し、皆から頼られる資材になりたいと思います。
(株)プラスワンテクノ、自動計量機プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機プチスケール対応実績を追加しました。また、計量テスト実績も追加しております。株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:093-644-6226 FAX:093-621-5720
こんにちわ。
営業の高橋です。私はよく出張に出ているのですが、今年は出張から戻って来ると体調が悪くなることがよくありました。インフルエンザになったり、扁桃炎で高熱が出たりと体調管理がうまくできませんでした。
日頃から、家に帰ると手洗いとうがいをしますし、インフルエンザの予防接種設けたり、体調管理には気を付けているつもりでしたが崩してしまいました。病気になると自分もきつい上に、会社にも迷惑をかけてしまったりと良いことはないのでこれからは今まで以上に体調管理に気を付けていきたいと思います。
「元気があれば何でもできる」って誰かがよく言っていました。健康なくして何もできません。
皆さんも健康にはお気を付けてください。
この度の「平成28年熊本地震」で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
先週の金曜日と土曜日の夜、熊本地震が発生しました。
弊社では大きな被害はなかったものの、被害を受けた取引先もいるそうでして心配です。震源地は熊本でしたが北九州でもかなり揺れを感じました。
九州は比較的に日本の中でも地震が少ないイメージでしたが、あの揺れは恐怖でしたね。
携帯の地震警報に驚きながらまずは自分の身の安全を確保し、テレビをつけると…テレビに映る震源地熊本の映像は想像を絶するものでした。建物は崩れ、昨日まであった橋は姿を消しており、その無残な姿を見て思わず涙が出ました。震度4でもすごく恐怖を感じましたが、震度6とか7とか…想像もつきません。日頃は穏やかな自然だけれども、その穏やかさに隠されていた自然の偉大さ、恐ろしさ、またその前で限りなく小さい人間の力を改めて痛感しました。でも今まで人間はこういった試練をいくつも乗り越えて来れましたね。何とかこの危機をみんな力を合わせてまた乗り越えていきたいと思います。
被災地の皆様が一日でも早く元の日常に戻れますよう、早い復興を願っております。
2016年GW休業のご案内
皆様おはようございます。
さて、弊社では下記のとおりGW休業とさせていただきます。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。
ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
– 休 業 期 間 –
4/28(木) 4/29(金)~ 5/8(日) 5/9(月) 通常営業 休 業 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。本日は羅(ナ)が担当させていただきます。
ずいぶん暖かくなりましたね。弊社の玄関前もチューリップが咲きました。
定番の黄色もありますが、今回花びらが華やかなチューリップが登場!最初は白に薄いピンク色だったのが日に日に濃いピンクに変わってきて玄関が華やかになりました。
さて、最近、海外出張に関する手配業務が増えました。
旅行会社に航空券の見積もりをとったりしていますが、燃油サーチャージがずいぶん安くなった気がします。私もこの機会にどっか海外に遊びに行きたいな…技術や営業の皆さんが自動計量機「プチスケール」の仕事等で海外で頑張っているのに、のんびりとこんなことを考えたりしています(笑)
春、暖かくなって、食後眠くなったりする時期ですが睡魔に負けず頑張ります!
こんにちは。今週は事務所の鈴香が担当させていただきます。
最近、本当に暖かくなってきましたね。暖房いらずの季節になってきて本当にうれしいです。さて、またまたこの時期がやってきました。
というのも展示会のシーズンです!!今年は、毎年恒例の「FOOMA JAPAN2016」には当然出展するのですが、もう一つ出展予定の展示会があります。それは「第26回西日本食品産業創造展」という展示会で、なんと地元福岡で行われます。こちらの展示会初出展になります。
ちなみにこちらが毎年恒例FOOMAJAPANの招待状と案内状
そしてこちらが西日本食品産業創造展の招待状と案内状
展示会の会場や日時についてはこちらをご覧ください。
招待状等ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。皆様のご来場お待ちしております。
ちなみに、先日お花見にいきましてとても綺麗でした。少しでも春を感じていただければ。。。
(株)プラスワンテクノ、自動計量機プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機プチスケール計量テスト実績を追加しました。また、対応実績も追加しております。株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:093-644-6226 FAX:093-621-5720
こんにちは、技術部渡邊です。
ここ最近はだいぶ暖かくなり来週辺り桜が見頃では無いでしょうかさて、工場の3分の1を占めていた弊社にあるマシニングが撤去されました。工場全体も明るくなり皆の顔も明るくなったような気がします。
今まで受注が重なり合ったりすると調整の場所の取り合いになっていましたがこれで解消されるはず…。
今後広くなった工場で自動計量機プチスケールなど、御客様の御要望に応えるべく邁進して行きます。
こんにちは!今週は総務部の羅(ナ)が担当致します。
春の訪れが待ち遠しいこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さて、本社の近隣には『ポリテクセンター福岡』という、職業訓練が受けられる機関があり、従業員の人材育成・技術力アップ・後継者の育成のためにさまざまなセミナーを受講するよう社員に勧めております。
最近以前よりも活発に受講を希望する社員が増え、多くのより高い技術を習得してもらい、現場力の底上を計っており、自動計量機『プチスケール』を始めとした弊社の製品を、より一層良いものに仕上げ、皆様へお届けできるよう従業員一同精進しております。
余談ですが、昔は職業訓練校の存在も知らず、何気なくこの街で過ごしてきましたが、モノづくりの技術を土台に発展してきた北九州は、こうした機関の支えもあって成長を遂げてきたのかなぁとパンフレットに目を通しながら思いました。高齢化や人口減少など問題も数多く抱えているようですが、地場産業が活発になることも地域の活性化に繋がるかと思うので、北九州をより元気にするためにも、今後も末永く当社が繁栄していけるよう努めて参りたいと思います。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は東京営業所の宮崎和之がお届けします。少しずつ暖かくなってきましたが、いきなり暑い日が来たり、急に寒さが戻ったり、体調管理が難しい時期になりましたのでお気を付け下さい。今年は桜の開花予想も関西より関東の方が早かったりと、自然界も変動が大きいようです。
私は自動計量機プチスケールの営業職として東京営業所を拠点に活動しています。新たなお客様を開拓したり、御引合を戴いたお客様と御打合せをしながら装置を選定し、販売して、お客様の工場で無事稼働できるまで責任を持たせていただいています。
弊社の製品「自動計量機プチスケール」はお客様のオーダーに応じて仕様を決定して製作する部分がかなりあり、1台として同じ姿にはならないといっても過言が無い製品となります。つまり1台ごとにお客様の思い、設計者の思い、プログラマーの思い、技術担当者の思いが込められています。そして私の思いも同じように込められていますね。
そうして姿のなかったものが形になり稼働することが、我々機械メーカーの醍醐味であり喜びだと思っております。たまに無理難題を社内にお願いして、みなさんを困らせることもありますが・・
難しい案件ほど私は燃えるタイプなので、なんなりと弊社宛にご相談ください!
- 本日は技術部の鴨川が担当させていただきます。
先日、島根県松江市まで出張に行ってきました。
3月に入り北九州市は日中はあたたく感じられるようになったのですが松江市は10センチ程雪が積もりました。
こんにちは、今回のブログは資材部の深見が担当させていただきます。
寒い日が続いておりますが皆様はどうお過ごしでしょうか。福岡の方も雪が降ったりと寒い日が続いております。風邪には気をつけて日々元気に出社できたらと思います。
さて、弊社では3月に自動計量機「プチスケール」の出荷が十数台控えております。国内から海外と幅広くお客様の所で活躍する「プチスケール」をとても頼もしく思っております。私が手配してきた「プチスケール」が出荷する時はいつもさみしい気持ちになりますが、これから何十年とお客様の所で稼働する事を考えると私も頑張らなくてはと思います。
そしてさらにパイプフォームで「開先加工機」「再現機」の受注をお客様から頂きました。続けて受注がありとてもうれしく思っております。私自身「開先加工機」「再現機」の手配は少ししかしたことがなく今回は手配の方を色々手伝ってしてみたいと思います。少しでも理解し多くのことを知って行けたら自身の成長に繋がるのではと思っております。
最後になりますが、先日資材部の上司と食事に行きました。今後自分たちがどうしたらいいか、どうしたいかを話し合いました。とても今後の為になるお話が出来たと思っています。資材部で力を合わせ「プラスワンテクノ」「パイプフォーム」を支えて行けたらと思います。
(株)プラスワンテクノ、自動計量機「プチスケール」サイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機(自動計量・ミックス計量)、計測器、重量判定(チェック)選定装置プチチェッカー、自動供給装置ダンプリフター、パイプフィーダー式供給機設計、製造、販売を行う弊社では、一緒に働く方を募集しております。現在、営業職を1名募集しています。≫採用情報
皆様のお問い合わせや応募をお待ちしております。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
-
さて、実は昨年より会社のネームの入った作業帽を作ろう!!という話があってました。
選定からお見積り・発注の業務まで岩﨑さんが担当になっていて、かなり入念にそれらを行っており忙しい業務の合間を縫って本当に大変そうでした。でも、仕上がった物を見て何とも言えない達成感と嬉しそうな顔をしていました。その甲斐あってか、なんとなく皆の表情も嬉しそうな・・・
本当にお疲れ様でした!!そして・・・その仕上がったプラスワンテクノ帽がこちらです!!
弊社の名前と社章の入ったデザインに仕上がりました。
刺繍の色も結構悩んでいたようですが、素敵なものに仕上がってますね。皆もさっそくプラスワンテクノ帽を被り作業にあたっています。
こんな感じや・・・
こんな感じで
何だか同じような画像になってしまいましたが、写真を撮ろうとすると皆さん恥ずかしがり屋なもので逃げられてしまいました(ー ー;
立会等にいらっしゃるお客様の分も安全の為、用意しています。
皆でおそろいのキャップ何だかいいですね(^^
本日は技術の竹元が担当させていただきます。
先日、自動計量機「プチスケール」の改造工事で中国にいってきました。場所は中国の北部だったのですが、寒さがとても厳しく、初めて凍った川を見ました。
そんな中、毎日健気に頑張ってくれている計量機に感謝しています。工事内容は上部ホッパー、インペラー、各センサーの検証テスト等とボリューム満点でしたが、お客様の満足度が満たせるように頑張っています。
プラスワンテクノに入社し、海外出張も何度かあり、改めて自分の国について考える機会が増えました。でもやはり一番落ち着くところは日本ですね^^
こんにちは。今日は資材担当の増尾です。
私事ではありますが、先週末、ライブを観に行ってきました。
それほど大きくはないライブハウスで、ステージと観客との距離も近く、大いに盛り上がりました。
私も大声で叫んでいた為、月曜日に出社した際には喉が枯れ果てていました。
周りからは、意外だという声とともに、歳を考えなよ、との言葉もいただいたのですが、楽しいことは思い切り楽しみたいと思っており、今後も観に行く予定です。さて、仕事では現在、新しい方法での作業の流れを模索しており、戸惑いもあり、試行錯誤していますが、上記のライブのように、自分が最善と考える方法を決断し、実行していきたいと考えています。
最善の方法を実行し、会社に貢献できるよう努力していきます。
こんにちは!
入社半年、まだまだ新人!設計の大城が担当します。大寒波による混乱も収まり、日常が戻りました。皆さんはどうですか?
さて今週は、雪の中、わが社の自動計量機プチスケール納品の為に計量機架台の設計をしました。既設カップライン位置に合う様に架台位置を設計するのは納期も短く少し大変でしたが無事に、架台設計も終わり一安心です。
来週も新しい設計内容に入るので、お客様に喜んで頂けるよう気合いを入れ直して、より良い製品設計に取り組みたいと思います。
週末にまた、冷え込むようなので体調に気を付けましょう!
技術部 久恒です。
昨年中は多くの方に、お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
今季は暖冬で、沖縄は12月でも夏日だのスキー場にも雪が降らないなどとニュースになっていたことが嘘のように、急激に寒さが増し、各所では大雪による事故等が発生しているようです。
福岡も十何年ぶりの寒波で週末から珍しく雪が降り、今朝もまだ白く積もっていました。
弊社におきましても、今月末から自動計量機プチスケールの出荷等が多くなりますので、無事にお届けできるようにいち早く暖かくなってもらいたいと思う日々です。
みなさん、こんにちは。
本日も事務所の羅(ナ)が担当します。朝起きて今日は寒いっ!と思ったんですがニュースを見てみると関東方面は雪が降って大変そうでしたね。
まだまだ福岡のほうはいいほうでしたね、でも寒い…(>0<)今回は自動計量機「プチスケール」の話ではありませんが…
私が担当していますパイプフォームで開先加工機の製造もしております。
先週その件でお客さんがご来社されましたが、その場でご注文をいただきました!!!(^▽^)//
パイプフォーム関連では今年初受注ですごく嬉しいです。今回は標準仕様ではなく、お客様の特注ですので設計からということになりますがお客様のご要望に最適した機械にしたいと思います。
それでは寒い中、みなさん風邪ひかないようにお気をつけてください。
皆さんおはようございます。
本日は事務の羅(ナ)が担当させていただきます。新年あけましたね。
個人的には三社参りでおみくじが全部末吉、小吉だったので新年早々としょんぼり気味でのスタートでしたが皆さんはいかがでしょうか。ちなみに大吉が出るまで神社にお参り行こうと思っております(笑)さて、12月末の出荷ラッシュが終わり、出荷は少し落ち着いてきておりますが…
最近は自動計量機「プチスケール」の部品納品が日々続いており、組立工場が部品でいっぱいの状態です。
12月には部品の管理や整理整頓のため、組立工場内の不用品を捨てたり、棚を片づけたりして少しスペースがありましたが今はそのスペースもだいぶなくなりました。
出荷や組立が始まったらまたスペースはできると思いますが、毎日これだけの部品が納品され、また組み立てられているんだなーと今更ながら感心したりするこの頃でございます。今年も弊社の製品が従来のお客様にはもちろん、新しいお客様にも愛される年になれたらと思います。
今年もよろしくお願いします!
今週は、東京営業所の宮﨑達也が担当です。
皆さん、今年も残り少なくなりました。
やり残したことは、ありませんか?私は・・・・ありますね!話は変わりますが、今年出展しました、FOOMAJAPAN2015(国際食品工業展)に来年も出展致します!今年の展示会では展示ブースへ多くの方にご来場頂き、弊社の自動計量機『プチスケール』をPRできました。
来年は2016年6月7日から10日まで開催されます。来年の出展につきましては私が担当することになりました。展示小間数も広く、自動計量機『プチスケール』を多くの方にPRできる展示ブースにしたいと準備を始めています。詳しい内容につきましては改めて当サイトのお知らせページにUPさせていただきます。来年の展示会にも多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
年の瀬も押し迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週は総務部の羅(ナ)が担当致します。本日は機械の出荷がありましたので、搬入風景を撮影しました!
?
自動計量機『プチスケール』の他にも、架台や予備部品等々多数ありましたが、無事出荷を終えることができました。(加勢された皆さんお疲れ様でした!)
今年はお陰様で例年を大きく上回る、自動計量機『プチスケール』を始めとする製品の出荷がありました。きっと出荷の台数分、多くのお客様にお使いいただき、弊社の製品がお役に立てていることと思います。
来年もより一層多くのお客様の元で、弊社の製品が活躍できることを期待したいです。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は 2015年12月27日(日)~2016年1月4日(月)まで、年末年始の休業とさせていただきます。また、12月26日(土)は誠に勝手ながら午前中のみ営業とさせていただきます。
※12月26日(土)は年末の大掃除を行います。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
休業期間中は、お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、2016年1月5日(火)以降に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
12/26(土) 12/27(日)~1/4(月) 1/5(火) 午前のみ営業 休業いたします 通常営業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは、パイプ事業部の作間です。
早いものでもう師走ですね。寒さも一段と厳しくなり、風邪をひている方を良く目にします。インフルエンザも流行の兆しがありますね。ご体調管理のは十分お気を付けられご自愛下さいませ。今年は皆様にとって良い一年だったんしょうか?
今年1月の日経平均株価は¥16,000後半でしたが今は、¥20,000弱に成っています。
景気が回復している様にも思います。アベノミクスの効果が、少しづつ現れているのでは…
来年は、¥24,000台迄行くのではと思っています。また、テロが国内で発生する事無く、経済成長が上向く様に更なるアベノミクス効果を期待したいものです。来年は申年(猿 ⇒¥)とも言います。良い年にしたいですね。
早いですが、今年一年大変お世話に成りました、良いお年をお迎えくださいませ。
来年も(株)プラスワンテクノをよろしくお願いします。
こんにちは、今回は資材担当の深見がブログを書かせて頂きます。
12月が近づき気温も下がりかなり寒くなってまいりました。急に冷え込んだ為急いで上着を用意しました。
皆様も風邪にはお気をつけ下さい。さて、気温は下がり寒くなりましたが私自身は熱い日々が続いています。おかげさまで自動計量機「プチスケール」の受注がかなりすごく日々充実しております。来月12月は出荷が何台も決まっており、今その為に毎日奮闘しています。資材として手配し、物が上がってきて検品するときはドキドキしながら検品しています。私が手配した全てのものがお客様のところで稼動し役に立てたらと考えると力が入ります。
皆と連携し同じ目標に向かって進んでいくのは達成感があり喜びを感じております。今年も残り後約1ヶ月ですが、体調にも気をつけしっかりと日々過ごして行けたらなと思います。
最後に私事ですが、最近某ラーメン屋さんのラーメンにはまっていました。週に1回は行くように、行く日は休日の午後3時から4時くらいに行きその1食でその日の食事は終了というスタイルでしていました。しかし余り体によくないのと、胃もたれするようになりやめました。ラーメンはカロリー等高い為たまに食べるようにしようと思い今は食べたいですが我慢しています。食事はきっちり3食取れるようにしていきたいなと改めて思いました。
営業の服部です。
まもなく晩秋と言ったところでしょうが、秋の深まりと冬の訪れを感じることが無いこの頃ですが、私だけでしょうか。
何かとバタバタしている毎日やから感じないだけか?忙しいと言えば、我社は技術を含め皆ですが・・・
受注している自動計量機「プチスケール」やパイプフィーダ式供給機(投入機)はもちろん、納品後のフォローや新しい案件でみんな日々奮闘中です。何かに打ち込み時を忘れる良くも悪くも、嬉しくも悲しくもです。
営業先で時々「爆買い軍団」を目にしますが、貴女達も時を忘れ買う事に集中しているのだろうかと思うこの頃です。秋の話をしましたが、秋の旨い話です。
我社は社員が全員揃う事がまず難しいので、小グループでのクラブ活動が盛んです。
私は釣りクラブ「チーム1091」に所属してます。先日、久し振りに宗像市の離島大島で例会を行いました。餌取りに苦戦しましたが、28cmと24cmのカワハギ(写真)を何とか手中に。お刺身にして家族5人で食べましたが、1日では食べられませんでした。秋の味覚を満喫しました。
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。今まで弊社では弊社まで自動計量機「プチスケール」の立会テストや打ち合わせのために、遠方よりご足労いただいたお客様にお土産として福岡名物の明太子を差し上げておりました。明太子、おいしいですもんね。しかし一つ、大きな弱点が、保管方法が要冷蔵ということです。それで検討した結果、お土産を最近話題のめんべいに変えることになりました!
めんたい味のせんべいの、“めんべい”
ピリ辛で、一度その味を知ってしまったら手が止まらなくなる!
ちょっと大げさでしたか?でも私は大好きな味です ^―^
軽いですし、嵩張らないですし、お土産には最適だと思います。
最近は来客もかなり多く、経理さんが頻繁にめんべいを注文しております。余談ですが、こちらは先日めんべいを注文した際に誕生日特典でついてきた、めんべいのぬいぐるみです。
(私の誕生日ではありませんでしたが、誕生日の方より譲っていただきました)
この、何とも言えない表情…
かわいいです。でもこの子にも大きな弱点が…
それは…
ストラップにするにはちょっと大きいかな?(T□T;;)
鞄に入れるとこんな感じに。
めんべいしか見えません…笑まだ今のところはなんとか家の鍵と一緒にキーホルダーにつけておりますが、いつまで続くのでしょうか(笑)
皆さん、こんにちわ。
本日は吉田が担当いたします。先日、朝倉市にあるキリンビールの福岡工場にコスモスを見に行ってきました。
工場の前にある花園に1000万本の花が咲いてきれいでした。以前、自動計量機「プチスケール」で種苗のメーカ様より、コスモスなどの種の計量テスト依頼をいただいたことがあり、それを思い出しました。その際はお客様ご希望の精度をだすことができ、タネ用計量機をご購入いただきました。
余談ですが、1000万本の花を咲かすには何gのコスモスの種が必要なのかと思ってしまいました。
こんにちは。資材事務の増尾です。
冬の足音が近づいてきており、北九州でもここ数日で急に冷え込んできました。
先週までは夏用の作業着で朝晩ともに問題なかったのですが、2日前から冬用の作業着に変更しました。
経験上、相撲の九州場所が終わるころにさらに急激に冷え込む為、これからも気温の変化で体調を崩さないようにと心がけるつもりです。さて、自動計量機プチスケールの受注も多く頂いており、忙しく仕事をしております。
私は社内の加工部や外注協力会社様などとの調整を行っており、タイトなスケジュールにもいつも対応していただいており、感謝の一言に尽きます。日々、感謝を忘れず、よい製品を皆様にお届けできるよう私もがんばらねばと思う次第です。
皆さん、おはようございます。
本日も中国の展示会でPRに頑張っております。こうやって改めてみてみると弊社のプチスケールって本当にコンパクトですね。
中国の広い市場で、このコンパクトさと高性能・ハイスピード計量をちゃんとPRして帰ります!
急な告知になりますが現在中国のCIPM 2015 China International Pharmaceutical Machinery Expositionに出展中です。
詳細につきましてはお知らせページをご参考ください。
https://www.plusonetec.jp/7606/現地から届いた写真を何枚かご紹介いたします。
想像以上会場が大きく、来場者も多いそうです。
これを機にまた多くの中国ユーザー様といいお話ができるといいですね。
こんにちは、技術部の新入社員の岩﨑です。
私は今年大学を卒業しこの会社に入って5ヵ月経つのですが、先日先輩達のご指導の元、JAPAN PACK 2015に出展した『水に濡れても壊れない自動計量機プチスケール』を同期の大城さんと組む機会を頂きました。
大学ではプログラミングについて勉強をしていたのですが、プチスケールを組む際はソフトの知識だけでは作ることはできません。しかし、電気やメカの知識は殆ど持ち合わせておらず、正直初めて電気・機械図面を見た時は何をどうすればいいのか全くわけが解りませんでした。
ですが、設計経験のある大城さんや先輩方の教えの元、少しずつですが図面を見ることができ、無事にプチスケールを組むことができました。
実際に組んでみると留めているネジ1つ1つの重要性、計量部やホッパー等の構造、電気やソフトプログラムの構成等、会社の様々なノウハウが活かされている1台だと思いました。
最近はティグ溶接の練習に励んでおり、溶接の知識から学び、実力はまだまだですがボルト(ステンレス)の固定が出来るようになりました。
この調子で、何かを学びながら一生懸命仕事に励みたいと思います。
この度は、JAPAN PACK?2015にて弊社のブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
弊社の自動計量機「プチスケール」に関心を寄せていただき、本当に感謝しております。今回の展示品または弊社の製品についてご不明点、ご質問等ありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。自動計量機プチスケール防水仕様を展示
自動計量機プチスケール水濡れ仕様
こんにちは、加工部の三宅です。
最近、日中は程よい暖かさですが朝晩の冷え込みが本格的になってきて寒暖差が激しくなり嫌な季節になってきましたね。
お陰さまでプチスケールの受注も順調で、毎日忙しく業務を行っております。そんな中、私が常に心がけて注意していることは体調管理です。折角、多くの受注をいただき、仕事が忙しくなっても体調を壊しては意味もなく、お客さまにもご迷惑をおかけすることになります。
毎年この時期だと、必ずインフルエンザの予防接種は受けています。私は小さい子供が2人いるのもありますが、やはり公私ともにきちんと体調管理することはとても大切ですよね。
仕事もプライベートも楽しむには健康な身体があってこそだと思います。
皆様も、風邪など召されないようご自愛下さいませ。
こんにちは。前回に引き続き、本日も現在開催されています、JAPAN PACK2015の模様をお伝えします。
3連休明けともあって、例年に比べると初日は展示会に向かわれるお客様が多少、少ないようですが、皆ご来場いただいたお客様の対応に懸命に励んでおります!!
展示会も中盤に向けて着実に客足も伸びてきているようで、本日・明日あたりはもっと賑やかなりそうです。
皆様のご来場心よりお待ちしております!
皆様、おはようございます。
先日ブログで紹介したように、本日よりJAPAN PACK 2015が始まりました。
今年もさらにパワーアップした自動計量機「プチスケール」を皆様にご紹介できるようになり、大変嬉しく思います。週末から営業と担当者が現地に移動し、設置や調整で頑張っています。
現地から昨日の準備と今朝の様子が届いておりますのでお見せしたいと思います。
JAPAN PACK 2015にご来場をご希望の方はお気軽に問い合わせください。
こんにちは。本日は事務所の鈴香がブログの担当をさせていただきます。
さて、このホームページでもご案内していますが来週の10月13日(火)より東京ビックサイトにて開催されますJAPAN PACK2015に出展をします。それにあたって、昨日展示会で使用する機械やその他諸々を出荷しました。
皆さん展示会に向けて一生懸命作業をしていまして、数日前から今回の展示会担当が東京営業所からわざわざこの準備のために本社まで来ていました。
ちなみに今回の展示会に出展されるプチスケールのタイプのラインナップは
・水に濡れても壊れないプチスケール
・2段式プチスケール
・500Pタイプ生野菜も計量できるプチスケール
※当日は千切りキャベツを計量予定などなど。
特に水にぬれても壊れないプチスケール。私も工場で水をバシャバシャ掛けられながら動いているプチスケールを見ましたが、かなり衝撃的でした。展示会場でも水を掛けられながら動いている様子を生でご覧いただけるようにセッティングする予定です。この驚きと感動は是非会場に足を運んでいただいてご覧いただきたいです!!
毎回、展示会では様々なテーマで出展をしております。弊社は個別受注生産なので、その分、様々なお客様のニーズにお応えすることが可能です。
株式会社プラスワンテクノの計量機「プチスケール」に少しでも関心をもってくださった方は、是非この機会に展示会場に足を運んでください。弊社の営業も展示会場に沢山在中しております。普段中々聞きたくても聞けないことや些細な疑問等もこの機会に電話でなく直接話をしていただけるチャンスだと思います。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
弊社の自動計量機プチスケールカタログをVer.5にバージョンアップしました!当ホームページやお電話から資料請求できます。
また、HPから資料請求いただくとPDFのダウンロードもできるようになっていますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求(郵送・ダウンロード)をご希望の方は、こちらからご請求ください。
こんにちは。馬塲です。
先日、新人のイワサキくんと自動計量装置「プチスケール」改造工事の出張に行ってまいりました。
数回、現場に行ってるとはいえ突っ込み所満載でした。昔の自分のことを思い起こしてみると、同じ様なことをしているなぁと目を細めてしまいました。とはいえ、目を細めるよりもつり上げる方が多かったですが…
休みのご案内
皆様おはこんにちは。
さて、ギリギリのお知らせになりますが、明日よりシルバーウイークが始まります。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休業期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。– 休 業 期 間 –
2015年9月19日(土)~2015年9月23日(水)
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
みんさん、おはようございます。
本日も事務所の羅(ナ)が担当いたします。さて、先日技術の方より北海道の出張で泊まるホテルを調べてほしいと依頼がありました。
もちろんご自身でも調べたみたいですがどこも空いておらず、普段付き合いしている旅行会社に聞いてほしいとのことでした。まさか、どっか空いているとこがあるでしょうって感覚でインターネットで調べましたが本当にどこも空いていなくて!どうしよう!と思いました。それに4日間の連泊でしたので空室があるとしても毎日ホテルを移動しないといけない状態;;;
旅行会社にもどこか空いてないか調べてもらうようにお願いし、またホテル一軒一軒電話をかけてみました。結局、Hotel.comというサイトから2泊連泊、また直接ホテルに電話して2泊連泊でなんとかとれました。
出張の期間中に北海道で特に大きなイベントがあるわけでもないのに、現在北海道への観光客がものすごく多いみたいで9月いっぱいは満室というホテルがけっこうあったので驚きました。
自動計量機「プチスケール」の据付や立会、また打ち合わせのため弊社は出張が多いのですが、今後出張に行く際にはなるべく早めに、早めに準備しないといけないと大変なことになるかも…と思いました。もちろん出張ってお客様のご都合もありますし、ぎりぎりまで日程が決まらなかったり、直前になって日程が変わったりすることがありますのでみんながみんな早めに手配できるわけではないですし、難しいですね。でも観光客が多いってことは日本の経済にとって明るいニュースですし、嬉しいことだと思います。
プラスワンテクノもこの日本の勢いに乗って、海外から注文が増えるといいなーと思っています。<写真は北海道の出張者からのお土産です>
本日は事務所の羅(ナ)が担当いたします。
本日は弊社製品に関係ないお話になりますが…先日献血センターの方が弊社に訪問されました。
献血センターのPRと献血への協力を呼びかけるのが目的でして、その方のお話によると今のこの時期、献血の参加率が落ちるとのことでした。↑↑↑クリックすると大きく表示されます。
献血は学生の頃、2回したのが全部ですが最近は全くしていませんね。こちらの献血センターは弊社からさほど遠くもないところでしたのでもし機会があれば参加してみたいと思います。
もしご興味のある方はこの機会にいかがでしょうか。
プラスワンテクノ、自動計量機プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。自動計量機プチスケール関連製品「除湿機」を追加しました。
自動計量機プチスケール、自動供給装置ダンプリフター、重量判定機プチチェッカー、パイプフィーダー式供給機のことならお問い合わせください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
この度は、FBIC 2015 China(Shanghai) food machinery equipment exhibitionにて弊社のブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。めったにお会いできない中国のお客様の声を直接聞くことができ、自動計量機プチスケールの紹介はもちろん、中国ならではのニーズや中国市場を把握できた良い機会だったと思います。
今後とも自動計量機「プチスケール」を始め、パイプフィーダー式供給装置、その他お客様が必要とする装置をお届けできるよう社員一同力を合わせて頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします。
謝謝!
昨日は中国展示会の最終日でした。
多くのお客様にご来場いただいたそうです。
感謝、感謝です。今日も頑張るぞ!
お客様を待っている資料達。
説明中です。
お忙しい中、弊社のブースに立ち寄っていただいた方々に改めて御礼を申し上げます。
今後とも自動計量機「プチスケール」が皆様のご期待にお応えできるよう頑張ります!出張者の皆様もお疲れ様でした!!!(^▽^)//
お気をつけて無事日本に帰ってきてください!
本日も展示会場の写真が届きました!
嬉しいことに、弊社の商品が展示会の雑誌に掲載されたそうです。
雑誌の表紙
お客様の反応も良好。
※お客様のプライバシーのため、顔は隠しております。
最後に…
エントランスにはセキュリティチェックの機械が!
世界共通!
PRには被り物が一番!(^▽^)/
展示会に出張している方に、記念すべき初中国展示会出展だから、いっぱい写真を撮って送ってください!とお願いし、たくさんの写真が届きました。
本日の写真は、弊社のブースにとどまらず、全体的な雰囲気が見てみたいとリクエストしてみました。
(お忙しいところをすみません!>0<)開幕式でしょうか。
入口
会場案内図
人がいっぱい!
弊社のブースには自動計量機「プチスケール」の中国語版パネルも!!!
最後に、面白いシーンを。
えびちゃんが、えび食品の試食を配っているんでしょうか。
おもしろいですね。明日の写真も楽しみです。
明日から中国上海でFBIC 2015 China (Shanghai) food machinery equipment ehibitionが開催されます。
本日からは中国展示会の様子をブログを通じてご紹介いたします。
https://www.plusonetec.jp/blog/お楽しみに~!!
本日は、九州に台風が上陸し、朝から雨風がすごかったんです。
幸いなことに弊社は大きな被害はありませんでした。
皆様のところは被害がなかったんでしょうか。さて、明日から中国上海のFBIC 2015 CHINA 展示会です!
昨日と今朝、現場より準備中の写真が届きました。? 実際雑穀を計量、包装してみました。
? 今のところ順調だそうです。
明日が楽しみですね(^―^)//
-
以前ブログで少し紹介したと思いますがプラスワンテクノでは社員の福利厚生の一つとしてサークル活動をしております。
私は美活クラブに参加しておりますが、先日美活クラブの活動第2弾として、陶芸教室に行ってきました。
せっかくだからろくろを使った体験にしました。
先生にお手本を見せていただいたときは、すごく簡単に粘土を操っているように見えたんです。
”楽勝だなー”と思ってたんですが、実際やってみると!
先生のおっしゃてた通りものすごく力が要って、もともと汗かきの私は汗を床にぼとぼと落としながら苦戦しました。最初は花瓶が作れたらいいなぁーとか大きなことを言っていましたが、厳しい現実に直面、急きょお茶碗に変更!
焼いたら焼く前より小さくなるよ、と
そのままだと赤ちゃんのお茶碗サイズになるよ、と
先生からアドバイスを受けながらなんとかお茶碗を二つ完成しました!!!(>0<)//最後はイチジクとお茶までいただきました!
汗をかいた後のあま~いイチジクと冷たいお茶は最高でしたね(^▽^)♪♪出来上がりが楽しみです。
お盆休みのご案内
皆様おはようございます。
さて、弊社では下記のとおりお盆休みとさせていただきます。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。– 休 業 期 間 –
2015年8月13日(木)~2015年8月16日(日)
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。
まだまだ暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は総務部の羅(ナ)が担当致します^^*
さて、弊社では下記の日程で夏季休業を予定しています。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきます。 休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さいませ。
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。休 業 期 間
2015年8月13日(木)~2015年8月16日(日)
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
最後のおまけに、先日行った熊本の鍋ヶ滝の写真を載せます~♪
この滝は裏側にも入ることができる、珍しい滝なんです!
写真を見てるだけでも涼しくなる気がしますね\(^^)/…私だけ?笑
マイナスイオンをたっぷり浴びて浄化されてきました(^^)☆
この夏もいろいろな場所で夏を感じたいです♪
皆様こんにちは。
技術部の小林です。今度の8/2日曜に第3回プラスワンゴルフコンペが開催されます。天気予報も晴れで熱い一日になりそうですが、熱中症や脱水症状など気を付けて、楽しみたいと思います。
今回は優勝目指して練習に励みたいと思っていますが、自動計量機「プチスケール」の図面出図が遅れないように、ほどほどに頑張りますw
P.S. 最近、ゴルフを始めた常務が参加できないのが残念です。。。。T T
??????次回は、参加お願い致します。m(_ _)m
みなさんこんばんは。本日は事務所の羅(ナ)が担当致します。
先日黒崎に行ったらちょうど山笠がありました。
ちょうど開会式(?)が始まるとこでして近くからしっかりと素敵な山笠と熱い九州男児が見れてよかったです。さて、今月は自動計量機「プチスケール」の輸出業務で少しバタバタしてました。
輸出業務は楽しいんですけど、難しい用語が多く最初戸惑います。以前同じことをしたはずなのに、久々にすることになるとなかなか思い出せなくて苦労しました。でも銀行の方がわざわざご来社され、一から易しく説明していただいて助かりました。
あと今回思ったのは違う国との取引ってなかなか時間がかかるなーと思いました。
最初の見積もり提出から注文が決まって、船積するまで。言葉も、商習慣も違いますし、距離も離れていて時差などもありますからね。それが当り前でしょうけどね。でも輸出業務は難しい分、楽しいです。また輸出の案件が決まるといいな~(^ー^)//
技術部の大和です。
先日、自動計量機「プチスケール」の新規設置工事で広島へ行ってきました。
コンパクトが売りの計量機ですので設置工事も簡単に出来、直ぐに使用する事が可能です。
設置工事も手早く終えることが出来、お客様も喜んでおられました。余談ですが…
今回の出張時は、広島風お好み焼きと、広島風つけ麺をたべてきました。
美味しかったです。最後に恒例の珍しい物シリーズです。
福岡では手に入りません。
自動計量機(自動計量器)の製造、販売を行う、計量機メーカー(株)プラスワンテクノ、自動計量機プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
展示会出展実績を公開しました。弊社は、日本のみならず、韓国、米国など国内外様々な展示会に出展しています。また、単独での展示会出展だけではなく、他社との共同出展も行っております。
自動計量機プチスケール、自動供給装置ダンプリフター、重量判定機プチチェッカー、パイプフィーダー式供給機のことならお問い合わせください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは、今回は資材担当の深見がブログを書かせて頂きます。
私が入社しましてちょうど一年が経ちました。入社した当初は不安でいっぱいでしたが上司・先輩方のおかげで今は楽しく充実した日々を過ごせています。自動計量機「プチスケール」短観計測「パイプフォーム」私にはこんなすごい物があるとは知らず驚きました。
今、そんな「プチスケール」「パイプフォーム」の部品の手配をしていますがまだまだ私が知らないことが多々あり毎日が勉強になります。奥が深く、知れば知るほど分からないことが増えていきます。
分からないまま手配するより分かって手配するほうが自分の知識が増えるため上司・先輩方には色々と質問をするようにしています。質問すれば細かいところから説明して教えてくれる為とても助かっています。いつかは私が質問されたら細かいところから説明し、教えていけたらと思っています。さて、6月にはFOOMA2015の展示会に行かせて頂きました。
弊社以外の色々な機械等が見れ説明も聞けた為とても勉強になりました。 弊社のブースもたくさんの人がいてびっくりしました。たくさんの方にお越し頂きとてもうれしく思います。
さらに私自身飛行機の搭乗、東京は初めてでしたので人の多さや飛行機のゆれにはびっくりしました。飛行機が揺れるたび平常心を装っていましたが、内心はかなりドキドキと冷や汗が止まりませんでした。
この1日は私にとって大切な思い出となりました。貴重な経験ができ本当に楽しい1日でした。
展示会に行かせて頂いて感謝でいっぱいです。最後に私の話題ですが6月から本格的に食事制限もし、ダイエットに励んでいます。
先日、事務所の上司・先輩方から「痩せたね!」と言われ涙が出るほどうれしかったです。この言葉が私にとっては最高のうれしさ、励みになり頑張ろうとやる気と気合が出ました。無理をせずにゆっくりと時間をかけて痩せて行けたらなと思います。
今週は営業の高橋です。
最近は梅雨に入り雨のニュースをよく見ます。
大雨や地震のニュースも頻繁に流れていますね。どこで災害が起きるかわからないのでみなさんも十分注意してください。さて、今月のブログに何度も出てきているFOOMA JAPANでは、当社の新商品も展示していました。
今までの自動計量機「プチスケール」のパイプフィーダを採用した切り出し方式ですが、非計量タイプでさらに先端にYゲートを取り付けているのが大きな特徴です。
また展示会ではこのYゲート付き供給機と包装機を連動し、実演を行いました。多くの方がご興味を持ってくださり、ほっとしました。
折角出展したからには一人でも多くの方々に商品を紹介できるよう頑張りました。こちらの商品が気になる方やもっと詳しい情報がほしい方はお問い合わせください。
よろしくお願いします。
この度は、SAPPORO PACK 2015にて弊社のブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。弊社の自動計量機「プチスケール」及び(株)トパック様の包装機に関心を寄せていただき、本当に感謝しております。
今回の展示品または弊社の製品についてご不明点、ご質問等ありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは、今週は資材事務の増尾が担当します。
さて、弊社はFOOMA JAPAN 2015、札幌パックと展示会に出展しました。
FOOMA JAPANでは事務社員も展示会の見学をさせていただきました。普段現場を見る機会がないため、弊社の自動計量機「プチスケール」が包装機と連動している様子や、他社様の製品などを見ることができ、貴重な経験となりました。
さて、現在弊社の工場では出荷待ち・調整中のプチスケールが所狭しと並んでおります。
今日も技術部の方が出荷前の梱包作業を行っていました。
写真はその作業を終えたプチスケールです。無事出荷し、お客様のお役に立てることを期待しております。
皆様、こんにちは。
本日は札幌パックの様子をお見せします。今回は(株)トパック様との共同出展ということもあり、弊社の自動計量機「プチスケール」が(株)トパック様の包装機と連動している姿もご覧いただけます。
弊社単独で出展した時とまた雰囲気が違いますね。本日も気合を入れ直して頑張りますので!皆様のご来場を心よりお待ちしております。
この度は、FOOMA JAPAN 2015で弊社のブースにお越しいただき、誠にありがとうございました。
毎年言っているような気がしますが、今年も予想以上のお客様にご来場いただき、社員一同大変嬉しく思っております。
皆様のご期待にお答えできるよう、日々努力していきたいと思いますので今後とも株式会社プラスワンテクノをよろしくお願い致します。
来年のFOOMA JAPAN 2016にも出展する予定ですのでまた来年の展示会もお楽しみにしてください。
次は2015札幌パックです!今週の6/17~19の3日間開催されます。
FOOMA JAPAN 2015に続き、札幌パックでも皆様のご来場を心よりお待ちしております。展示会や弊社の製品にご質問、ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
出展品による計量実演
?
おはようございます!
本日はFOOMA JAPAN 2015最終日の写真をご紹介いたします。
営業さんのお話によると、最終日も多くの来場者が弊社のブースにお越しくださり、その対応に追われていたそうです。本当に感謝ですね。
展示会のために資料やデモ機の準備でバタバタしていて、皆さん遅い時間まで残って苦戦しているのを見て大変だなーと思ったりもしましたが、実際会場にこれだけのお客様に足を運んでいただき、また弊社の自動計量機「プチスケール」、パイプフィーダー式供給装置を紹介することができて本当によかったと思います。
お忙しい中、弊社の製品にご興味を持っていただき、誠にありがとうございました。
また、プラスワンテクノの皆様、お疲れ様でした!
おはようございます。
本日は昨日の展示会場の様子をお見せします。皆様のおかげで、展示会3日目の昨日も大盛況だったそうです。
私は2日目FOOMA JAPANを見学させていただいたのですが、会場に到着し、営業の人や社長に挨拶もできないくらいみんな接客で大忙しでした。本日は少しパイプフィーダー式供給機の写真も^ー^
本日は最終日ですね。今日も準備万端でお待ちしておりますのでぜひご来場をよろしくお願い致します。
(株)プラスワンテクノ、自動計量機プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。非計量タイプ新製品Yゲート付きパイプフィーダー式供給機を追加しました。
自動計量機プチスケール、自動供給装置ダンプリフター、重量判定機プチチェッカー、パイプフィーダー式供給機のことならお問い合わせください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは!
FOOMA JAPAN 2015開催2日目の様子を公開します!
お陰様で本日も多くの方から弊社のブースへお越いただいているようで、大盛況のようです!
明日も、今日以上に多くの方へ自動計量機『プチスケール』や新製品をはじめとした
製品をPRできるよう、気合い十二分で臨みたいと思います。
FOOMA JAPAN 開幕!
今朝の様子です。
お客さんが入場される前、営業のみんな緊張した顔ですね。
自動計量機「プチスケール」はまだブルーシートに隠れておりますが…^^すこしずつお客様が増えてきましたね。
明日ももっともっといろんなお客様にPRするチャンスがありますように!
皆さん、こんにちは。
事務の羅(ナ)です。明日からいよいよFOOMA JAPANが開幕です!
本日はFOOMA JAPAN開幕を記念し、スペシャルブログとなります。先週計量機や備品の積み込みを行いました。
あいにくの雨で技術部の皆さん一苦労しましたね。でもトラックも無事展示会場に着いて、昨日と本日はその準備作業が行われたそうです。
準備作業真っ最中の写真ですね。
事務と資材も見学に行く予定ですし、どんな風に出来上がっているかわくわくしますね。皆様もぜひお立ち寄りください。
皆様お疲れ様です。
東京営業所の齋藤です。
東京の最高気温5月平均が25度越す暑さとなりました。夏日、真夏日併せて20日以上有り、梅雨が来ずに夏がやって来たみたいです!さて、6月に入りました!!
FOOMA JAPAN 2015が開催されます。
日程は、6月9日(火)~12日(金)の4日間で会場はビックサイト東館!お知らせした通り弊社も出展いたします。
<ポスターをクリックするとFOOMA JAPAN 2015公式サイトに移動します>
今回出展する計量機は、絶対、会場で実際に観て下さい。
弊社の今まで蓄積した経験とアイディアが詰まった計量機になっております。来場の際は、事前登録すると無料で入場できます。
登録はこちらから
↓ ↓ ↓
https://www.foomajapan.jp/2015/contact/registration/fooma2015.php弊社小間:東6 6J-28
是非、お越し下さい。私は、4日間通して皆様のお越しをお待ちしております。
皆さん、こんにちは。
2週続けて事務の羅(ナ)が担当いたします。いよいよ2週間後にはFOOMA JAPANです!
今年も営業、事務、技術、資材みんなで展示会に向けて準備をやっております。※写真は自動計量機「プチスケール」と新商品のDVD達です。
さて、久々にプチスケールの出荷写真です。
最近リフトの運転は資材の深見さんと増尾さんが大活躍でして、プチスケールだけではなく短管計測・再現装置「パイプフォーム」の部品移動の時も本当に助かりました。お二人とも運転もすごく上達して、なんでも任せて!って感じです(笑)
一つ技術を持っているっていいですね。最近外国企業とのやりとりも増えてきて、私ももっと輸出入に関する知識を深めたいなーと思ったりします。さらに英語とか喋られたらすごくカッコ良いと思いますけどね…(T◇T)それまでは道が遠いな;;
個人的な話はこの辺にしといて!
FOOMA JAPANへの来場をご検討中の方、
まだまだ間に合います!招待状など資料をお送りますのではお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。さて、最近だんだん暖かくなってきましたね。
事務所はまだ冷房を入れておらず、工場側の窓とテスト室への通路側の扉を開けております。そのおかげでテスト室で何かテストをしているとその匂いが事務所まで広がります。
パソコンを打ちながらその匂いを嗅いで
”あ~今日は何をテストしているのかなー?”、
”今日はチーズか!チーズ食べたくなってきたぁ!今日はチーズ買って帰ってビール飲もう!!”とか考えたりします。先日は匂いを嗅いでも、何の匂いなのか…答えが喉まで出かかっているけど思い出せない!
後で見てみると、
なんと!「抹茶」
・
・
・
(ー.,ー;;)
なんて情けないんだ…
抹茶の香りを思い出せないなんて…
頭の老化でしょうか、悲しい日でした(笑)弊社では自動計量機「プチスケール」の計量テストを随時承っております。
気になる方はお気軽にお問い合わせバナーをポチッとしてください。
こんにちは。事務の鈴香です。
以前より告知させていただいております、来月の6月9日(火)~6月12日(金)東京ビックサイトにて開催されますFOOMA JAPANに弊社が出展することになっているのですが、なんと今回は事務の私たちも展示会の見学をさせていただけることになりました!
当然のことながら今まで、展示会なんて事務の皆は行ったことが無いのでどの様な雰囲気の中どの様な状況でプチスケールが展示・PRされているのか、想像もつかないので今からドキドキします。そして、普段営業の方々が外でお客様と接してお仕事をされている姿を見ることもないのでそちらの方も楽しみです。
普段、私たちがお客様のお顔を拝見する機会は、ご来社頂かない限り中々ないのでそういった意味でも「お客様の顔が見える」ということは、電話での接客をさせていただいている私たちにとっては、かなり大きな意味があるように思えます。
余談ではありますが、実は事務の中には飛行機に搭乗したことが無い者も1名いまして、そちらの方も楽しみにしているようです(^^;
こんにちは、技術部渡邊です。
最近、暑さと肌寒さが入り乱れ体調を崩しやすくなっております。
皆様も体調を崩さない様にお気を付け下さい。先日、中国地方に装置を据え付け工事に行きました。そこで弊社としては初となる振り分け装置に挑戦しております。設計から据え付けまで色々な問題が発生しましたがプラスワン社員一丸となり何とか動作するまでに漕ぎ着けました。初めて原料が流れてきた時は感慨深い物がありました。現段階では同様の装置を作成するかは不明ですが機会があれば今回の不足分を踏まえてより良い装置にしていきたいと思います。
今回、初めて触る部品も多く勉強となる事だらけでした。今後ともお客様と会社の為になる様に精進して行こうと思います。
(株)プラスワンテクノ、自動計量機「プチスケール」サイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
弊社の自動計量機プチスケールは経済産業省が行う、生産性向上設備投資促進税制(A)の先端設備に認定されているため、償却または税額控除を受けることができます。手続きの際は、(A)申請手続きとなります。対象者 青色申告をしている法人・個人 対象設備 自動計量機プチスケールシリーズ 必要手続き (A)申請手続き ⇒弊社にて手続きを行います 要件 ・最新モデル要件を満たしていること
・生産性向上(年平均1%以上向上)要件を満たしていること
・一定の価格以上であること
○機械装置:160万円適用期間及び
優遇内容平成26年1月20日~平成28年3月末日まで、即時償却または税額控除5%
平成28年4月1日から平成29年3月末日まで、特別償却50%または税額控除4%お客様より弊社へご連絡いただくと、弊社より日本包装機械工業会へ手続を行い、日本包装機械工業会が証明書を発行してくれます。証明書発行費用2,000円が掛かりますが、少額のため弊社負担でサービスとさせていただいております。
生産性向上設備投資促進税制の詳しい内容に関しては、弊社までお問い合わせください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは。
今週は総務部の羅が担当致します。
本社所在地北九州では桜の季節が足早に過ぎ、今はつつじが見頃を迎えております。こうしてさまざまな季節を象徴する植物を目にすると、季節の移ろいを感じ、四季のある国に生まれて良かったなぁとしみじみ思います^^*
来週から始まるGWも全国的に天気が良いようですので、気持ちよく連休が過ごせそうですね。お知らせにも記載しておりますが、休業日の日程は5月1日(金)~5月6日(水)となっております。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
*詳細はこちらから↓
https://www.plusonetec.jp/6928/
また、この季節になると弊社へ送られてくるのが、『国際食品工業展FOOMA JAPAN2015』の招待状達です。今年で3度目の出展となりますが、この展示会が私の中で6月の象徴のような存在で(笑)招待状達が届くと、展示会が開催される頃には、今年ももうすぐ半年を過ぎるのかと月日が過ぎる早さを実感します^^;
それから同月にアクセスサッポロにて開催される『2015札幌パック』への共同出展も予定しております。
まだ出展内容の多くは明かせませんが、自動計量機『プチスケール』を始め、FOOMA JAPANでは、今回新たな秘密兵器達(笑)がたくさんお披露目されるとのことですので、是非とも多くの方へ弊社のブースへ足を運んでいただきたいです!^^
*詳細はこちらから↓
自動計量機(自動計量・ミックス計量)、計測器、重量判定(チェック)選定装置プチチェッカー、自動供給装置ダンプリフター、パイプフィーダー式供給機設計、製造、販売を行う弊社では、一緒に働く方を募集しております。
詳細は採用ページをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/recruit/
皆様のお問い合わせや応募をお待ちしております。
2015年GW休業のご案内
皆様おはようございます。
さて、弊社では下記のとおりGW休業とさせていただきます。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。– 休 業 期 間 –
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 5/6 通常営業 休 業 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは技術部の鴨川です。
今週弊社にて自動計量機『プチスケール』の立会テストがありました。
立会テストの対応は今回で3回目でしたが、大人数のお客様をお迎えするのは初めてだった為、少々緊張してしまいました。上司の助けもあり、無事最後まで立ち合いテストを終えることが出来き一安心しました。またお客様にもご満足いただけたようで、帰り際に弊社の従業員はあいさつがものすごくいいと褒めていただき、非常に嬉しかったです。
何点か宿題は残りましたが、技術部みんなで解決していけたらと思います。
こんにちは、今回は資材担当の深見がブログを書かせて頂きます。
冬が過ぎ春になりましたね。
しかし、春になったと言っても朝方と夜はまだまだ寒さが続いています。皆様も体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
さて、最近の話題ですが、自動計量機「プチスケール」の受注がたくさんあり、お客様には感謝の気持ちでいっぱいになります。新規のお客様もいますし、リピートで買って頂けるお客様もいますのでとてもうれしく思います。いつも、弊社では受注が来るたび皆で喜んでいます。私自身やる気もでますしお客様の元に確実に納期内でお届けする為に、確実に小さな事も気をつけて手配していけたらなと思います。
さらに最近は、先輩方に教えてもらい短管計測器「パイプフォーム」の手配もやらせて頂いています。
自動計量機「プチスケール」とは部品がほとんど違う為図面をみて手配をしていますが、まだまだ戸惑うばかりです。先輩方のフォローのおかげで手配が出来ている状況です。今後は一人で自動計量機「プチスケール」短管計測器「パイプフォーム」の手配が出来るようになることが、私の目標になります。
次に、私自身のお話になりますが最近健康の為に妻と二人で夜にウォーキングをしています。
最低でも1時間は歩くように心掛けて歩いています。
まだ、歩き始めて2週間くらいですのでまだまだですがこれからは歩く時間を長くしていければと思っています。
仕事もウォーキングも根気強く続けていけたらと思います。
こんにちは、今回は東京営業所の宮崎よりお届けします。
私は営業担当ですが自動計量装置「プチスケール」の設置工事やメンテナンスを行うこともありますので、営業と技術の両方の視点でお客様と接することを心がけております。
弊社のお客様は食品製造メーカーが多いのですが、近年の食品製品の種類と技術には本当に驚かされます。
以前は大きな袋に入っていた物しかなかった製品が、最近ではどんどん小さい袋に入れられて一口や一食に相当する物が増えています。また内容ですが、ネット重量どころかワーク種類ごとの重量まで厳格化されている製品が求められているようです。
更に包材の種類を見ても、デザインや開けやすさ、店頭に陳列した時の見た目にも気を配ったものが増えていると感じます。今ではコンビニや量販店に行くたびそのような技術を取り入れた新製品を見ることが多いので、本当に驚かされます。「プチスケール」もそのような用途に適した製品ですのでまさに時流に乗っていると言えますが、油断をせずに技術革新をする必要があると考えさせられます。
食品製造メーカ―のお客様工場や、他の製造機器メーカー様の機械を見るチャンスがある時は、やはり使われている技術が気になりますね・・・「プチスケール」の技術でしか実現できない食品製品が店頭に並べられると非常にうれしく思います!
「プチスケール」は可能な限りオーダーメイド対応致しますので、新商品開発をご検討の際には是非ともご用命ください。
こんにちは。技術部の竹元です。
最近、暖かくなってきました。春分も過ぎ、そろそろ桜のシーズンかと思います。
先日、出張で北関東方面に行ってきました。まだ寒さが残っており驚かされましたが。。
今回の出張は自動計量機プチスケールの据付工事で行ってきました。
計量品は流れにくい原料でしたが、ならし装置等を駆使して納めて参りました。
ここ最近はならし装置が人気のような気がします。
これからもお客様のところでプチスケールが活躍してくれることを祈っています。
余談ですが、お土産にワラ?に入った納豆を買って帰り美味しく頂きました。
?
採用情報:技術担当の一日について情報追加しました
自動計量機プチスケール、パイプフィーダ式供給機、高速重量判定機プチチェッカーの製造販売を行うプラスワンテクノの技術担当社員のある一日をご紹介。プラスワンテクノの社員達がどのような毎日を過ごしているのか、 実際の職場の雰囲気を少しでも掴んでいただければと思います。
採用情報:営業担当の一日について情報追加しました
自動計量機プチスケール、パイプフィーダ式供給機、高速重量判定機プチチェッカーの製造販売を行うプラスワンテクノの営業担当社員のある一日をご紹介。プラスワンテクノの社員達がどのような毎日を過ごしているのか、 実際の職場の雰囲気を少しでも掴んでいただければと思います。
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。先日週末二日を利用して韓国に帰りました。
久々に家族に会えたのも嬉しかったのですが、本場の激辛料理も食べられてよかったです。
舌がしびれて一時何も食べれませんでしたけど(笑)もう一つ感じたのはレートでした。
今はなんと100円が約880won!!!しかも両替手数料割引券を使ってこれです。なんか損した気分…TーT
昔は1,000wonくらいしたのに…100円=1,000wonのほうがレート計算もしやすいし…^^;アベノミクスのおかげでしょうか。とにかく日本からすると輸出企業にとっては良いチャンスですよね(^^)//
弊社でも最近自動計量機「プチスケール」の商談で海外のお客様がご来社されたり、海外からテスト依頼のサンプルが届いたりとそういった動きが増えてきております。このチャンスを生かして海外のお客様からのニーズにもお応えできるようにしないといけませんね。
こんにちは。本日は資材担当の増尾です。
先週は3月にもかかわらず、突然の寒さで雪がぱらつく日もあったりしましたが、今日は日差しも暖かく、春を迎えてきているのを実感します。さて、私は自動計量機「プチスケール」の資材を担当しているのですが、今月から新たに短管計測機「パイプフォーム」の部品手配も教わり始めました。
プチスケールの手配の合間に教わっている為、まだまだ覚えることは多々ありますが、パイプフォームの手配でも同僚の仕事分担・また一部でも任せてもらえるようがんばってまいります。
技術部 久恒です。
先日、名古屋方面に出張に行ってきました。名古屋には十年以上前にしばらく住んでいたことがあるのですが、当時とは大きく街並みが変化しており、大変驚かされました。
今回の出張では自動計量機「プチスケール」関連で、今後発売する商品に関する出張でしたので、弊社商品においてもお客様に驚きをもって頂けるような変化が、お見せできるよう頑張って行こうと思いました。
こんにちは。本日のブログは事務所の鈴香が担当させていただきます。
最近、暖かかったり、寒かったりと気候の変化が激しいですね。こういうのを三寒四温っていうのでしょうか?早く春が来ないかなと楽しみにしている今日この頃です。さて、今年から会社の提案により、おのおのクラブを設立して会社より費用を出してもらって活動をするという取り組みが始まりました。どのようなクラブができるのかなと思って楽しみにしていました。そして、皆から出た申請を見ると思った以上に様々なクラブの希望があり、普段皆がどのようなことに関心があるのかが少し垣間見れたようで楽しかったです。そして、皆意外とやりたいことや好きなことがこんなにあるのだなという驚きもあり新たな発見したような気分です。
私たち、事務所の女性達でもひとつクラブを作らせていただきました。そして、第一回の活動が今度の土曜日です。何クラブかは少し恥ずかしいのでここでは自粛させていただきます・・・^^;ただ、体を活発に動かして運動する予定です!!筋肉痛にならないかが心配です。
こうしてクラブ活動を通すことによって、皆が普段の仕事とはまた違う形でコミュニケーションをとることができます。それはきっと、仕事でも良い効果があるのではと期待しています。
そして、そのことによって更にプチスケールやパイプフォームに関わってくださっている皆様にも何かしら良い形でお返ししていければ本当に素敵だな思います。
こんにちは。今週は総務部の羅が担当致します。
暦のうえでは立春を過ぎましたが、まだまだ 寒さが厳しい日が続いていますね。乾燥のせいか、なかなか治癒しないさかむけに悩まされております。一日でも早く春が来て欲しいと日々願うばかりです><
他愛の無い話になりますが、今年の我が家のお正月のために購入したおせち料理が、弊社の自動計量機『プチスケール』のお客様が製造販売されたものでした。調べてみると70年近くおせち料理を作られているらしく、厳選された食材を使い添加物を一切使わず、手間暇かけて作られておるようで、どの料理も非常に美味しくいただきました。
そして身内と面識のある方が監修を務めたものだということも判明し、お正月早々ご縁のあるおせちをいただけて、今年も良い1年になる予感がしました(^ω^)
またスーパーなどでのお客様の商品を見かけることがよくありますが、弊社へサンプルとしてお送りいただいた原料が、さまざまな工程を経て、実際にお店で並んでいる姿を見ると、その過程に弊社の製品も携わることができていることを非常に喜ばしく思います*
こうした身近なところでお客様の商品や、弊社の製品の活躍を感じられることをとてもありがたく感じる今日この頃でした(^_^)*
今後もさまざまなお客様の元へ、お役に立てる製品をお届けできるよう、社員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
こんにちは、作間です。
先日の節分は、家族で豆まきを行い、恵方巻を食べながら良い一年が迎えられる様に祈願を致しました。テレビ、週刊誌では連日イスラム国関連、ガソリン価格の下落、ドル、円、ユーロのニュースが多く世界経済を含め、見通しが不透明な状況ですね。お客様等のお話をお伺いすると少しづつ景気が良く成っている様に感じます。
日経平均株価がこのまま高値を更新して、年末付近には、20,000円を突破する事を祈ります。日本経済が元気だった、バブル時の1989年 流行語にもなった『シーマ現象』時の日経平均株価 38,915円が懐かしい!
当時、日本電信電話公社が、民営化でNTTと成り上場、株価 119万が一月弱で300万に成りました。当時の企業戦士と言われていた営業マンのほとんどが、断り見積り金額を提示しても受注出来た経験が有るのでは?はたして、2015年は、どんな年に成るのでしょうか、今後、世界経済は、どの様な時代に入るのでしょうね。
2015年の目標は短管計測・再現装置「パイプフォーム」の営業活動において粉骨砕身、戦略、戦術を持ち、拡販 深耕を行いたいと思います。
ゼロ戦の精神:『攻撃こそが最大の防御!』
こんにちは、資材担当の深見です。
早いもので私が入社して半年の月日が経ちました。
前回初めてブログを書かせて頂いた時に受注ラッシュで喜んでいたのですが今もまさにおかげさまで受注が続けてありうれしい悲鳴が上がっています。自動計量機「プチスケール」、短管計測・再現機「パイプフォーム」両方ともに受注がありとてもうれしい限りです。私のほうも最近は上司・先輩方に仕事を少しずつ任せてもらいやりがい、責任を感じております。まだまだ分からない事も多々あり上司・先輩方に聞いて一つ一つ解決しています。
一人で理解し解決していけるようになれればと思いますが道はまだまだ遠いと痛感しております。日々勉強し、精進できたらと思います。
営業の服部です。
新年を迎えて早くも1ヶ月が終わろうとしていますね。
日中の時間も少し長くなって来たと感じるこの頃です。
今回は二つお知らせがあります。最近、決算を迎えるお客様よりこんなお問い合わせが増えています。
「昨年プチスケールを購入したけど、経済産業省の先端設備投資促進税制の減税優遇措置を受けられますか」と言った内容のものです。ご安心下さい、当社の自動計量機「プチスケール」は全機種において最先端設備に該当しますので該当証明書を発行出来ます。
発行まで1~2ヶ月掛かる場合がございますので、必要な場合は早めにお申し付け下さい。今年の展示会出展のご案内です。
★FOOMA JAPAN 2015
場所:東京ビックサイト
会期:6月9日(火) ~ 6月12日(金)?★JAPAN PACK 2015
場所:東京ビックサイト
会期:10月13日(火) ~ 10月16日(金)?本年もご来場下さいますようお願い申し上げます。
プラスワンテクノ プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機プチスケール、重量判定機プチチェッカーに関するよくある質問を追加しています。自動計量機プチスケール、重量判定機プチチェッカーに関するご質問はこちらからご覧ください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。さて、先日やっとアメリカの展示会の際に展示していた自動計量機「プチスケール」とパイプフィーダー式供給装置たちが戻ってきました!(>▽<)//
11月30日にロサンゼルスを出港し、博多に着いたのが1月5日。
長い旅でしたね…。とにかく破損とかもなく無事帰ってきてくれて安心しました。また展示品の中で1機はすでに次の予定が決まっていたため、社長を含め、担当の方々が展示品がいつ弊社に戻ってくるか首を長くして待っていましたので本当にホッとしました。
こういった展示品の販売または展示品を利用したデモなども行っておりますのでお気軽にご相談ください。
それでは皆様良い週末を~。
こんにちは。技術の吉田です。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から20年の日になりますね。
私もこの年にプラスワンテクノの前身の会社に入社し、4月で20年になります。地震があった日は、大学の友人達といてテレビで地震の被害状況を見て神戸の会社に入社予定だった友人がどうなるか不安になっていたことが記憶にあります。
入社時は、まだ自動計量機『プチスケール』も短管計測・再現装置『パイプフォーム』も作っておらず一品物の機械を作っており、しばらくして短管計測・再現装置『パイプフォーム』初号機の製造が始まりました。
あれから20年、あっという間でした。過去を振り返ると改めて体感時間の早まりに驚き、日々大切に過ごさねばならぬと痛切に感じます。
今後も多くのお客様のお役に立てるより良い製品を提供していけるよう、
従業員一同努力して参りたいと思います。
明けましておめでとうございます。
?
<写真は弊社の玄関です>
新年1回目のブログは資材担当、増尾が担当させて頂きます。
弊社では毎年、仕事初めに北九州市若松区にある「若松恵比寿神社」にお参りしています。仕事初めから快晴にも恵まれ、今年も弊社から多くの自動計量機「プチスケール」が出荷されるよう、お参りしてきました。
さて、今年の私の抱負ですが、突発的な事態、急な依頼などにうまく対応できるようにすることです。
昨年2月に入社してから約1年となり、通常の業務は一通り把握し、まかせてもらえるようになりましたが、上記のような場合、まだ対処方法に迷うことが多々あります。これは知識と経験不足だと考えていますので、わからない点をさらに減らし、上記のような対応の経験を多く積んでいこうと考えています。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も株式会社プラスワンテクノ社員一同頑張ってまいります。2015年1月5日(月)より通常営業を行います。
本年もなにとぞ、ご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:093-644-6226 FAX:093-621-5720
こんにちは。加工部の三宅です。
仕事も”しっかり”、プライベートも”しっかり”、一年間かけぬけてきました。
仕事では、NC旋盤関連は藤井君がメインにし、自分はマシニングセンターを、谷さんにはフライスと旋盤加工を集中してできるようにし、全体的な効率を上げるように取り組みました。
一時期マシニングセンターが不調で工程が乱れそうになりましたが、加工部全員の力で何とか工程をクリアすることができ、自動計量機「プチスケール」や短管計測・再現機「パイプフォーム」の納期にも影響を与えずに済んで本当によかったと思います。プライベートでは、休日大好きな阪神タイガーズの応援もしております。
私も父の影響で好きになりましたが、今では息子たちも大ファンです。
また最近は日本中で話題になっているふなっしーにもはまっています。今年1年忙しい年ではありましたが来年はさらに忙しい年を迎えられるように精進していくつもりです。
少し早い挨拶になりますが、皆様が良い年を迎えられますように心よりお祈り申し上げます。
こんにちは。事務の鈴香です。
最近、寒さが増してきてテレビを見ていても12月にも関わらず積雪がすごい地域があるようです。
さて、そんな中、弊社のプチスケールと社員を乗せて大活躍の大型バンが先日冬支度に入りました。それは何かというと、タイヤをスタッドレスに交換しました。
寒空の下、一生懸命タイヤ交換をしていました。
これにプチスケールを載せて北から南へきっと大活躍してくれることでしょう。冬の運転は雪などで危ないので皆さんには無理をしないよう気を付けていただきたいものです。
採用情報:資材・事務担当の一日について情報追加しました
自動計量機プチスケール、パイプフィーダ式供給機、高速重量判定機プチチェッカーの製造販売を行うプラスワンテクノの資材・事務担当社員のある一日をご紹介。プラスワンテクノの社員達がどのような毎日を過ごしているのか、 実際の職場の雰囲気を少しでも掴んでいただければと思います。
プラスワンテクノ プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機プチスケール、ダンプリフター、プチチェッカー、パイプフィーダー式供給機のよくある質問を追加しました。自動計量機プチスケール、ダンプリフター、プチチェッカー、パイプフィーダー式供給機に関するご質問はこちらからご覧ください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは。技術の馬塲です。
最近、インフルエンザが流行し始めていますが予防接種を打ちに行けていません><
12月は、出張が多いので注意したい今日この頃です。さて、前回の羅さんのブログと内容が被ってしまうのですが、ダンプリフターのリピート機を組立・調整している模様をお送りします。
ホームページでもご紹介しておりますが、ダンプリフターは自動計量機「プチスケール」の関連製品です。
高所にある計量機に原料を供給する装置であり、今回のようにプチスケールと一緒にセットで納品させてもらうことが多いです。また、今回はリピート機と言っても前回の改良部分を盛り込み、より良い製品を製作しております。
お客様のところで活躍してくれることを願っています。
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
急に寒くなって朝起きるのがすごくつらくなってきましたね。
私はなかなか布団から出られず、毎朝苦労しております(笑)さて今週はチャーター便での出荷がありました。
以前納品したお客様からのリピート機をご注文いただいた分で、全部で6台出荷させていただきました。*パラパラ雨が落ちる中、男性陣が頑張っております? 😀 ?
リピート機のご注文はやっぱり嬉しいですね。
弊社の自動計量機「プチスケール」がお客様にその性能を認められたからこそ、リピートのご注文をいただけたってことですもんね。お客様のご期待を裏切らないよう、これからももっともっと良い製品を作っていきたいと思います。
こんにちは。総務部の羅です。11月の営業日も今日で最後、来週からはとうとう師走がやってきますね。
私は先日、年末の楽しみの一つである年末ジャンボ宝くじを購入しました。
毎度のことながら、すでに高額当選したつもりで夢を膨らませているところです(笑)
もしかしたら、この記事が私の最後の記事に・・・なんてことは無いと思いますが、一度で良いから6桁以上の当選を経験してみたいものです(ぅω`*)HPのお知らせにも記載しておりますが、弊社の冬季休業は誠に勝手ながら、弊社は2014年12月27日(土)~2015年1月4日(日)まで、年末年始の休業とさせていただきます。
また、12月26日(金)は誠に勝手ながら午前中で営業を終了いたします。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
https://www.plusonetec.jp/6357/
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社は 2014年12月27日(土)~2015年1月4日(日)まで、年末年始の休業とさせていただきます。また、12月26日(金)は誠に勝手ながら午前中で営業を終了いたします。
皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、2015年1月5日(月)以降に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。12/26(金) 12/27(土)~1/4(日) 1/5(月) 午前のみ営業
休業いたします。 通常営業
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様こんにちは。
技術部の小林と申します。
ブログ初投稿になります。弊社に入社して、ちょうど1年になります。
自動計量機「プチスケール」の機械設計を担当しているのですが、まだまだいろいろな仕様があり日々勉強中です。さて、11/16の日曜 プラスワンゴルフコンペが開催されました。
いい天気に恵まれ、ワイワイガヤガヤと楽しいラウンドでしたが、日頃の運動不足がたたり、後半グッタリなってしまいました^^;
翌日は軽い筋肉痛です。。。
次のコンペに向けて練習と体力作りをしたいと思います!
こんにちは。
技術部のイニシャルN.Y(大和)です。別にニューヨークに行っている訳ではありません。先日、四国のお客様の所に1年点検に行ってまいりました。
プチスケールをご購入いただいて1年後に無料点検に伺う様になっております。
四国のお客様より、使いやすく、歩留りも良くなり、清掃性も上がり「もう一台買うよ」と大変喜んでいただきました。自動計量機「プチスケール」がお客様のお役に立っていて大変嬉しく思います。余談ですが、面白い物を見つけましたので買ってみました。
さすが香川県でした!
先日はお忙しい中、PACK EXPO 2014にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
弊社としては初めてのアメリカ展示会の出展でしたがまずは無事参加できて嬉しく思っております。
今回の展示会では、今までの日本のお客様とは違う様々な原料やニーズを聞くことができた良いチャンスだったと思います。この経験を生かし、より多くのお客様に満足いただける自動計量機及び省力化装置を提供できるよう社員一同頑張りたいです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
自動計量機導入後のサポート体制について情報追加しました。
福岡本社、東京営業所から、日本全国どこでも対応!
自動計量機「プチスケール」の納品後、お客様が計量機械を安心してご使用できるように、迅速で充実したアフターフォロー・アフターサービスで、お客様をしっかりサポートします。
皆様、こんにちは。
初めてブログを書きます資材部の深見と申します。
私事ではありますが弊社に入社して約4か月がたちました。
上司、先輩の方々にはご迷惑をかけてばっかりですがいつもやさしく教えてくださるので感謝でいっぱいです。私自身常に新しいことが吸収でき充実した日々を送っています。
さらに最近はおかげさまで自動計量機「プチスケール」の受注が多くいろいろな型式が見れてとても嬉しい限りです。
私自身の勉強にもなりますし、実際に稼働しているのも見れるのでいつも感動しています。
これから「プチスケール」の事をもっと知り、お客様にもっと満足してもらえるように頑張っていきたいと思います。私の事と「プチスケール」の事をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
平素は株式会社プラスワンテクノをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、弊社下記サイトのリニューアルを行いました。
つきましては、当サイト「プチスケール」専用サイト、「パイプフォーム」専用サイトは日本語のみの対応となります。何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。今後ともご愛顧のほどよろしくお願い致します。
皆さん、おはようございます。
先日、お知らせページで案内しました、PACK EXPOが現在シカゴで開催中です。現地より写真が届きました!
なんだか写真を見ただけでワクワクしますね。
展示会の規模も大きく、来場者もたくさんいらっしゃっているとのことでした。日本だけでなく全世界のお客様に会える良いチャンスだと思います。
自動計量機「プチスケール」及びパイプフィーダー式供給機が世界各地で活躍できるように社員一同頑張りますので今後ともご声援をよろしくお願いいたします。
昔は技術の高橋でした。
最近、ゴルフを始めました。
先日お客様とコースを初めて回ったのですが、ボールがまっすぐ飛ばず大変苦労しました。
ですが、今回のゴルフを通じ今までお会いしたこと無い方とお会いできて少し自分のことを知っていただけたのかなと思いました。今後もお会いしたことのない方とも面識が増え、自動計量装置「プチスケール」の引き合いが増えていけたらいいなと思いました。
皆さん、こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。ここ最近気温が大分下がり、昼間と朝晩の気温差が激しいですね。
この間、出社する時は熱くて汗かきながら歩いていたのに、夕方カーディガン無しで家に帰ってたらすごく寒くてびっくりしました。さて、こちらは少し前ですが、9月末の出荷様子です。
今回は大きい架台やステップがあったためチャーター便にて出荷しました。? 皆さんがバタバタ出荷作業されているのに、私が写真撮ったりして少し邪魔だったかもしれません。
でもなんか出荷する様子は残しておきたいなーと思います、記念として…?(^-^)それともう一つは、
久々の登場!!!
パイプフォーム850Aタイプです。(写真は本体ベースの立派な姿です)
とにかく部品一つ一つが大きくて検品や表面処理の際は大変力仕事になり、事務所の男性社員や技術部の方々の力を借りています。早く完成した姿がみたいですねー。またその際にはブログを通じて報告させていただきます。それではプチスケールとパイプフォームのお問い合わせ、お見積り依頼をお待ちしております。
遅くなりましたが…
TOKYO PACK?2014の際に弊社のブースまで足を運んでいただき、誠にありがとうございました!!今回は株式会社トパック様、不双産業株式会社様、株式会社古川製作所様のブースに弊社の自動計量機「プチスケール」が展示されました。多くの方々にご来場いただき、弊社のプチスケールにご興味を持っていただけました。
海外からもたくさんの方々がご来場くださったようです。
日本経済が回復している証拠とも言えるでしょうか。
日本国内のみならず、海外の方々にも今まで以上に弊社のプチスケールを導入していただけるよう社員一同頑張っていきますので応援をよろしくお願いいたします。最後に今回の展示会でご協力いただきました、株式会社トパック様、不双産業株式会社様、株式会社古川製作所様に改めて御礼を申し上げます。
※質問、お問い合わせがある方はお気軽にお問い合わせください。
こんにちは、今週は資材担当の増尾です。
今週日本列島を直撃した台風18号ではJR東海道本線で土砂崩れがあり、貨物列車が運休となり物流に大きな影響が出ているようです。台風19号も大型の台風のようで、大きな災害につながらないよう祈るばかりです。さて、最近の仕事での話題ですが、先月、会社近くにあります、ポリテクセンターにてAutoCADの講習を受けさせていただきました。CADの基本的な使い方、各種設定、線や円を描いたり、寸法を記載したり、といった初級者向けの内容ですが、まったくCADに触れたことのない私にはとても役に立ちました。
講習を終えて数日後の出来事ですが、設計の方がお休みの日に図面の寸法のお問合せがあったため、自分で図面ファイルから寸法をチェックすることができ、早速講習の効果があり、とても満足しています。ただし、講習で利用したソフトと弊社のソフトに設定等違いがあったため、まわりの同僚の方に手助けしてもらいながらでしたので、まだまだCADを使いこなすまでには至っておらず、精進が必要だと感じております。
- こんにちは、技術部渡邊です。 現在山梨県の某食品会社に自動計量装置「プチスケール」の据付の為出張に来ております。 今回、名古屋から塩尻と移動するのですが道中に最近大きく取り上げられている御嶽山付近を通る事を知り、再度噴火はしないか石は飛んでこないか不安になりながら電車に乗っておりました。特に何事もなく目的地に着きましたが何が起こるか分からない昨今自分の身は自分で守らないといけないなと考えさせられました。 ただ今回も無事に据付は終了しそうなので今から帰りの心配をしている今日この頃です。
皆様こんにちは!
はじめまして、東京営業所齋藤と申します。
初めてのブログ書き込みをさせていただきます。暑さ寒さも彼岸までと申しますが、今年はまさしくその通りと実感しております。
先週末、ついに長袖のシャツにジャケットで通勤いたしました。普段汗かきの私ですがなんと丁度良いではないですか!気温も東京では26度と過ごしやすく、夜も熱帯夜から開放されエアコン無しでの睡眠!そして、食欲の秋に突入です!秋の味覚を満喫したいものです。
食といえばカロリーなどが気になります!
当社の自動計量機「プチスケール」で計量した商品はパッケージ記載されている栄養表示通り間違いなし!
カロリーをチェックしおつまみをいただければお腹のたるみも・・・減るかなぁ!
次回も・・宜しくお願いいたします。
こんにちは。本日の担当は事務の鈴香です。
最近、寒暖の差が激しく、毎年この時期は目が痒く鼻がムズムズして本当につらい日々を過ごしている
私です。皆様はいかがお過ごしでしょうか?さて、今回は展示会のご案内をさせていただきます。
様々な企業様が弊社のプチスケールを出展してくださることとなりました。
本当にありがとうございます。
出展情報は以下の通りです。■2014東京国際包装展 TOKYO PACK2014■
会 場:東京ビックサイト東全ホール
開催期間:2014年10月7日(火)~ 10日(金)10:00~17:00
プチスケールご出展予定企業様及び機種等(五十音順) ※敬称は省略させていただいております。
株式会社トパック
小間番号:5-69
出展予定機種:PSα-2F-10P4×2(集約型 2段式混合プチスケール)不双産業株式会社
小間番号:5-12
出展予定機種:PSα-10P5(一部不双産業仕様プチスケール)株式会社古川製作所
小間番号:4-25
出展予定機種:PSα-30P7CⅡ(個数カウント付きプチスケール)ご覧いただいたら分かると思いますが、多種多様なプチスケールが出展される予定です。標準的なプチスケールだけでなく2段式やカウント式とプラスワンテクノ独自のノウハウと技術を更に進化させたプチスケールの現物をご覧いただけるチャンスです!!!
お時間のある方、ご興味のある方は是非足を運んでいただけると本当に嬉しいです。
プラスワンテクノ プチスケールサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
自動計量機プチスケールのよくある質問を追加しました。自動計量機プチスケールのよくいただくご質問はこちらからご覧ください。
株式会社プラスワンテクノ
〒807-0813 福岡県北九州市八幡西区夕原町9番3号
TEL:(093)644-6226 FAX:(093)621-5720
こんにちは。今週は総務部の羅が担当させていただきます。
最近すっかり涼しくなり、過ごしやすい日々が続いて嬉しい限りです。ただ毎晩薄着で過ごしているせいか、少々喉を傷めたようで・・・^^;油断せずに今後も体調管理に努めていきたいと思います。皆様もどうぞご自愛くださいませ。
さて、お陰さまで今期最高の受注額が2ヶ月続き、弊社は受注ラッシュを迎えております。
日々社内に嬉しい悲鳴がこだまし、また今月も多くのお客様のご来社の予定も控えており
本当にありがたい限りでございます。そして今日は、今週お客様との立会いを無事終えた自動計量機『プチスケール』の出荷がありました^^
写真をうまく撮れませんでしたが、技術部の方達で積み込みを終えてお客様の元へ旅立ちました。
これからお客様の元でしっかりと稼働して、お役に立てるよう皆で切に願っています^^*
こんにちは。技術部の竹元です。
たいぶ朝晩が涼しくなりました。 暑さ寒さも彼岸まで、、もう少しですね。先日、出張で馬塲リーダーとアメリカに行ってきました。
自動計量機「プチスケール」を納品しており、生産立会いにてお伺いしました。
生産立会い中、小さなトラブルが起きたのですが馬塲リーダーの巧みなフットワークで難なく無事復旧できました。限られた時間の中で先輩方のよいところは盗んで日々の進歩に繋げていきたいと思います。
もう少しゆっくりアメリカを観光したかった今日この頃でした。
こんにちは、資材部の増尾です。
北九州ではお盆から雨や曇りの日が続き、暑さは和らいでおり、このまま秋に突入するのでは?という天気が続いております。さて、資材部に新たな仲間が増えました。分野は違うものの、前職では事務職だったようで、現在、資材の注文手配や出荷・発送の作業などから覚えてもらっています。私自身もまだまだ上司に教わることが多々あるため、私が教えることができる点は教え、時には一緒に上司に教えてもらう、という日々をすごしております。
資材部は会社の中では縁の下の力持ち、だと考えていますので、目立たないけど、しっかり支えられるような資材部になれるよう、仲間と一緒に努力していく次第です。
プチスケール製品ラインナップに「混合型 4種混合プチスケール」「パイプフィーダー式供給機」を追加しています。
株式会社プラスワンテクノの採用情報を更新しました。
東京営業所の営業職を2名募集しています。≫採用情報
こんにちは。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
九州は今日も雨です。一日に何回も晴れたり、雨が降ったりで変な天気が続いていますね。
このお天気のせいで、髪がもわもわして毎朝が憂鬱ですが皆さんはいかがでしょうか。さて!最近弊社のホームページでは具材対応実績ページの充実に力を入れてきています。
皆さんお気づきだと思いますが。6月下旬より様々な具材の計量動画を大量にUPしております。?☆☆具材対応実績ページはこちら☆☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.plusonetec.jp/petit-scale/petit_02/
皆さんはご覧になりましたか。今のところ、あられのテスト動画が一番ご覧いただいていますね。
動画のほうが、お客様がイメージしやすくなるとのアドバイスを聞いたので、技術の方に動画を撮っていただき、ホームページに動画を載せてみましたがいかがでしょうか。
もちろんUPされている具材以外の様々な具材にも対応できますので気になる方はお気軽にお問い合わせください。
技術部・久恒です。
夏が本格化し、寝苦しい日々が続きますが、体調など崩されてはいないでしょうか。ありがたいことに最近は自動計量機プチスケールの受注が好調でスケジュールも立て込み始めてきていますが、自分は早速夏風邪でダウンしてしまい、常日頃からの体調管理の重要さが身にしみています。
お盆休みのご案内
皆様おはようございます。
さて、弊社では下記のとおりお盆休みとさせていただきます。休業期間中は、お見積り依頼・お問い合せ・資料請求メールへのご返答も休止させていただきますのでご了承ください。
休暇期間中にいただきましたお問い合せ等につきましては、営業日に順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承下さい。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。– 休 業 期 間 –
2014年8月13日(水)~2014年8月17日(日)
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
弊社の自動計量機プチスケールのカタログをVer.4にバージョンアップしました!
当ホームページからも資料請求できますが、同時にダウンロードもできますので、
お気軽にお問い合わせください。昨年11月にリニューアルしたプチスケールのカタログをVer.4にバージョンアップしましたので、
資料請求(郵送・ダウンロード可)をご希望の方は、こちらからご請求ください。
こんにちは。今週は事務所の鈴香が担当させていただきます。
梅雨も明けすっかり真夏の日差しになった今日この頃。北九州市は日中の最高気温は34度や35度を記録していて夜も熱帯夜が続いて非常に寝苦しい日々が続いております。皆様も体調を崩されないようお気を付けください。さて、私はお客様より頂いたプチスケールで計量するテストワークを撮影してファイルおよび記録していく担当なのですが、毎日様々なサンプルが届きます。本当に件数は日々多くなり今年に入って月平均のべ16社様ほどのテストサンプルが届いており、一番多い時で、のべ22社様頂いている月も!!そう考えるとおおよそ毎日なにかしらテストワークが届いていることになりますね。さらに1社様より頂くワークの種類は多種多様でほとんどが2種類以上なので、ワークの種類件数で言うとさらに多くなります。
これだけ、多くの企業様よりプチスケールに関心を持っていただけることは本当に光栄です。
当然、弊社プラスワンテクノの営業の方々の尽力の賜物であることも間違いありません!私たち事務所で働く者はそういったお客様や営業、技術の方々を支えることが仕事なのだなと日々思うのであります。そして、逆に私たちもそういった方々にきっと支えられて仕事をしているのだと思う今日この頃です。
皆様も「こういった物をプチスケールで計量できるだろうか?」等どんな些細な疑問でもいいので、関心を持たれましたら是非お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
今回は東京営業所の宮崎がお届けします。7月2日(水)~7月4日(金)東京都内にてニチモウ株式会社様のご協力のもと、医薬品業界向け展示会「インターフェックスジャパン2014」に出展いたしました。会場まで足を運んでいただいたお客様には厚くお礼申し上げます。おかげ様でご好評をいただき、盛況となりました。
弊社製品はこれまで食品業界のお客様が多かったんですが、粉体や顆粒など医薬品向け用途にも活用いただけます。夏場の高温高湿度環境での粉体の計量はワークの吸湿などが問題となることがありますが、プチスケールなら大丈夫!
専用の「絶対湿度コントロール除湿装置」が付帯装置としてラインナップされており、夏の生産を無事に乗り切れます!
皆様も湿度に気を付けて、健康で夏を乗り切ってください。
こんにちは!今週は総務部の羅が担当致します。
昨日は台風8号が九州にも直撃との予報に心配しておりましたが、本社所在地の北九州はこれと言って被害も無く、無事に通り過ぎてくれたので一安心しました^^台風一過の青空を思わずパシャリ☆
久しぶりに青空を見ましたが、気持ちが良いものですね♪
さて、HPの一部でも公開している自動計量機『プチスケール』のDVDを、この度リニュールしましたのでお知らせ致します!
これまでのDVDは今から6年ほど前のものでしたので、旧バージョンの製品も多数紹介されておりました。今回のDVDでは製品の進化に伴って最新バージョンの計量機を始め、自動計量機『プチスケール』の他にも、関連製品供給装置『ダンプリフター』や、計量検査選別装置『プチチェッカー』等々登場して内容も更に充実しているものに仕上がりました。
先月の展示会でも配布しておりましたので、既にご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、パワーアップしたリニューアルDVDに少しでもご興味をお持ちいただいた方は、お問い合わせフォームよりどしどしご請求くださいませ(^^)♪HPでも後日公開致しますので、お楽しみに~!
こんにちは。本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
今週は久しぶりに韓国出張に行ってきました。
今回のお客様は弊社の自動計量機プチスケールを4台使用されている食品会社でして出張の目的は部品交換と調整のためでした。私は技術の人と同行し、打ち合わせや質問などの時に通訳をしました。何回か食品工場に入ったことはありますが、こんなに長い時間入ったことはなくて個人的にはいろいろと勉強になった出張でした。ロータリー包装機や三方シール機の上でプチスケールが黙々と様々な原料を計量している姿が格好よく感じました。
それと、現場の狭いところで大きな手で細かい作業をこなしている技術のお仕事も大変だなと改めて思いました。
最後に仁川空港で食べたチヂミの写真です。
私もチヂミが大好きでたまに食べたくなった時に自分で作って食べたりしますが、やっぱり本場の味には勝てませんでした。すごくおいしかったです!!!(>0<)
こんにちは、今週は資材部の増尾が担当させて頂きます。
北九州市でも梅雨入りしましたが、大雨の日はそれほどなく、曇りの日々が続いております。
私は趣味で自転車をやっているのですが、休みの日でも天気が気になって楽しめていない状況です。さて、仕事の方では「自動計量機プチスケール」機械一式の部品手配の他にも、すでに設置済みのプチスケール改造工事や洗浄用追加部品などのご注文を頂き、忙しく日々を過ごしております。
入社してはや5ヶ月となり、仕事にも慣れてきましたが、まだまだわからない点も多々あり、上司や先輩にもご迷惑をお掛けしながら日々成長していけたらと考えております。
こんにちは。本日は作間が担当させていただきます。
先日、私用で数年ぶりに福岡空港から某社の飛行機を利用することになりました。
福岡空港のカウンターに荷物を預けた際、係の女性の方が『目的地まで、大切に荷物をお預かりします』と言われました。何気ない、その一言に感銘を受けました。他の航空会社では、荷物をお預かりしますと言われますが、『目的地まで大切に』 と言われると、この会社の品質の違いを感じました。預ける方も安心できます。改めて 言葉の『力』 を感じました。
小生も、当社の社名の様に、お客様に何かプラスする事を心がけ、ソリューション営業、お客様感動を目指し、頑張って行く所存です。
FOOMA JAPAN 2014の際には弊社のブースまでご来場いただきまして誠にありがとうございました。
今年の展示会もたくさんの方々がご来場され、弊社の営業も非常に手応えを感じたそうです。
皆様のご期待にお応えできるようにこれからも社員一同全力を尽くし、さらなる飛躍を目指していきたいと思います。また、展示会に来られなかった方々も質問やご不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
FOOMA JAPAN SPECIAL WEEK(?)のため本日も事務所の羅(ナ)が担当いたします。さて、展示会場からの報告によりますと、雨にも関わらず展示会は連日盛況で弊社のブースにもたくさんの方々にご訪問いただいているみたいです。
お忙しい中、弊社のブースまで足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
まだまだ展示会は本日まで開催ですので、まだ間に合いますよ~!
自動計量機プチスケールにご興味のある方は、ぜひぜひ弊社のブースまでお願いします。もし時間的に、位置的に展示会場まで行かれない方は、ホームページでもご質問など承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
皆さん、おはようございます!本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。
今週はFOOMA JAPANが開催されますのでFOOMA JAPAN記念スペシャルブログ更新とさせていただきます。ご存じかと思いますが、本日よりFOOMA JAPAN 2014が始まります!!!(^▽^)弊社でも今回の展示会には期待が大きく、力を入れております。
本社からは社長を始め4名、関東方面から営業3名が展示会に参加しております。計量機構がない新しいタイプのフィーダーも展示しておりますのでぜひ弊社のブースまで足を運んでいただけたらと思います。詳しくはこちらへ→FOOMA JAPAN 2014 出展のお知らせ
展示会や製品に関するお問い合わせはお気軽にお問い合わせくださいませ。
最後にこちらの写真は昨日の展示会準備の写真です。
少しずつ完成されていくのが見えますね。本番が楽しみです!それでは、ご来場を心よりお待ちしております。
おはようございます。
本日は事務所の羅(ナ)が担当させていただきます。いよいよ梅雨入りしましたね…じめじめするのは嫌ですが、雨の日は風邪が冷たくなるから…それは好きです(笑)
さて、先日、弊社に部品を納品してくださっているコーヨー日軸(株)さんが弊社でいろんなメーカーさんと一緒にプチ展示会を開いてくださいました。
様々な機器を持ち込みされて会議室にきれいに並べ、技術部のみんなに説明をされていました。
技術部のみんなも興味津々な感じで展示品を見つめたり、質問したりしていました。最後に私たちにもミニチュア回転ずしのコンベヤベルトを少し見せていただきました。
動く姿を見られなかったのは残念でしたが、ミニチュアバージョンは可愛らしくて面白かったです。自動計量機プチスケールを少しでもお客様に使いやすく、かつお安く使っていただくために弊社では日々各種部品を検討し、改善に努めております。今後とも弊社製品「プチスケール」と「パイプフォーム」をよろしくお願いいたします(^ー^)
久し振りに投稿します営業担当の「服部」です。
最近思う事は、営業で街に出るとすっかりクールビズが定着している事を切に感じます。GW明けに大阪へ出張しました。
いつもの習慣でネクタイを締めての出張でしたが、大阪はノータイだらけで少し恥ずかしい思いをしました。今はノータイでスッキリさせていただいております。最近の動きは、お客様の開発案件や展示会準備で何かと忙しい日々を送っております。
自動計量機プチスケールのご相談案件も大型設備案件が多く、消費税は上がってもアベノミクス効果は健在のようですね。もうすぐ6月です。展示会(FOOMA JAPAN)、ワールドカップで何かと慌しい月になりそうです。
梅雨も来ますが益々頑張ります!
こんにちは。事務所の鈴香です。
最近、日中は夏のような暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
日焼けが気になる今日この頃な私です^^;さて、今回ご紹介させていただくのはタイトルにもあります、インターフェックスジャパン2014です。
FOOMA JAPANに関しましては以前、ブログにて他の方からご紹介があったと思いますが、実はこの度、
弊社初の試みとなります「インターフェックスジャパン」へ出展させていただく運びとなりました。ニチモウ株式会社様のご協力のもと同ブース内にてプチスケールを展示させていただくことができることになりました。本当にありがとうございます。
こちらの展示会、医薬・化粧品業界 世界有数の専門技術展ということで、今までのプチスケールは食品業界への納品や問い合わせが多いのですが、他業種への進出の良いきっかけになるのではと今から楽しみです。
プチスケールがさらに今まで以上に活躍の幅を広げることができることを願わずにはいられません。
ご興味のある方やお時間のある方は是非是非足を運んでいただけると幸いです。
○インターフェックスジャパン○
・会期:2014年7月2日(水)~7月4日(金)
・時間:10時~18時(最終日のみ17時終了)
・会場:東京ビックサイト
・出展ブース:東3ホール 3-31
※ニチモウ株式会社様ブース内
こんにちは、技術部吉田です。
私は、技術の業務の他にホームページの管理をおこなっています。
皆さん、ホームページがリニューアルされているのに気付きましたか?当社のメイン商品に自動計量機「プチスケール」と短管計測・再現機「パイプフォーム」があるのですが、今回の更新で、パイプフォーム用のドメインを取得し、新しくパイプフォーム関連の